晴耕雨読

家庭菜園日記など

2010年6月26日の状況

2010年06月27日 | 家庭菜園
前線が停滞して、週末は天候不順。土曜のテニスも6時過ぎから降り始め、中止。
TVはサッカーWCばっかり。小雨だったので早めに畑に行く。
AM10時。小雨。風速、南風1.1m/s、気温25度、湿度83%。

畑1号
かぼちゃ以外は、うどんこ病にやられているが、つるは元気に伸びている。


人参。収穫時期を間違えたか、身割れがおきている。また、為いものときと同じように
人参の身の先が腐ってきている。雨続きの根ぐされか、それとも病気なのか。
せっかくうまくできたのに残念。


すいか。うどんこ病でも大きくなるのか。ほかに小さな実が幾つかできている。
そのままでいいのか。剪定するのかわからない。


メロン。うどんこ病の影響か。ほとんど大きくなっていない。


かぼちゃ。これは元気に他の畑にもどんどん伸びている。実も幾つか大きくなってきた。


畑2号
トウモロコシは、芽が出そろってきた。


モロヘイヤ、スイカ、つるむらさき、これも順調に生育。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月19日

2010年06月19日 | 家庭菜園
曇。入梅して今週雨模様。予報では早朝テニスは無理かとおもっていたら、
運良く雨があがってテニスができた。
12時。観測機をわすれたので自宅では28度、湿度70%。最高気温は30度を超えている。
雨続きと高温で苗にはよかった。


畑1号
ズッキーニ、キュウリ、メロンは、うどん粉病にやられているようだ。
かぼちゃ、スイカはまだまだ元気。かぼちゃは幾つか実をつけてきた。


すいか。3個確認。


生育不良だがメロンの実を確認。1個だけみたい。


人参収穫。実が割れているのがあるので早めに収穫したほうが良い。


畑2号
モロヘイヤも苗がそろって大きくなってきた。
スイカは近くの苗を間引きするか、どこかへ移植。


先週まいたとうもろこしは、ほとんど芽を出してきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月13日の状況

2010年06月13日 | 家庭菜園
曇。午前10時。風速0~0.3m/s 気温25.2C 湿度60.4%
午後から雨の予報なので、早朝テニスを終えて直ぐに畑に向かう。
途中JAでとうもろこしの種を購入(315円)。午後のニュースでは
東海地方も入梅したようだ。

畑1号
ズッキーニ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、メロン。
メロンはうどん粉病であまり生育が良くない。かぼちゃは幾つか実をつけている。
ズッキーニは実もたくさんつけてきた。キュウリは肥料不足か実の形が若干おかしいのが
ある。


スイカの実ができてきた。実の下に何か敷いたほうが良いらしいので軍手の古いのを
敷いておく。実と脇枝の整理はしなくて良いらしい。




人参。生育順調でもう収穫時期。近くのおばさんから人参は同じところにつくるのが
良いらしい。お礼にズッキーニをあげる。


畑2号
ジャガイモ跡に秋までなにもないので、とりあえずとうもろこしを
予定。自宅で育てた苗は、種が古かったようで発芽したのが10本程度。
ジャガイモ跡にA野さんとこの肥料を入れ、耕運機をかける。
あとは適当に苗を植え付け、残りは購入したとうもろこしの種をまく。



右モロヘイヤ。少し大きくなってきた。
左2つはツルムラサキ。スイカの苗は近すぎるので1つは間引き。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月7日錦釣行(番外)

2010年06月08日 | 日記
曇。気温二十二三度前後。会社が記念日休暇と称するものを設定して、無理やり取れ
というものだから、M森さんと久しぶりに釣行。
今回、新たに漁協が設置した10号、11号筏の10号にのる。朝4時10分に高針待合せ、
錦ICには5時40分頃着。餌屋で活きアジ10匹、石ゴカイ2パック購入。
アオリは時期がちょっと遅い感じ、筏の場所が砂地のようなのでキスとマゴチが期待
できる。月曜なので師匠のM尾さんが来ているかも。
6時に到着。第1陣はすでに出船していたようで、直ぐに準備して出船。M尾さんは
予約はあったがキャンセルしたそうだ。
筏にのるが、墨の跡がない。アオリはつれていない。

ヤエン用に2竿だし、石ゴカイでキス釣。メゴチが多いがピンギスがかかる。M森さんが
20cm超のキスをあげ、こちらもそれより若干大きめのサイズをあげる。キスは10匹超。

ヤエンには全くあたりなし。マゴチ用の仕掛けにも何もかからず。
時期もすぎていたので、あきらめて1時に納竿。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月6日ジャガイモ収穫

2010年06月07日 | 家庭菜園
昨日の収穫を延期して、朝10時から収穫開始。O本さんと畝を掘り起こす。
3月~5月にかけて寒い日が続いたので生育が心配であったが、若干、ばらつき
はあるが、そこそこ収穫ができた。
昨年同様に苗は4本立てで十分ジャガイモの実は大きいものだった。

ブログをみると収穫時期は、去年は6月7日だった。
O本さんと山分け後の収穫。右 男爵、左 キタアカリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月5日の状況

2010年06月07日 | 家庭菜園
晴。午前11時。北よりの風、1.6m/s、気温25.8度、湿度45%
梅雨前線がずっと南に下がっており、ここのところ晴天が続いている。

畑1号
エンドウ、ソラマメの残りの豆を収穫し、苗を撤去。
手前の人参は非常に順調に生育。


右ズッキーニ、幾つか収穫。
左、スイカ、かぼちゃ。幾つか実ができているが、どれを残すか剪定方法がわからない。


奥キュウリ。
手前メロン。


畑2号
じゃがいもが収穫時期となってきた。今日収穫と思っていたが、意外と苗が元気。
明日に収穫を延期。イチゴはここにきて完熟の実をつけてきた。そろそろ終わりか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする