晴耕雨読

家庭菜園日記など

2024年3月31日の状況

2024年03月31日 | 家庭菜園
曇時々晴。中国の方からの黄砂の影響で少し霞んでいる。気温はこの数日の暖かさを引き継いで朝から10℃以上の高いものとなっている。
昨日同様22℃くらいの予報。今週は急激に春めいた。週のはじめは10℃を少し上回る程だったが、低気圧が通過後寒気から暖気に変わったようで、
気温が大幅に上昇した。これでずれ込んでいた桜の開花が一気に進んだ。

25日(月)、雨。12℃。今日はアルバイト。工場で一番早く咲く桜はまだまだ蕾も小さい、と思っていたら、一輪だけ咲いていた。バイトの作業は順調に捗る。
急な依頼があり明日も依頼されたが、カミさんの手術で断る。15時くらいにあがる。


1輪だけ桜が咲いていた。


26日(火)、雨。13℃。先週から続いた雨で洗濯物が乾かない。早朝にコインランドリー2往復。朝食後電気店でタブレット購入。お昼にカミさん白内障手術
のため送迎。15時前に終了。17時くらいには雨もあがる。

27日(水)、晴。18℃くらいの気候。朝食前に畑の不燃ごみを出す。朝食後カミさん眼科へ送迎。大樹にてゴルフ練習。昼食後畑で作業。
暖かくなって福岡、松山、岐阜で桜の開花宣言。

28日(木)、曇夕方に雨。17℃。今日は森林公園ゴルフ場で4サムのゴルフ。メンバーT越さん、K村さん、生ちゃん。8時30分西コースインスタート。
ショットはかなり良くなっている。ショートホール4回は全部オンしたがパーは1個だけ。アプローチ、今回パ特にターはひどかった。
イン:ダボ×2、ボギー×6、パー×1、46。アウト、トリプル×1、ダボ×6、ボギー×2、53。アウトインの出だしとも不運なOBだったが、ダボでしのいだ。
ショットもいいと思ったのがグリーン超えたり、届かずバンカーなどあったが、ショット自体は悪くはない。グリーンを固くしているのかほとんどディボットが
がない。その辺も影響しているかも。生ちゃん前半苦しんだが50、45。T越さん55,50。K村さん55,50。14時半過ぎ終了。名古屋、松江で桜の開花。

29日(金)、雨後晴。気温上昇22.8℃。深夜から朝にかけて春の嵐。雨風強く吹く。10時頃にはあがる。カミさん眼科で検診のため送迎。順調のようだ。
芽出ししていたナスの種、芽が出始めたのでポットに移植。昼食後畑は水浸し、自宅の廃油で肥料(ヌカ+鶏糞+土)づくり。早稲の玉ねぎ2個収穫。

30日(土)、晴。23℃。早朝テニスは6名参加。A見さんアップだけ参加。少し黄砂気味。徐々に黄砂が広がってくる。朝食後畑で作業。トウモロコシと
同じ畝に早稲枝豆の種をまく。昼食後長久手のイオンでスマホをapple15に変更。13時半から15時近くまでかかった。自宅でデータ移行などなかなか手間が
かかる。
黄砂で少し霞む。

トウモロコシと枝豆の種まき。


日曜の早朝テニス。6名参加。朝食後引き続きスマホのいろいろ作業後、畑に向かう。

畑1号
玉ねぎちょっと病気がちなので消石灰散布。










畑2号(旧3号)
アスパラ、昨日5本ほど収穫。今日の朝食でいただく。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月24日の状況

2024年03月20日 | 家庭菜園
曇後雨。12℃くらいの予報。早朝テニス開始時は曇、9時前くらいからぽつぽつ雨が降り出す。西の空がまだ明るかったので一時的な
ものだろう。雨予報なので湿度はあるのだが空気がひんやりして冷たく感じる。午後くらいから雨が本格的に降り出す予報となっている。
3月下旬というのに今週もあまり気温の高くない日が続いた。それなりに雨も降った。週後半から菜種梅雨っぽく前線が停滞して曇勝ちの
気候となり来週も同じような天候となるようだ。気温は少し高くなってくるみたい。

18日(月)、晴時々曇。12℃くらいの気候。北西の風強い。朝食後畑のゴミ出し。昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。
フクの散歩。畑で作業。

19日(火)、晴後曇。12℃くらいの気候。午前中フクのカット。大樹にてゴルフ練習。練習後左ひじが痛い。テニスエルボーのような感じ。
午後フクのお迎え。カット代も上がって老主人の3倍以上だ。今年で10歳、まだまだ元気。




20日(水)、雨時々曇。11℃。朝食後柿栖しぼり。昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。北西の風強く冷たい一日だった。

21日(木)、晴時々曇。10℃。今日はアルバイト。朝冷え込む。バイト先近くの駐車場の車には薄っすら雪がついていた。コロナ罹患の所長は元気
そうだった。年度末に滞留していた物もはけたようで順調に作業捗り。14時半頃あがる。カミさんの誕生日なので、帰路途中でケーキやを探すが
なかなか見つからない。うろうろして神領近くの喫茶店でケーキを購入。

22日(金)、晴。12.7℃。朝食後残っていた柿栖のかすを絞る。ペットボトル半分くらいはあった。畑で作業。バイトで畑に寄らなかったら昨日の
強風でジャガイモに被せていたビニールがめくれていて、芽が寒さでしぼんでしまった。回復するか?昼食後フクの散歩。大樹にてゴルフ練習。
久しぶりにM田さんと会う。夜に届いたアマゾンの商品、中国から直送されたものらしい。包装がつぶれていたので中をみたら案の定壊れていた。


23日(土)、雨。10℃くらいの気候。土曜の早朝テニスは中止。朝食後PCの前でいると揺れている感じ。少し後で地震の情報。震度は1だった。岐阜の
揖斐川町が震源で震度4。奥飛騨方面では頻繁に発生しているが、この地区では珍しい。風呂で発芽させたズッキーニ、キュウリをポットへ移植。
ナス、ピーマンはなかなか発芽しない。昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。5月テニスコートの手続き。銀行で競馬資金入金。
17時頃晴間が見えた。

日曜の早朝テニス、8名参加、A見さん腰痛めていて練習だけ参加。T越さんゲームに参加、だいぶ動けるようになっている。9時頃雨が降り出したので
朝食を済ませ、撮影だけのため畑に向かう。

畑1号








今日から畑3号は2号へ変更。
少し太いアスパラも出てきた。









玉ねぎもそこそこ大きくなったものもいくつかある。



2月植付のジャガイモ、ビニールの被いがとれ寒さで萎れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月17日の状況

2024年03月17日 | 家庭菜園
曇一時雨。曇っていて天気は下り坂。昨日の高い気温を引き継いで朝も高い気温、日差しはないが18℃くらいまで上がる予報。
早朝テニスで動いているあいだ結構汗をかく。この後15時くらいに少し雨がふるようだ。今週は週初めに寒気が入り雨となった。
その後徐々に気温が高くなり土曜日は各地で気温上昇した。来週はまた寒気が入り週通して寒い日となるようで、桜の開花は、
少し遅くなるかもしれない。

カミさんの右目白内障手術は順調に回復している。再来週は左目の手術を予定。

11日(月)、晴。14℃。今日はアルバイト、順調に作業ははかどって15時くらいにあがる。金曜日のアルバイトを依頼される。

12日(火)、雨後曇。11℃くらいの気候。午前中カミさん眼科検診送迎。午後は買い物の送迎。雨は16時頃あがる。

13日(水)、晴。14℃くらいの気候。低気圧通過後北西の風強く吹く。午前中S木クリニックにて定期健診、定期の血液検査。
そのまま大樹にてゴルフ練習。昼食後、フクの散歩。畑で作業。

14日(木)、晴時々曇。15℃くらいの気候。朝は冷え込む。今日は久しぶりに森林公園ゴルフ場で4サムのゴルフ。単身赴任から帰ってきた
K村さん参加。K藤さん、T越さん。ドライバーはミスはあるがまずまず。アイアンがほとんどダフリ気味。アプローチ、パターが全然ダメ。
7時30分西コースアウトスタート。アウトトリプル×2、ダボ×2、ボギー×3、パー×1、51。イン、トリプル×3、ダボ×1、ボギー×5、52。
3Wは何故か良かった。K藤さん、51、53。T越さん57、53。K村さん57、57。14時半頃あがる。

15日(金)、気温上昇19℃くらいの気候。朝は冷え込む。バイト先へ着くとH所長不在。聞くとコロナ感染とのとこ。先週火曜日かららしい。
他のメンバーには感染はないようだ。年度末の作業でかなり忙しい。16時前にあがる。

柿栖の絞り。1本だけ試しに絞ってみる。




16日(土)、22℃。晴時々曇。早朝テニスは6名参加。朝食後畑で作業。ジャガイモの植付。メークイン、男爵、後は自宅にあるジャガイモ。
午後はJRA。
畑1号メークイン。

畑3号男爵他いろいろ植付。


日曜の早朝テニスは、7名参加。T越さんもきて久しぶりにゲームにも参加。まだまだだがかなり回復している。K藤さんからインド出張土産の
胡椒をいただく。朝食後畑で作業。畑2号をT原さんに移譲するので耕運機をかける。残念ながらもらう予定の菜園は抽選に外れたようだ。

畑1号





メークイン。




畑2号 T原さん使用のため整地。


畑3号







男爵、その他ジャガイモ植付





2月に植えたジャガイモは芽を出してきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月10日の状況

2024年03月08日 | 家庭菜園
晴時々曇。11℃くらいの予報。朝風は止んでいた、日が高くなるにつれて北風が強くなってきた。寒気がまだ抜けていないようで朝は冷え込んだ。
暖冬だといわれていたが、2月下旬から3月に入って意外と寒い日が続く、連続して低気圧が通過して天候が安定しなかった。計画していたゴルフは
3回中止となった。気圧の通過のたびに寒気が入るので、北西の風が強くなり寒暖の差も大きくなっている。来週からは少しづつ暖かくなるようだ。

4日(月)、曇一時晴。13℃くらいの気候。朝食後大樹にてゴルフ練習。昼食後下痢で控えていたフクの散歩。途中いいウンチをした。畑で作業。
14時頃小雨あり。

5日(火)、曇後雨。7℃。雨もあるけど今日は冷たい一日だった。今日はカミさん右目白内障手術。左目は下旬。お昼にM嶋眼科へ、手術を
受ける患者は7名。麻酔用の目薬を定期的に点眼。2時過ぎに手術用の待合室に呼ばれる。15時くらいにマンションの消防点検があるので
自宅に戻る。点検が済んで眼科に戻ると手術は終わっていた。特に問題もなく帰宅。カミさんは安静静養。

6日(水)、雨後曇。14℃。カミさん安静のため、フクの朝食準備。我々の朝食準備。朝食後カミさん眼科で検診。特に問題なし。11時頃雨あがる。
夕食用に畑で最後の白菜を収穫。昨晩相当降ったようでトレイなどに一杯の水が溜まっている。こんなに雨の多いのはあまりないこと。
夕食はしゃぶしゃぶ。菜園の野菜をよく洗っていなかったようで、たくさん虫が浮いているとの抗議。

7日(木)、晴。14℃。フクの朝食準備。カミさん術後特に問題なし。朝食後畑で作業。雨がまだだいぶ残っている。2月に植付けたジャガイモ一部
芽が出てきたので、黒マルチ。昼食後フクの散歩。今日もいいウンチをした。大樹にてゴルフ練習。

8日(金)、晴時々曇。14℃くらいの気候。今日も受水槽工事で9時から16時まで断水、これで3回目だ。9時半からカミさんの眼科術後検診。その後、
長久手のイオンで時間潰し。UQコーナーでiPhponの機種変更を相談。フードコートで昼食後名古屋市農業センターの枝垂れ梅を見に行く。
名古屋市農業センターdelaファーム 





ハクモクレン
枝垂れ梅の最盛期はちょっとすぎていたかな。最盛期はかなり見ごたえのある枝垂れ梅と思わせる。1時間ほど土産物などを物色して帰宅。
15時前であったが工事は丁度終了したみたいで、断水も解除された。遅くなったけどフクの散歩。

9日(土)、晴時々曇。寒気が入っているようで9℃くらいの気候。北西の風強い。早朝テニスは5名参加。別のチームのI沼君から比較でバボラの
最新ラケット借りる。来週まで貸してくれるそうだ。ちょっと軽い、サーブ、ボレーいい感じ。ショットは今の方がいい。グリップが1つ細い。
朝食後畑で作業。T原さんが使う畑2号を3月末までに整理しなくてはいけない。昼食後フクの散歩。終日北西の風強く吹く。

日曜の早朝テニス、東京在住のC原さん勤めていた会社のOB会参加のついでに日曜の早朝テニスに参加。土曜日は瀬戸のホテルに泊まったようで
三郷駅でお出迎え。HOPS以前のテニス仲間で合宿にも参加していた。コロナが最初に流行したころ来名する予定で飲み会を設定していて、それが
流れたので4、5年ぶりくらい。週に3回くらいはテニスはやっているようで、動きなどはほとんど変わりはなかった。今日は8名参加。T越さんも
来てラインの交換。テニス終了後、残ったメンバーで近くのコメダ珈琲店で少し雑談しようとしたら、かなり混んで数組待っている状態。移動して
少し離れたスタバで1時間くらい歓談。

帰宅して昼食後、フクの散歩の後畑で作業。画像の撮影を忘れる。画像は11日バイト帰りに撮影。畑2号はT原さんに譲るので跡片付け。

畑1号





畑2号

畑3号







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月3日の状況

2024年03月02日 | 家庭菜園
晴、12℃くらいの予報。昨日から寒い日となっている。朝は冷え込んだ久しぶりに最低気温は0℃前後だったのでは。強かった北西の風も
ようやく収まってきた。今日は少し暖かくなる感じ。ここのところ、低気圧が通過し雨のあと寒気が入って寒くなる。併せて北西の風も
強く吹くということを繰り返している。低気圧の通過から次の低気圧の接近の時間が短いように感じる。計画していたゴルフは3回連続キャンセル
となってしまった。2月にこんなに雨は降らなかったように思う。雨を溜めるポリタンクとか瓶は満タンとなっている。

トイプードルのフクちゃん、火曜日から下痢が続いていた。金曜日にようやく下痢は止まり、土曜日にようやく固いウンチがでた。
食欲はあるようで、体自体は元気そうだ。心配していたがいつもの状態に戻った。

2月26日(月)、晴時々曇。14℃。今日はアルバイト。作業は順調。15時10分頃あがる。

27日(火)、晴。12℃くらいの気候。北西の風強い。フク下痢。朝食後散髪。短く切りすぎて頭が寒い。昼食後市の体育館でトレーニング。
ランニングとストレッチ。銀行で手続き。夕方フク、動物病院で診察。2時間おきにウンチ。

28日(水)、晴。13℃。北西の風まだ強く吹く。朝食後銀行で手続き。午後大樹にてゴルフ練習。カミさん長女、御園座でミュージカル観劇。
フクの下痢続く。体は元気そうだ。「大聖堂・夜と朝と(中)」(ケン・フォレット、扶桑社ミステリー)読了。面白いので読む速度が速くなる。
下巻もかなり読みすすんだ。

29日(木)、曇後雨。11℃。今日はアルバイト。作業は順調。15時過ぎにあがる。フクはまだ不調。薬が効いていない感じ。
自宅育苗中ミニトマト、トマト大、トウモロコシ。ミニトマトとトマト大は芽が出てきた。




3月1日(金)、晴時々曇。13℃くらいの気候。深夜早朝相当降った。北西の風強く吹き関東の方では被害も出ていた。フクの下痢は止まった
ようだ。午後からJAにて畑の更新手続き。T原さん、Y田さんと待ち合わせ。畑を廃止移動させるのになかなか思うようにいかず。JAにて
エンドウの苗4ポット購入(¥75×4)。夜になっても北西の風強く吹く。フクは1日ウンチが出なかった。
Y田さんから畑の移動できるかは15日すぎに判明。

2日(土)、晴。8℃くらいの気候。早朝まで北西の風強く吹く。早朝テニスは6名参加。肩の痛みは少なくなってきて少し強くショットができる
ようになった。動きもいい感じ。朝おさまっていた北風が徐々に強くなってきた。11時頃フクが普通のウンチ。とりあえず一安心。
「大聖堂・夜と朝と(下)」(ケン・フォレット、扶桑社ミステリー)読了。中巻よりもさらに早く読み終わった。天才作者の並外れた文才は当然としても
やはり最初の「大聖堂」ほどのスケールと読後感にはおよばない。

日曜の早朝テニスは6名参加。コートは1面。右肩の具合もよくなってきて、強いショットも打てるようになってきた、動きもまずまず。
帰宅して朝食、10時半過ぎに畑に向かう。

畑1号



JAで購入したエンドウの苗4本植付。ポットのラベルは絹さやになってるけど?






畑2号








畑3号

アスパラの芽がでてきている。













ジャガイモ、芽が出始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする