goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

家庭菜園日記など

2010年9月12日能登半島九十九湾(番外)

2010年09月13日 | 日記
雑誌で釣りのできる宿という紹介記事を読んで予約。
東海自動車道が渋滞していなければ、早く行けると思っていたが、迂闊だった。
インターネットの予測では5,6時間まさかと思ったが、甘かった。

宿は「百楽荘」能登半島九十九湾。宿に釣銭用の桟橋があり、宿泊客に好評とのこと。
電話でアオリイカがあがり始めたと聞いたので、エギとルアーを準備し、
10時過ぎに出発。渋滞もなく順調に行ったが、16時30分頃にやっと到着。
長かった。

チェックインして早速、エギでつり開始。
アオリは、桟橋近くにも多く寄ってきていて、エギを追ってくる。
小さいものを1匹ゲット。

翌日、朝6時くらいからエギング。ピンク系のエギを投げると、1投目からあたり
ある。2回ほどばらす。たぶんドラッグを強く締めすぎていたためと思われる。
投げた後、フリーフォール状態のときにかかる。2匹目も底に落としているところで
あたりあり。朝早くは活性がよかった。7時くらいから活性が落ちたようだ。



桟橋が幾つかあり、ここでサビキとかで釣っている。





12日の到着日。桟橋近くに寄っていたアオリイカをゲット。まだ、型がちいさい。
近くの人にあげる。



料理は、能登づくし。
アワビと能登牛をそれぞれ選んで、炭火で焼く。
その他の料理は、あまり能登色がないように思った。


能登半島を見渡せる展望台。


九十九湾方面


能登島方面
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする