goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

何科が良いんだろう?

2015年10月09日 09時06分36秒 | ヤットくんの話
仙台の障害者職業訓練学校の見学に行ってから早くも一週間経ちましたな。


「将来の為に資格は取っておきたい。」って言ってましたけど、寮に入れば今の寄宿舎みたいにしっかりとケアしてくれるスタッフが居る訳じゃなくて、基本的に全部自分でやらなくちゃいけないし、今みたいに毎週末帰ってこれる訳じゃないって解ったら少しビビってるみたいです。


一年だけなんだから、私としても将来の為に資格は取ってて欲しいと思うのですが・・・


ま、まだ二年生だから一年ゆっくり考えれば良いのですが・・・


職業訓練学校の科は3つありまして、情報システム科とOAビジネス科とデジタルデザイン科。


OAビジネス科だと簿記とか会計、接客マナーとか学ぶから就職先は多いと思う。
情報システム科は国家資格のITパスポート所得してプログラミングとか、ちょっと難しそう。
デジタルデザイン科はPhotoshopとかIllustratorとか使って絵を描いたりデザインしたり、そこはとっても楽しそう。


一般企業に就職しやすそうなOAビジネス科も良いけど、デジタルデザイン科の方がやっぱり楽しそうだし、もしかしたら将来的にデザイナーとして独立出来る?


出来るものなら私が入学して習いたいって思ったな。



イメージ 1

影響されてしばらく使ってなかったペンマウス引っ張りだしてパソコンに繋いだけど動かなくて・・・

ネットからドライバーダウンロードしたら動いて良かった~(。´-д-)

パソコンでお絵かきとか久々にやってみるかな?


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 髪の毛 | トップ | 生まれ変わったファミマの味... »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコンお絵かき (つや姫日記)
2015-10-09 09:43:00
綺麗にできますよね♪息子の作品をみていました。
1年かけて 息子さんが自分で選ばれますよ♪
後押ししてあげるだけですね。
返信する
やっぱりヤット君が何を目的にし何がしたいか?なんじゃないかな。 (**かおる**)
2015-10-09 09:47:00
自分がコレ!と思わないと続かないしね~
今の学校って大人がやりたい!と思う学科が多い!
私も長女の学校の生活デザイン学科へ行きたいもん(笑)
返信する
おとーしゃん、お絵かきで再々就職検討中か~い(*≧∀≦*)!! (おやつや)
2015-10-09 11:17:00
好きな道から入るのか?
全く新しいことに挑戦したいのか??
自分を見つめ直すいい機会だね。
じっくり考えて選んだ道を堂々と渡っていっておくれ~♪
返信する
子供の将来を思うとき、親には親ならでは、の心配や心遣いがありますよね。 (はなまき)
2015-10-09 14:20:00
どの道を選択しても、努力と忍耐は必ず必要です。
それが分かってさえいれば、目標に向かって進めると思います。
納得のできるものが見つかればいいですね。
返信する
まわりも心配でしょうけど、やっぱり本人がやりたい事は何かでしょうね。 (中山ミシン)
2015-10-09 15:35:00
まだまだ時間はあるんだから、ゆっくり見つけられるといいですね😊
返信する
おっ!ペンタブだあ。 (ウルフオルフェノク)
2015-10-10 17:43:00
なつかし~
昔お絵描き掲示板にはまりまくったよ。
(笑)
でもペンタブ投稿はなぜか叩かれた(^^;
(笑)
返信する
そうですね、選択肢としては難しいところですね。 (マリナママ)
2015-10-11 13:32:00
デザイナー系は、才能って部分もあるので、おとーしゃんの目からみて、伸ばせそうと思えばそれもありかな~。
まあ、趣味と実益ってなかなか一致しにくいですもんね(^^;
返信する
> つや姫日記さん (せしお)
2015-10-11 18:39:00
でも、手で綺麗にかけないならパソコンでも書けないのでは?
返信する
> **かおる**さん (せしお)
2015-10-11 18:40:00
一人っ子で障害有って、甘やかされて育ってるって部分も有るから、まだ考えが子供っぽいのも確かなんだよな~
返信する
> おやつやさん (せしお)
2015-10-11 18:43:00
仕事も家も、何ならお墓も、継いでもらおうとは全く思っていないから、とにかく一人でも生きていける生き方見つけて欲しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。