
マイミシンの1台のセシオ9700ですが、電源を入れた時にエラーが出て使えなくなっていました。
去年も同じ症状が出て修理したのですが・・・
同じ症状ですけど、今回はジグザグ縫いの方では無く、布送りのステッピングモーターでエラーが出ているような感じがしました。
ジグザグ縫いのエラーの場合は面板を開けて修理出来るので楽なのですが、送りの方だと下の方を開けないと出来ませんのでちょっと面倒くさい。
ましてや金にならないマイミシンの修理です(笑)
でも、下を開けるのは思っていたより簡単でした。
9600とか、以前の刺しゅう機一体型のは下部を外すのはちょっと怖かったけど、刺しゅう機が脱着式の9700は基本的には刺繍機能の無いミシンと本体は同じですな。
各部に注油したらエラーも出なくなって直ったようです。
バラしたついでなので前カバーも外してみました。
思っていたより簡単に外せました。
コネクタを抜いて完全に外すのは今日の所はやめておきます。(笑)
ただ、前から考えていた9720Pへの改造ですが・・・
赤い飾りパネルだけ交換しようか?って思っていましたが、下部や真ん中のフリーアームカバーも簡単に交換できるな~♪
週明けにでも部品を注文して見た目9720Pに改造しちゃおうかな?
ミシン作れるね
私は縫い物まるで駄目(笑)
クレ556をさすのも
めんどくさいです~(;´д`)
さすがにぼちぼち
油ささないと~
>見ただけでオジン頭が痛くなりました。... への返信
基板の配線は私も苦手でしたけど慣れました。
>今週もお疲れさまでした\(^o^)/... への返信
暇なので疲れません。(;^_^A
>バラバラにして元に戻すって凄い... への返信
部品で買って組み立てた方が安いかも?(笑)
>私は自分の自転車に... への返信
自転車チェーンにクレ556はすぐに効き目が無くなりますから、他のオイルを使った方が良いですよ。クレのならチェーンルブとかね。