goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

・・・を継ぐ者

2010年03月22日 14時55分24秒 | 日記
イメージ 1イメージ 2実家のマンガ部屋から、私が買っていたマンガを持ち出し、最近ヤット君が読むように成ってきた。


最初はブラックジャックを読んで、今はサイボーグ009を読んでいる。



私は中の内容をすっかり忘れていましたが、パラパラとめくっておりましたら、『イルカと少年編』と云う、丁度アカデミー賞で話題に成った『ザ・コーヴ』を彷彿とさせる絵のマンガが有った。


ラストはイルカと人間が共存するべく、001がテレパシーでイルカに話し掛け、漁場を荒らすことなく、逆に魚を網に追い込んで、漁に協力するように成る。


少年はこれからもっと勉強して、世界中でイルカと人間が協力しあえるようにするんだ!って誓うのですが・・・


今読むとその結末には少し疑問を感じないでも無いのですが・・・



手塚治虫も石森章太郎も藤子不二夫もすごくメッセージ性の高い作品をやっぱり描いていたなと思います。



私が買い貯めたマンガから、ヤット君はどんなメッセージを受け取っているのだろうか?

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小腹が空いて・・・ | トップ | 春の味だな~♪ »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「ザ・コーヴ」の内容は本当なのでしょうか・・・。 (しょうまる)
2010-03-22 16:12:00
クロマグロもくじらもおいしいけど、食べなくても平気です。
イルカを食べるなんてもってのほか!と思ってますが
知らないで食べてる可能性もあるのでしょうか・・・。
返信する
手塚治虫さんは未来を予言してたんだろうか? (KARRY)
2010-03-22 16:41:00
すごい漫画が多かった。
うちの町の図書館に手塚さんの漫画本あります。
大人になって読んだら、ますます考えさせられる気がする。
返信する
「星を継ぐもの」ならどこかにあったはず。 (あおい)
2010-03-22 18:19:00
ダンナも私も大量に本と漫画持ってますから、子どもたちが読んでます。
そこからなにかを感じとってくれるのかな~?
返信する
漫画大好き・・今でも買いためてます (まろ珍)
2010-03-22 20:27:00
毎晩よんでます(●^o^●)
返信する
子供のときブラックジャックを読んだけど (がちゃぽん)
2010-03-23 09:43:00
医療現場の派閥とか
お金に物を言わせる患者とか
単純に病気を治すだけの漫画じゃなかった覚えがあります
返信する
それを「有害書物」としてオトナが封じ込めようと動く・・・。 (おやつや)
2010-03-23 11:16:00
ベルバラだって、明日輝くだってそうだった・・・。
ヤット君がどういうふうに感受するのか、黙って見てるのも親の役目だね・・・。
返信する
Unknown (せしお)
2010-03-23 23:34:00
しょうまるさん。生き物が生きていく上で、生き物を食べるのは自然の仕組みです。自分が食べる食べないは別に、イルカを食べるのもサルを食べるのも牛を食べるのも、米を食べるのもふきのとう食べるのもみんな文化です。
食べなきゃ生きていけない、これは生き物の性だもの、環境保護・絶滅危惧種を守ろうってのは大事な事だけど、シーシェパードみたいな、狂信的他国文化否定はおかしいと思います。
返信する
Unknown (せしお)
2010-03-23 23:40:00
KARRYさん。手塚治虫と美空ひばりは昭和と共に同じ時期に亡くなったのに、手塚治虫にこ国民栄誉賞が無かったの、納得行かなかったなー。
手塚治虫は世界の手塚治虫なのに・・・
返信する
ゴーカナさん。火の鳥は私はマンガよりラジオドラマでハマったな。 (せしお)
2010-03-23 23:42:00
キリンラジオ劇場って聴かなかった?
返信する
Unknown (せしお)
2010-03-23 23:47:00
がちゃぽんさん。ブラックジャックも奥が深いマンガですね。ただの医療マンガじゃないし、医者というマンガはブラックジャックが元祖だよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。