goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

電話帳のデータ

2023年02月12日 18時11分12秒 | パソコン

Microsoft OneDriveのデータだけじゃなく、Googleドライブのデータも大分容量の空きが乏しく成って来ています。

無料で使える15GBの内、12GB位使っちゃっています。(;^_^A

Googleフォトで写真の保存をしているからどうしても容量を食ってしまう。

スマホの写真は圧縮されているからそうでも無いのですが、デジカメの写真を読み込ませてしまうとどうしても容量を圧迫しますな。

 

 

今だと一か月無料のキャンペーンやっているようなので、100GBで申し込もうか?とも思ったのですが、少しフォルダの整理をして空き容量を増やせないか?と思いました。

Googleドライブからじゃなく、Google Oneを開くと空き容量を増やすというのが出てきます。

そこから「迷惑メールフォルダを空にする」とか「ゴミ箱を空にする」をやってみますが微々たるもの(;^_^A

「大きなファイル」から、いらないファイルを削除すると容量空けられそうです。

 

その大きなファイルの中に、直営支店の時に作っていた電話帳データが有りました。

電話アポをするために、その頃は「黒船」という電話帳ソフトを使っていました。東北版の個人の電話帳データが入っているソフトです。

そのまま印刷して電話すれば良いのですが、同じ住所で同じ電話番号が世帯主と息子の名前を載せている家が有ったり、中には家族全員載せている?というような家も有ります。(;^_^A

なので、地域ごとのデータを抽出して、並べ替えして同じ住所の家を削除するっていうのを、いつも暇そうな支店長に(笑)やって貰いたかったけど、パソコン使えない人だったし、店でパソコン使えるのは私だけだったので、時間が有れば毎日やっていましたっけ。

商区内の世帯数は確か8万世帯位有りましたから、ダブっている住所探して消すって作業もかなり大変な作業でした。

印刷したらいらないデータですし、オーナー店に成ってからは全く無用のデータでしたが、膨大な時間と手間をかけたデータでしたのでなんか勿体ない(;^_^A

 

と、言うか、そんなデータが残っていたのも忘れていましたが(;^_^A

 

なので、個人情報流出なんて事に成っても困りますので、思い切って全部削除しちゃいました。\(^o^)/

他にもダブっているフォルダとか有ったし、この写真は取っておかなくても良いよな~っていうのも削除しました。

 

結果・・・

大分空き容量増えましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

まだ当分は有料プランにしなくても大丈夫そうですな。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoftの押し売り(笑)

2023年02月10日 21時05分50秒 | パソコン

関東とか東京にも雪が降る。

こちら米沢でも雪は降っていますが、今のところ4~5cm?

明日の朝まで30cm降るかも?って予報ですが、30cmなら普通です(#^.^#)

時間ごとの予報を見ると今夜10時ごろピークで深夜2時には雪が止み、明日は晴れの予報・・・

米沢はたいしたこと無さそうね?

 

一昨日ですが、仕事場の無理やりアップグレードしてWindows10にしたパソコンのアップデートがありました。

仕事場のパソコンはSSDでは無いので電源入れてからも、アップデートも時間が掛かります。

結局2時間ぐらい使えなかった(´;ω;`)ウッ…

仕事場のもSSDに乗せ換えしちゃいましょうかな?

 

アップデートが終わった後、なんかいつもと違う初めてパソコン立ち上げた時の,初期設定画面みたいなのが出てきました。

なんじゃろう?と思いながらも、「はい」「はい」と進んで無事にアップデートは終わったのですが、ワンドライブが満杯だから有料プランに切り替えろ!って、メッセージが出始めました(´;ω;`)ウッ…

以前はもっと無料で使える容量が有ったのですが、いつからか5ギガバイトに減りましたな。

5ギガで間に合うデータしか保存してなかったのですが、なんで急に?

 

 

ワンドライブを開いて見たら、いつの間にか色々と何か勝手にフォルダがいっぱい作られていました。

Googleドライブに入れているから、ワンドライブに入れなくて良い写真データとかも勝手にバックアップ。

まぁ、写真は大事だから良いのだけど、兎に角「こんなのいらない!」ってフォルダを勝手に作って勝手に満杯に成っていました。(ノ`´)ノミ┻┻うりゃ!

なので、片っ端からいらない、勝手に作られたフォルダを削除して写真もワンドライブに入れておかなくても良いので全部削除しました。

結果、使用域4.99GBに成っていたワンドライブの使用域は0.99GBに成りました。

勝手に満杯にして有料プランにしろ!って凄い押し売りですな(笑)

 

私一人に押し売りしても大した額じゃ無いでしょうが、世界中の人が有料プランにしたら凄い売り上げに成りますなΣ(・ω・ノ)ノ!

 

ワンドライブの、自分で作ってない、勝手に作られたフォルダは削除しても問題無いです。

勝手に作られないようにする設定も有りますが、面倒くさいので(;^_^A

たまにワンドライブを開いて、自分で作ったのじゃない、要らないフォルダは削除しちゃいましょう!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートパソコンのHDDをSSDに換装しました。

2023年01月27日 16時31分00秒 | パソコン

確定申告は来月まで出来ませんが、決算書のまとめと印刷も終わったので、遅くて重くてイライラしていたノートパソコンのハードディスク(HDD)をSSDに乗せ換えをやっちゃいました。

 

乗せ換え自体は簡単な事なのですが、HDDの中身をSSDにコピーすることがちょっと心配でした。でも、YouTube先生で色々と事前学習してきましたから~♪

 

先日準備して置いたcrucilのSSDは専用のソフトでコピーしてくれるから安心じゃろ?と思って始めました。

 

パソコンとSSDを繋いで、crucilのホームページからソフトをダウンロード。

ホームページには丁寧に作業の手順も書かれています。

 

パート1:準備

SSDの増設・換装でお困りですか?Crucialはお使いのパソコンに対応した2.5インチSSDとM.2 SSDをインストールする方法をご紹介します。

Crucial

 

ホームページの説明を見ながら作業できるのも安心です。

途中で、説明に有るコピー元のHDDを選択して、コピー先をSSDに選択する。

この画面が出て来ないのが不安に成りました。

ここを間違えると空のSSDを、OSとか大事な物が入ってるHDDにコピーすることに成り、パソコンがパーに成りますから絶対間違えちゃいけないと、色んなYouTube先生が言ってましたから・・・

不安なのでチャットでサポートに連絡したら、自動で選択されているからそのまま実行して大丈夫って事でした。

より簡単にソフトがバージョンアップしたのかもね。

 

コピー作るのに3時間か、もしかしたら5~6時間も掛かるか?って思いましたが・・・

 

1時間も掛からずにコピーが出来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

電源を切ってパソコンをひっくり返して・・・

ネジを4本外して蓋を開けます。

 

まずはバッテリーを外して・・・

 

私のパソコンの場合、バッテリーの脇にHDDが入ってました。

固定ネジを2本外してケーブルをHDDから抜いて・・・

 

左が外したHDDで右がコピー終わったSSD.

 

取り付ける時の向きはこうですな。

 

HDDの固定金具を外して、それをSSDにくっ付けて・・・

 

ケーブル繋いでHDDが付いていた所にSSDを納めて、バッテリーを戻して蓋をして・・・

作業は完了。

 

恐る恐る電源を入れて見ましたら・・・

無事に富士通のロゴが表れて、嘘みたいに早く立ち上がりましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

ネットに繋いでみたり、ゲーム起動してみたり、色々やってみましたが速くなっただけでなんの問題もありません。

 

タスクマネージャー開いてディスク0の使用域を確認しましたら0~数%で安定してます。

 

今までは電源切ると安定するまで1時間ぐらい掛かる事も有りました。

ディスク使用域がずーっと100%に成っちゃうので、電源切らずにスタンバイにしておりましたが、電源入れてすぐに数%の使用域に下がります。

 

先ほどWindowsのアップデートが有りましたが、これも1分も掛からずに終わりましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

買ったばかりの頃より速くて快適なパソコンに成りました。

 

こんなに快適に成るなら、仕事場のWindows10パソコンもSSDに換装しちゃおうかな?

 

外したHDDはこの先何かトラブルが有った時に戻せるように、念の為取って置きます。

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeで研究中

2023年01月10日 21時01分17秒 | パソコン

昨日は雨でしたが、今日は吹雪いておりました(´;ω;`)ウッ…

今朝方キャロがうるさくて3時半ごろ起きた時は雪に成ってました。

雪かきする程は降るまいと思って寝ましたが、起きた時には15センチぐらい積もってましたかな?

 

まぁ、これくらいならね。

お茶飲んで朝ドラ観て、息子とかみさんが出掛けてから雪かきしました。

1件仕事して、午後からちょっとYouTubeでパソコンの勉強してました。

 

去年は仕事場の8.1パソコンを無理やりWindows10にアップデートして・・・

 

やった!アップグレードできた! - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

今朝仕事場のパソコンの電源を入れましたら、「もうじきサポートが終了するよ~♪」と通知が出ました。仕事場のパソコンはWindows8.1です。来年の1月末にサポート終了しちゃ...

goo blog

 

 

自宅の10パソコンを無理やりWindows11にアップグレードしました。

 

Windows11にアップグレードしてみました - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

涼しい一日でした。今日も午前中はポスティングに歩いて来ました。歩いたのは・・・ここの近くです(笑)この近くにも・・・田圃の中に立派な鎮守の神社が有りますね。午前...

goo blog

 

 

どっちも普段は特に不具合無く使ってますが、たまに異常に動作が重くなります。

Windowsのアップデートしている時とか、1時間以上も使い物に成らないことが有るのが何とか成らないか?

と、思ってましたらハードディスクをSSDに交換するって方法が有るようです。

今どきのパソコンはハードディスクじゃなくて、最初からSSDが搭載されているそうです。

SSD搭載のそれなりのパソコンを買えば10万円位は必要ですが、ハードディスクをSSDに交換するだけなら1万円位で出来そうです。

 

必要なのはこういうSSDとパソコンに繋ぐためのSATAケーブルってのが1000円位。

 

YouTubeで探すと色んな方がやり方を解説してくれてます。

無理やり8.1を10にする方法も、無理やり10を11にする方法もYouTube見てやりました。

これもきっと出来る。

 

ものすごく動作が早く成るそうですから、やっちゃいましょうか!

あ、でも、確定申告前に動かなく成ったら困りますから、来月。

申告が終わったらやろうと思います。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11にアップグレードしてみました

2022年09月07日 21時45分06秒 | パソコン

涼しい一日でした。

今日も午前中はポスティングに歩いて来ました。

 

歩いたのは・・・

ここの近くです(笑)

 

この近くにも・・・

田圃の中に立派な鎮守の神社が有りますね。

 

午前中がんばってポスティングして、家に戻って昼飯食ったら雨です・・・

雨なので、読書しながらWindows11へのアップグレードしてみました。

噂では無償でアップグレード出来るの10月5日までらしいので、やるならやっぱり今の内ですね。

 

 

Windows11へアップグレードさせる方法・・・対象外でも有るの? - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

9月最初の日曜日。今日は珍しく(笑)朝から仕事着は着ないで休みモードの私です。かみさんが出掛けて昼は帰れないというので・・・昼は息子とご近所の福原屋食堂さんに行っ...

goo blog

 

前記事にリンク張ってたYouTube見ながらやりました。

 

YouTubeだとダウンロードもあっという間でしたが、ダウンロードするだけでも5分以上掛かりました。

それだけ私のパソコンの性能が低いって事だろうか?

 

ダウンロードしてからインストール・・・

これが3時間ぐらい掛かりました。

 

読書しながら待ってました。晴耕雨読です(笑)

 

3時間後、インストールが終わって再起動したら・・・

あれ?10と同じデスクトップ!

失敗した?

って思いましたが、下のタスクバーのアイコンが左端からじゃなく真ん中に集まってる。

 

壁紙変更して見たらおおっ!

Windows11じゃん!(笑)

 

インストールした後にアップデートしたら・・・

怪しげな日本語‼(笑)

騙されて変なのダウンロードしちゃった?って思いましたが、翻訳が上手くいってないだけらしいです(笑)

 

最初の作業から6時間ぐらい経ちますが、累積更新プログラムのアップデートがまだ終わらず、少し不安定ですが、今Windows11でブログ書いております。

 

アップデートが終わって安定したら、もしかしたら10より使いやすく成るかも?

もし不具合とか気に入らないことが有ったら10日以内なら10パソコンに戻せるそうですから、しばらくこれで使ってみようと思います。

 

5年前に買ったパソコンですから、Windows10のサポート終了の3年後に使えなくなったとしても仕方ないとは思うのですが、やっぱり壊れないのに廃棄は悔しいですから・・・

 

Windows11にしておいて、壊れず不具合も感じなければ、3年後以降も使える訳で・・・

 

全部のアップデートが終わって安定したらどんな感じに成るのか?

ちょっと楽しみです。

 

今現在もバックグラウンドでアップデートのインストール中ですが、ブログ書いててストレス感じません。

10だと、アップデート中は不安定でコメント書くのもイライラしたけど、今のところは11はストレス感じません。

 

良いかもしれません。

Windows11。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする