気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

古いカブのハンドルロック

2015年03月21日 | カブ
1990年くらいまでの12Vスーパーカブのハンドルロック
実は、同じくらいの年式のホンダ製バイクの例にもれず
まったくと言って良いほどセキュリティについて考慮されていません。

ハンドルロックをロックした状態にしたところですが

取り付けの皿ねじの頭が見える状態です。

ねじの周囲にもスペースに少し余裕があるので

短いビットを使うラチェット式のレンチを使えば
簡単に取り外すことができます。

メインスイッチも鍵が無くても取り外しできるし
ヘルメットホルダーもタンクを上にずらせば取り外すことが可能です。

さらに、各キーユニットには キーシリンダーNO.が刻印されているので
ものすごく悪い考えの人がいたら
こっそりハンドルロックを取り外してキーシリンダーNO.をメモして元に戻して帰って
あとでキーNO.からのデータで鍵を作って来たら
何の問題も無くロックを解除してエンジンを始動して乗って持ち去ることも可能です。

マフラーにガードが付いた新しいタイプなら対策済みなので大丈夫ですが
古いカブは 純正のハンドルロックを信用してはいけません。

カブのキーシリンダーって3種類のピン(山高さ)×5本の組み合わせなので
山の高さを 加工なし=0、1段加工=1、2段加工=2として

つまり私の手持ちの この2本の鍵

右側が 手で持つところから順に1-1-2-0-0の組み合わせ
左側が 同じく2-1-1-0-2です。

私、キーデータから鍵を作成出来るデータ集とカット出来る機械を持っているので
キーNo.が判らない複製キーや磨り減った鍵でも
5本のピンの山高さが判断出来るこのような画像や この数値が判れば
純正のブランクキーを使って、まるで純正キーのような鍵が作成可能ということです。

さらに同じ溝の向きであれば、メインとそのほかの鍵が違っても

鍵を写した画像だけで2本の鍵山を1本に加工した鍵を作ることも出来ます。
普通の鍵屋さんでやってくれない事やれば 助かる人いるかなぁ?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットホルダー用 ワイヤー

2015年03月20日 | バイク
昨日、欲しいものがあって仕事の帰りにホームセンターに寄ったら
両端をループ処理したカットワイヤーが売っていました

太さ2mm、長さ900mmなのでヘルメットホルダー用にちょうど良い長さです
見た目がかなり細いのですが、ワイヤーですからそう簡単には切断できません
それに材質はSUS304なので雨程度では錆びません。

これで1本113円、バイク用品店で同じようなものを買うと
確か500円くらいしたと思います。

私、バイクに使うものでも代用品がホームセンターで手に入るなら
迷わずそっちを購入します。

カブ用として使用する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ用キーセット ハンドルロック改造

2015年03月18日 | カブ
持っているカブのキーセット、ハンドルロックが無いセットがあって
この前メインが駄目になった手持ちのキーセットの中のハンドルロックの
中のキーシリンダーのピンを削って使えるようにしたのですが
どちらのキーセットも ちゃんと使えるキーセットにしたくて元に戻していました。

先週末にハンドルロックをヤフオクで安く落札できました

送料込みで700円ほどで手に入れたものが今日届きました
このハンドルロック単体を使って、片方のキーセットを完成させます。

これが ハンドルロックが無いキーセット、同じ左溝のキーです

ハンドルロックが無くても走れるので このままでも問題無いのですが

ヤフオクに出ていたハンドルロックも

珍しく、キーセットと同じ左溝キーだったので落札した訳です。
ハンドルロックとメインスイッチは 溝の向きさえ同じならばピンを組み替えて
他のキーでも使えるように改造可能です。

まず、ハンドルロックのキーシリンダーを外す準備です

ハンドルロックの外カバーは裏側から見ると 端を折り曲げて固定してあるだけです

折り曲げてある爪を慎重に起こすと

カバーを外すことが出来ます、この状態から少し押すと外せます。

カバーを外して裏返し

キーを差してロックピンが出た状態にします
この状態でキーシリンダーを固定している「Eリング」を外します。

細いドライバーでこじって「Eリング」を浮かしたところ

あまり勢い良く外すと、バネの力で何処かに飛んでいくので
少し慎重になります。

「Eリング」を外すと

キーシリンダーが引き出せます
対応するキーが差し込んである状態ではピンが出ていない状態
これでキーシリンダーが回転する訳です。

右上に先端が写っているのが 本来のハンドルロック用のキー

これから組み換えるキーセット用のキーを差し込むと
キーシリンダーのピンが何本か出っ張った状態になりました
もちろん、この状態ではキーシリンダーが回転せず
またハンドルロックのボディに差し込むことが出来ないので使えません。

これがキーシリンダー用のピン

カブ等のホンダ製バイクはこの3種類のピンが5本組み合わせてあります
これを入れ替えることで使いたいキーに合わせます。

3ヶ所のピンを入れ替えることで

キーセットのキーを差し込んでもピンが出っ張らなくなりました。

ピンをこの状態にしてハンドルロックのボディに戻すと

キーセットと同じキーで使えるハンドルロックになる訳です

分解したのと逆の手順で

組み立てたら完成なんですが
アルコールを付けた布で表面をこすると 汚れが見事に落ちます。

全体をくまなく

綺麗にして、ハンドルロックの改造は終了です
汚れが落ちたら、逆に傷が目立つようになってしまいましたが
使うのに問題はありません。

これで

ちゃんと使えるキーセットになりました。

もう1つ、メインのキーシリンダーが駄目になっているセットがあるんですが
この前、メインスイッチも分解できることは確認済みなので
同じ左溝のキーでON-OFF出来るメインスイッチを手に入れて分解
キーシリンダーのピンを組み換えれば もう1つ完全なキーセットが完成します。

急ぐわけではないので、ヤフオクで安く落札出来るのを狙います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜も女房とドライブです

2015年03月17日 | クルマ
日曜日、特に予定も入っていないし
花粉の量が心配なのでクルマで海沿いを走ることにしました。

自宅から南下すると ちょうど江ノ島あたり
休日の昼間にメインルートの国道を使うと渋滞を2時間近く楽しめるんですが
私は渋滞が大嫌いなので裏道使いまくりで、30分ちょっとで江ノ島です。

右側にこんもり盛り上がった部分が江ノ島です。

今日も前に 近寄りたくないナンバーが見えます
希望ナンバーでさらに字光式です。
単なる個体識別用の標識にお金かけて、何か楽しいんですかね?

R134を西に走ると

江ノ島を過ぎたあたりはこんな風景です。
このあたりの海沿いのマンションって、人気あるそうです
結構なお値段なんでしょうね。

さらに西湘バイパスを西に走って国府津PAで休憩 今日はE36出しています

暖かくなってきたので、バイクがたくさんいます。
女房も見に行きたいそうなので、ちょっと二輪の駐車エリアを眺めます。

今日もクールなバイクがたくさんいます







いちいち説明の必要は無いくらい、人気のマシンばかりです。

刀1100はNGC管付きでした。

全体を写すと

こんな感じでずらりと並んでました。
神奈川県はいいですね、ちょっと走ればこんなクールなマシンが見られるんですから・・・

さらに西に走り

早川にある干物屋さん「山安・工場直売店」でお買い物です。
40cmくらいあるアジを2枚とホッケの半身が6枚の「キズパック」で
約1000円で買うことができました。

このお店はターンパイクの入り口前にあるんですが

いつからでしょう 名前がトーヨータイヤからマツダに変わっていました。

帰りも西湘を使いますが
最近、大磯の終点の車線が増えて江ノ島までずっと2車線になっています。
以前は2車線が1本に絞られ、さらにもう1車線合流していたので
いつも渋滞していたのですが
土曜、日曜と走った時も ぜんぜん渋滞していませんでした。

使い物にならない海老名ジャンクション→海老名インターより良いかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房の実家に行きました

2015年03月14日 | 日記
今日は朝いちばんで買い物に行って
そのあと、お昼から女房の実家に行く予定でいます。

朝ごはんがボリュームたっぷりだったので
お昼ごはんは食べないことにして

軽く朝いちばんの買い物で買ってきた「湘南ロールケーキ」にします。

スポンジケーキに生クリームを包んだだけの

シンプルなケーキですが、なかなか好きで休日はよく買ってきます。

お昼を過ぎてからのんびり出かけることにしますが

茅ヶ崎のR134に出るところの赤信号で停まったとき
前にいた車2台のナンバー見て笑いました。

こんなナンバーの車いたら、カブでは絶対近づきません。

女房の実家では

駐車場の脇に植えてある 早咲きの「河津桜」と「おかめ桜」が満開でした。
微妙に色合いが違いますが ピンク色が少し薄いほうが「河津桜」です。

「河津桜」は 姪の誕生祝いに我が家から贈ったものです。

義父さんの顔を見て、3時過ぎには家路に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 ロングツーリング準備 その4

2015年03月13日 | カブ
今日はリアボックスにスペアタイヤ用の台座を取り付けます。

昨日までで 台座は出来上がっていたので

早速リアボックスに取り付けます。

予定通りの位置に穴を明けて 固定用のアイナットも取り付けました。
いきなりリアボックスに穴を明けてホイールを固定するとリアボックスが変形するので
蓋の開閉がやりにくくなり、使い勝手が悪くなってしまいます。

その対策として私が考えた方法は
ホイール自体は台座に固定する構造にして
台座をボックスにネジで取り付ける方法にすることで
ボックスの変形を最小限に抑えることが出来ました。

表側にボルトの先端が飛び出すような構造になっていますが

そうすることで、裏(ボックスの中)側にネジの頭が飛び出すのを
最小限に抑えることができました。

この位置関係でタイヤを積んでみます

固定に使うベルトは
なんと、タンクバッグ用の肩掛けベルトです。
40年近くバイクに乗っていると、駄目になったタンクバッグに付属してきた
肩掛けベルトが何本も残っています。
ツーリングのときに荷物を固定するのに便利なので捨てずにとってあります。

全体を見ると

こんな感じになります。

箱の向きと、タイヤの取り付け位置を考えて作ったので

もちろんタイヤを積んだ状態でリアボックスの蓋を開けることも出来ます。

この状態で引き回ししてみるとちょっとガタつきます

解決策を考え アイナットの位置を外のボルトと交換してみました。

ベルトを引く位置が少し広がっただけで

格段にしっかり取り付けることが出来ました。

これで問題なく走れそうです。

これでカブ70は サイドバッグも付いたし・・・サブタンクも付いています。
航続距離が400km以上、荷物もたくさん積めるので
かなりの日数のロングツーリングでも大丈夫そうです。

私、カブに限らずバイクに荷物やキャンプ道具を無理矢理積んで
見苦しい状態で走るのって嫌いなんですよね。

やっぱり荷物はスマートに積まなきゃ・・・
これで カブ70のロングツーリング準備は一応完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 ロングツーリング準備 その3

2015年03月11日 | カブ
カブ70のツーリング準備としてサイドバッグを取り付けることにします。
多分、積載能力としては既に問題ない域にあるのですが
雨具を入れる部分が欲しいので サイドバッグを追加します。

バンディット250のツーリングに使っていたサイドバッグ

この位置に取り付けるのが理想ですが、検討してみます。
手に入れてから30年近くになるんですが
まだ使えるしバンディット用には新しいサイドバッグを買ったので
カブ専用にしてしまいます。

他の角度から見ると



こんな感じです、リアボックス取り付け板の下面いっぱいまで上がった位置です

バンディット250に使っていた台座部分の
バックルが付いたベルト部分だけを取り外して

前のベルトをシート後端に、後ろのベルトをリアキャリア下に入れると
こうなりました。

理想の位置と比べると3~4センチ下がってしまいましたが

マフラーとの隙間も充分確保出来ているし
基本的に重いものは入れない雨具専用と考えると これで大丈夫でしょう。

スペアホイールを積むところも確保できたし
この仕様でGWには四国~九州ツーリングに出かけます。

フェリーや宿の予約がある 時間に制約があるツーリングの時には
パンクしても再スタートが早くなるようにスペアホイールを積んでいきますが
時間に余裕があるキャンプツーリング時には
スペアホイールの代わりに、同じ場所にテントとグランドシートが積めます。

会社を定年退職したら、2ヶ月くらいかけて日本一周ツーリングに行きたいので
そのときはタイヤを積まずにキャンプ道具を積んで
のんびりキャンプ(野宿?)ツーリングしようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 ロングツーリング準備 その2

2015年03月09日 | カブ
今日は仕事なので昼間にカブを整備することが出来ません

雨も降っていることだし、家の中で出来ることをやります。
今日の仕事帰りに

スペアホイール用の台座をリアボックスに取り付ける金具を買いました
これだけのネジ類があれば大丈夫だと思います。

台座をM6ネジ4本でリアボックスに固定して

こんな金具(アイボルト)を台座と共締めにして ストレッチコードを引っ掛け
スペアホイールを台座に固定する方法とします。

台座にナットを置いてみて ネジ類を付ける位置を確認してみます

こんな位置関係で取り付けます。

ガチガチに固定する必要は無いので 多分この程度で大丈夫でしょうが
明るいときに 実際に車体に付けて確認します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ70 ロングツーリング準備 その1

2015年03月08日 | カブ
GWのカブツーリングは 遠乗り仕様の70を使う予定なんですが
ちょっと手を入れたい部分があるので 早速実行することにします。

この前、リアのボックスを後ろに下げたのですが
もう少し後ろに下げたいと思っていました

これが現在の状態です、座席の後ろにリアホイールが積めるんですが
ちょっと前に傾いているような気がします
あと10~20mmほど下げたいと思っています。

まずは、リアボックスを外すことから始めます。

ここからは地道にネジを外して 穴を明け直していくだけです。
結構面倒な作業なので モチベーションが続くうちに一気にやっていきます。

なんとか出来ました

元々明けてあった穴と比べると15mmくらい後ろに下がりました。

リアボックスを取り付けてみます

ベニヤ板の前端とキャリアのグラブバーの間に隙間が出来ています。
この分後ろに下がったわけです。

この状態でリアホイールを載せてみます

少し後ろに傾く状態になりました、これで大丈夫です。

ちょっと離れた場所から1枚

ツーリングの時はこんな感じで積むことになります。

ここまでやったところで
リアボックスにホイールを固定するための台座を取り付ける準備をします

リアボックスは下が小さく出来ているので
その角度分、ハブが当たる部分を少し傾けて作りました。

これにリアホイールをセットすると

こんな感じになります。

この台座をリアボックスにネジを使って取り付けて

あとは、ホイールを固定するための金具を考えます

次の遠乗りカブツーリングはGWなので その時までには完成させます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房とお出かけです

2015年03月07日 | 日記
今日は雨の予報でしたが 少し小振りになって上がり気味です
女房がネットで見つけたクルマを見に行きたいと言うので渋々お付き合いをします。

新車には欲しいクルマが無いので厚木市内の中古車屋さんに行きますが

お目当てのクルマはこれです。
アルテッツアのRS200、もちろんマニュアルミッション車

クルマ自体は問題なかったのですがちょっと気になるところがあって
他に探していると

アルテッツア・ジータのAS200 マニュアル車がありました
うちの女房、ものすごくクルマ&バイク好きで クルマ屋さんから
「クルマ買いたいオーラがものすごく出てますね」といわれてます
これが第一候補です。

帰りにお買い物する予定で出たのですが 少しお腹空いたので

買い物の前にラーメン食べることにしました。

頼んだのはこれ

基本メニューの味噌ラーメン 550円
札幌の、味噌ラーメン発祥の店より美味しいと 私は思います。


せっかくクルマで出たんですから

他のお店にも寄ってバイク用品を買いました。

GW~夏にカブツーリング行くのでその準備ということで

電源用のコードです。

シガーライター用のソケットですが防水キャップ付きで
バイク用カーナビの電源に使えそうです。

ワニ口クリップ、ヒューズボックス、シガーソケットが付いて税込み100円
2セット買ったので
ワニ口クリップ=バイクに使える緊急用ブースターケーブル作成に
ヒューズボックスとシガーソケットはカブのカーナビに使えます。

明日の予定は整体だけなので、空いた時間にカブに手を入れようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする