気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

ナビ用 角度調整アタッチメント完成

2013年09月13日 | カーナビ
機械屋さんに発注していた角度調整用アタッチメントが出来ました

アルミの丸棒からの削り出しで材質はA2017

あとは バンディット用のステーですが

30mm幅、3mm厚のフラットバーを買ってきたので 自分で作ります。

材質はA6063、アルミサッシのフレームと同じ材料です

穴位置は決めたので これを切断して穴を開けて ステーにします。
A6063なら 3mmの厚さがあれば強度も問題ありません。

角度調整用のアタッチメント、実際どれくらいの範囲で調整できるかと言うと

カブ用のステーに付けてみて これがいちばん立てたところ

そしてこれが いちばん寝せたところ

ざっと見て60度以上の調整範囲があるので、どんな車体でも問題無いでしょう。

で、バンディット250の車体のほうは

ハンドル固定用のネジを ビキニカウル用のネジに交換しました。

M6ネジ2本が使用できるようになったので

このネジを利用してナビ用のステーを固定することにします。

ナビが2台あるので

もちろん角度調整用アタッチメントも2個作りました。

明日、バンディット用のステーを完成させ 取付してみる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の北海道ツーリング

2013年09月12日 | 北海道ツー
9月21日から26日まで会社お休みすることになったので
北海道ツーリングの予約が完了しました。

21日の早朝に横浜を出発、八戸まで高速を使い
夕方発のフェリーに乗って夜中の2時前に苫小牧に上陸

1~2時間ほどターミナルで休んで夜明け前に出発
ひたすら東を目指し、本土最東端の納沙布岬に寄り22日の宿は川湯温泉

23日は標津、知床方面で鮭の遡上と自然を観て 川湯に連泊します。

24日は大雪山の脇を通って 十勝平野に出て十勝川を遡上する鮭を見学
宿泊は帯広市内。

25日は襟裳岬を見て苫小牧に戻り、夜9時過ぎのフェリーに乗船

26日の朝5時前に八戸に着くので そのまま高速に乗り
午後5時には自宅に戻る予定です。

北海道の場合、宿泊は普通の宿に加え キャンプやライダーハウスなど様々です
旅費を安く上げるため キャンプやライダーハウスも考えたのですが
キャンプだとキャンプ道具が必要で
ライダーハウスでも最低限シュラフが必要です。

荷物が増えるのは嫌だし、いい年こいてライダーハウスじゃねぇ・・・
という訳で今回も普通の宿を予約しました。
川湯は温泉がある普通のホテル、帯広はビジネスホテルです。

予定される走行距離は 高速使うので3500キロ
今週末にバンディット250の整備をします。

少しの間だけでも同行したい人がいれば どの日でもご一緒大丈夫なんですが
私、九州まで下道をスーパーカブで行く馬鹿オヤジですからね、
一緒に走りたい人なんて いないだろうなぁ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間

2013年09月09日 | 日記
若い頃と少し変わった事と言えば 時間について考えるようになった事でしょうか

私も50代半ば、若い頃は残りの時間なんて気にしなかったのですが
今の年齢からバイクを自由に操れる体力が残っている年齢まで
あと何年バイクに乗れるか考えると もう残り少ない気がします。

1000cc越えたクラスのバイクを自由に操れる年齢って
せいぜい65歳くらいまででしょう。
その後は400~250ccクラスに乗り換えて75歳くらいまで・・・
それ以降はカブかな?

で、自由にバイク操れて少し無理できる年齢に達するまであと10年
1年のうち 本当に快適にバイク乗れる日数って
仕事していたら月に2日として 4、5、6、9、10、11の6ヶ月で年12日
雨や他の用で乗れない日も出てくると思うので年7~8日くらいでしょうか?
実は 残りの時間が10年しか無いと考えると
バイクに乗れる日数って100日も残ってないんですよ。

あと、長期の連休を年に何回か取れるとしても
バイクでツーリングに行ける日数は年に10日くらい?
残りの時間って、案外少ないんです。


お金を稼ぐため仕事に使う時間は仕方ないとして
今は女房に理解してもらい、なるべくバイクに乗ることにしています。
女房は私より8歳下だからバイクに乗れる時間は倍近くあるんでね。

定年まであと数年
今の会社は年に2回、平日に3連休を取ることが出来るので
今年から 9月と10月は土日の3連休にくっつけて6連休にして
なるべくロングツーリングに行くことにしました。

今年は 9月末に北海道、10月に四国、九州方面を考えています。
ナビを買ったのも、実はそのためなんです。
遠くに行くときは軽いバイクの方が楽なのでバンディット250の予定。

バイクに乗れない年齢になって
「あそこにもバイクで行きたかった・・・」なんて後悔するの嫌ですから
今出来ることは今やって、後悔しない人生を送りたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ チェック

2013年09月08日 | カーナビ
土曜日、カーナビのチェックを兼ねて小田原に行ってきました。

パン屋さんで使っているミニカの車検と 保険の更新があるので
その話もあったもので。


9月のお知らせです

また 情報誌に掲載されたそうです。

行きは東名を使って 帰りは西湘を使いました。

西湘バイパスを降りてR134に入ったところです。

最新の地図なので 4月に出来たばかりの高速のデータも入っていたし
一般路についても、いつも使っている裏道も出たし 問題ありませんでした。

このカーナビ、値段は送料込みで10700円でしたが
はっきり言って、ナビとしての性能はこの程度で充分です。
何十万もするカーナビって どれくらいの機能が追加されるのでしょう
また、その機能がナビ本体の差額に見合う価値があるのでしょうか?

この程度の値段なら
2~3年で買い換えることを考えても 地図を買うより安いかもしれません。


カブ用のステーも完成しました






シートに座った位置から撮ると

こちらは90

九州ツーリングに使った70だと

こうなります。

車体側のステーはそれぞれの車体に取り付け
カーナビ側のステー自体は蝶ボルトで取り付けることにしました。

バンディット250にもステーを付けるために 必要な部品を発注しました。

電源線について、思っていた通りにいかない事がわかって
もう一度考える必要が出てきましたが 解決策は見つかったので
専用の部品を発注することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ仮付け

2013年09月04日 | カーナビ
今日は雨は降っていなかったものの、西の空には厚い雲がかかっています

雲の下は ちょうど丹沢山系あたりでしょうか
神奈川県のダムの貯水量が62%だったので少し降ったほうが良いんですけど

でも、神奈川県にあるダムの総貯水量って
他の1都5県が利用している利根川水系のダムの総貯水量とほぼ同じなんですよ
利用している人の人口比は1:3くらいだから
貯水率60%台って言ったところで、
他の1都5県と比較したら、200%くらいの貯水量があるのと同じです。

同じ関東地方にありながら、神奈川県だけは全く水の心配がありません。

カブにカーナビのステーを仮付けしてみました

角度調整用のアタッチメントを今日発注したばかりで
まだ部品が揃っていないので、応急的な取付になりましたが・・・

一応、取り付けた状態のイメージは判ります

位置も角度も 思っていた通りの場所になりそうです。

固定用のネジは

ハンドルの下にある8mmネジに長ナットを追加して使いました。
純正のスクリーンや丈夫な前カゴを付けるのにも このネジを使います。

角度調整用のアタッチメントが完成したら
ちゃんと部品を揃えて しっかり作り込む予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ届きました

2013年09月03日 | カーナビ
注文していたカーナビが届きました。

クルマとバイクに使うので2台

中身はこんな構成です

本体、電源コード、車載用のアタッチメント、あと取説。

アタッチメントに本体を取り付けると

こうなります
5インチタイプなので本体は縦85mm、横130mmくらいです。
バイクに使うにもちょうど良い大きさです。

アタッチメントは

球面を利用して どの角度でも固定できるようになっています。

これが足

取付部の中が球面になっています。

こちらは本体を取り付けるブラケット

取付部が球面になっています。

アルミの削り出しで 取付用のアタッチメントを作れば
どんなところにも付けられるようになりそうです。

図面を書いて、明日いつもの機械屋さんに発注する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ注文

2013年09月02日 | カーナビ
ツーリング中、今までは紙の地図を頼りに走っていた訳ですが

最近、仲間達が二輪でもカーナビを使い始めたこともあり
コンパクトなポータブルカーナビを注文しました。

ユピテル製の5インチタイプで 型番はYPL514si

値段は1万円を少し超えるくらいで バイクと車でも使えるよう2台。
地図のアップデートが出来るような高級品ではないのですが
今年春の地図ソフトが入っているので4~5年は大丈夫でしょう。

ポータブルタイプなので電源取ればすぐ使えるみたいですが
電源の口は 12Vのシガーライターか5VのUSB
クルマはシガーライターがあるので良いとして
バイク用にシガーライターに挿し込むタイプの電源を改造して
12Vから5VUSBの電源が取れるものを作りました。

このタイプを改造した訳ですが

元々100円で売っている安物で すぐ壊れてしまいました。

バラシてチェックしたところ 中のリード線が切れていただけで
基盤は大丈夫そうだったので新たなリード線を半田付けし
配線に繋げられるよう2種類のコネクタを付けた物を作りました。




車体側はETC用の電源が取れるよう全部の車体が改造済みなので
2種類どちらかのコネクタが使えるはずです

あとは、ディスプレイのステーですが
二輪用や車用にいろいろ出ているので 車体に合わせてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードスターのキーを少しモデファイ

2013年09月01日 | クルマ
ロードスターの予備キー

鍵屋さんのブランクキーから削り出した複製なので仕方ないのですが

丸くてとてもダサいんです。

どうにかしようと思って 先週ジョイフルホンダに行ったとき

手芸工作用の薄い木材を買ってきました。

材質はクルミ
クルミと言ってもピンときませんが クルミは英語でウォールナッツ
つまり、高級な乗用車のウッド内装に使われる
「ウォールナット」なんですね。

まず、キーの方を加工します

両側をディスクグラインダーで削り落としただけですが・・・

買ってきたウォールナットの材料を

適当な大きさにカットします

エポキシ樹脂の接着剤で

カットした木材にキーを挟み込み クランプで固定します。

少しドライヤーで暖め接着剤を材料に染み込ませ

12時間タイプの接着剤なので一晩置いておきます。

接着剤が固まったところです

この状態では 何が出来るか判らないですが

ヤスリを使って形を整えます

だいぶ キーらしくなってきました。

最後に表面処理

ペーパーで細かい形を修正して滑らかに仕上げた後
ウォールナットの表面にエポキシ接着剤を薄く塗りこみます。
エポキシ接着剤を薄めるとエポキシ塗料なので木に塗っても大丈夫です。

乾くのに時間がかかりますが、乾いて少しペーパーで磨き
またエポキシを塗り込み・・・

これを2~3回繰り返すと

こうなります、中身はあの丸かった複製キーです。
見れるようになったでしょ?

ダサかった複製キーがなかなか良い感じになりました。

昔から工作好きだったので これくらいの事は簡単に出来ます

結構貧乏臭いですが、こちらから言われなければ
これがあの複製キーから造ったと気づく人はいないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする