goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

大迷惑

2011年12月08日 | 日記
雨が降っていたので女房を最寄駅まで迎えに行きました。
午後5時半くらいの時間でしょうか。

いつもこの時間は 駅前の自動車販売店の前に違法駐車の車が停まっていて
とても迷惑しています。

交差点を曲がってすぐの所に止まっているので ぶつかりそうになります。
あまりに迷惑なので写真を載せます。

この時点で店内にお客さんはいません

まさか、止まっている車はこの販売店で働いている人の車ではありませんよね?

見ている間にいちばん後ろの「マーチ」が止まって
背広を着た営業マンらしき男がお店に入って行きました。
この店の関係者の車ではないなら 安全を考えて路上駐車はしないよう
運転者にお願いするのが 車関係に従事する人間の常識でしょう。

この駅をいつも利用する人間としては とても迷惑しています。
お店の前に車を止めないよう、止めようとした人に注意して頂きたいです。

交差点側から見るとこうなっています

「止まれ」の道路標示で どれだけ危ない場所に止めているか判ると思います。

拡大すると 標識が確認できます。

私は駐車禁止の標識だと思いますが、標識が理解できないのでしょうか?

もし、車を乗る人間がこんな奴らばかりだったら事故が減る訳ありませんね。

この場所に車が止まっていると 駅を利用する私共はとても迷惑します。
だから「リーフ」の試乗は この販売店ではやりませんでした。
客用の駐車場も何処にあるか判らなかったので・・・
自分の車を路上駐車したくありませんから
これからも、この店を利用することは無いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカ ステアリング変更

2011年12月08日 | クルマ整備
気温が低くなってステアアリングが冷たく感じるので
ステアリングを革巻きのタイプに替えました。

これが交換前のステアリング

MOMO製のウッドステアリングです
モデル名はわかりません、とても扱いやすいのですが
ウッドタイプは冬冷たく感じます。

昔はクルマを買うと まず気にいったステアリングに替えていました
今はエアバッグが標準で付いているので交換しにくくなってしまいましけど。
ステアリングはクルマと自分がつながる数少ない部分です
やっぱり、気に入ったものを使いたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラ キャリア改造

2011年12月07日 | バイク整備
改造ってほどでは無いのですが 
ゴリラにリアケースのベースを付けることにしました。

現在は純正のキャリアが付いています

はっきり言って小さすぎるので ほとんど役に立ちません。

GIVIのハードケース用台座を持っていました

このタイプの台座だと、GIVIとKAPPAの42Lまでのケースが使えます。
他のバイクに付けているのもこのタイプです。

ゴリラに付けてみました

このくらいの広さがあると ケースを付けない時でも
キャリアとして使いやすい大きさです。

手持ちの26Lのケースを付けてみました。
カブ70に付けているものと同じサイズです。
この大きさがあれば、1~2泊くらいなら大丈夫そうですし
買い物も楽そうです。

ずっと昔、20代前半の頃 当時持っていた6Vゴリラに荷物を積んで
乗鞍岳の畳平まで1泊2日で行ったことあります。
前カゴ付けただけのノーマルだったのでパワーが無くて大変でした。
現在はマイカー規制で登れませんが 規制が出来るずっと前です。

バイクが何だって やる気があればツーリングは出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラでお出かけ

2011年12月07日 | バイク
女房から頼まれた振込みをゴリラで行ってきました。

メインスタンドを付けてから初めてのお出かけです。

違和感なく付いているので
言われなければメインスタンド付きだと気づかないと思います。

チェーンとの距離も問題無く、走っても何処にも接触しませんでした。

私鉄の最寄駅の2つ先の駅前に目的の銀行があります。
きれいに整備された駅前ですが

管理されすぎてバイクや自転車も停めにくい雰囲気です。

銀行の前にも駐輪場がありません
横浜でも結構な田舎街なので駐輪場くらい作っておいて欲しいのですが・・・

近くのお店に行けばバイクを停めるところはあります。
きれいな街ですが 私が住んでいる地域より治安が悪いので
この駅の近くではゴリラを見えないところに置きたくありません。
バイクの価値がわからない人もたくさんいますからね。

銀行前に少しスペースがあったのでゴリラを停めて
さっさと振込みを済ませてしまいます。
ゴリラで行って正解です、カブを停めるスペースはありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥対策

2011年12月07日 | 日記
1年中ではないのですが、鳥が家の屋根にとまって糞を落とします。
ちょうどその下にカブを置くことにしたので困っていました。

糞が落ちる場所を見ると

この角の部分にとまっているみたいです。

屋根の上に細工が出来ないので 何とか対策を考えてみます。

1年を通して鳥がいる訳では無い→季節性がある→渡り鳥と思われます。
渡り鳥は 方向を地球の地磁気を感じて飛ぶので
地磁気が乱れた場所には近づかなくなるはずです。
鳥がとまる場所の近くに強力な磁石を使って地磁気が乱れた場所を作ります。

で、こんなものを作りました。

2枚の板の間に強力な磁石を挟んで作ったブロックです。

かなり前に作ったものですが
屋外でも使えるように 磁石はサマリウムコバルト磁石を使いました。

置く場所を考えますが外に吊るには 長い梯子が必要で
ちょっと難しそうです。

家の中を見ると

吹き抜けの上の窓に ブロックを乗せられそうな窓枠があります。
階段の踊り場から登って 上の靴箱に足をかけたら無事置けました。
 
屋内に置くならネオジム磁石でも良かったようです
屋根の角まで直線で3mくらいなので何とかなるでしょう。

これで駄目だったら、次は大きなネオジム磁石を使ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターショー会場に入って:6

2011年12月06日 | クルマ
さらに気になったクルマを数台撮ってきました。

タイトル写真は「マイバッハ」
私が買うことは絶対無いと思います。

話題の1台 トヨタの86です



人気のクルマです、人垣が出来ていて近づくのもたいへんでした。

「トヨタ86」は実際はスバルで作っているので スバルブースに行くと

ありました、名前はBRZです。
バンパーのエアインテーク形状が トヨタバージョンと少し違います。
スバルバージョンの方がトゲのないデザインです、私はこちらの方が好きです。

近くにBRZのGTレーサーがありました

クルマもかっこいいのですが お姉さんが可愛かったので撮りました。

アルピナB3です

86と同じ位のサイズです、よく見ると右ハンドルです。
わざわざ右ハンドルの日本仕様を持ってくるなんて滅多に無いことです。

レクサスのLFAです

確かにかっこ良いのですが お値段がねぇ・・・

最後に

Prozzaの電動レーサーです、これも本気の作りでした。
車体のサイズから見ると原付2種、125cc程度でしょうか
タイヤサイズからすると もう少し出力があるかも?
マン島TTレース参戦マシンだそうで
保安部品を付けたモデルが市販されると面白そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターショー会場に入って:5

2011年12月06日 | クルマ
会場で気になった車を何台か紹介します。

いちばん良かったというか気になったのが ワーゲンの電気自動車です
日本車とはセンスが全く違います、嫌味の無い良い形をしています。
このまま市販されるのでしょうか?

いすゞのブースに新型のピックアップ・トラックがありました

かなりのサイズです、幅2m、長さ5mはありそうでした。
南アジア風のコンパニオンのお姉さんが立っていたので
主販売地域は南~東南アジアでしょうか?

こちらは同じく いすゞブースにあったボンネットバス

「スミダ号」という名前でした、まさか新型では無いと思いますが
このサイズなら我が家に置けるので 市販されたら欲しい気がしました。

三菱ブースにあった ミニキャブの電気自動車です。

日産リーフの試乗に行ったとき
次は軽1BOXの電気自動車が出ると言っていたので これでしょう。
まずは こういう車が増えて普及すれば 技術の進歩も早まると思います。

これはアウディの耐久レーサー

ル・マン24時間レースとかに出ているクルマですね。
アウディのエンジンはディーゼルじゃなかったかな?
このまま市販されることは無いだろうけど 乗ってみたいです。

とりあえず、あまり縁の無い車を中心に並べてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと二輪ブースを見て

2011年12月06日 | バイク
やる気のあるところ無いところ いろいろでした

外車のブースがほとんどないのは残念でした
もう日本は魅力的な市場ではないのでしょうか?

いずれ二輪も電動に変わっていくんでしょうか
それはそれで仕方が無いことなんでしょうね。

四輪は電動でも良いので
出来れば、バイクはガソリンエンジンのまま残って欲しいのですが・・・

なるべくフラッシュを焚かずに撮ることにしたので 全体に暗く写ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターショー会場に入って:4

2011年12月06日 | バイク
当然、次はズズキですが 何処にあるかわかりませんでした。
四輪ブースの片隅に目立たない感じでバイクが置いてあります。

スズキで気になった数台です

GSX-R1000です

欲しいのは750で 1000にはあまり興味が無いのですが
フルカウルのバイクは これと黒い隼の2台だけでした。

グラディウスです

日本では 本来これくらいで充分なんですけどね。

新型の250が展示されていました

水冷の2気筒エンジン、無駄な飾りもなくコンパクトな車体です。
これで新車価格40万円くらいなら売れると思います。
スズキの中で買っても良いと思ったのは 実はこれでした。
小さめでもいいので ライト上にスクリーンがあれば文句ありません。

スズキの二輪は やる気の無さが前面に出ていて面白くありませんでした。

近くにKTMのブースがあったので1枚

X-BOW-Rでした。
以前、宮ヶ瀬で見たカラーの車体の方が私は好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターショー会場に入って:3

2011年12月06日 | バイク
ホンダに続いて入ったのは隣のヤマハブースです。
ホンダは四輪と同じ広いエリアに二輪も一緒に並んでいましたが
ヤマハは四輪の展示が無いので 二輪とマリン、スノーモービルくらいです。

エリアに入った早々 アンケートのお姉さんに声をかけられました。
免許や所有バイクメーカーなど聞かれて
名前は聞かれなかったので 純粋なアンケートでした。
お礼に3色ボールペン頂きました。

ヤマハで気になった数台です

いちばん欲しいと思ったのがこれ

FZ-1 GTという名前でした、国内販売モデルみたいです。
既存のFZ-1をフルカウルにしただけだと思います。
リアカウル周りにもう少しボリュームがあれば尚良いのですが・・・

YZF-R1です 現行型

きっと速過ぎます、買ったら息子が喜ぶかもしれません。

こちらは YZF-M1 レーサーです

縁の無い世界なので買うことはできませんが 一度は乗っていみたいです。

パワーアシスト自転車です

この形なら 1台あっても良いかも?

V-Maxの周りは人がたくさんいました
我が家では 絶対買い替え候補には入らないので写真は撮りませんでした。

予算が取れないのでしょうか?全体的にあまりお金がかかっていません。
でも、アンケート取っていたのはここだけでしたので やる気はあるみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする