goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

年金生活準備 固定電話の代用品として

2023年01月07日 | 日記

年金生活が目の前に迫ってきて

限られた収入で生活することが強いられる状況になるわけで

その生活の中で 節約出来る項目と出来ない項目を考えると

遊びや趣味、水道光熱費、嗜好品は節約の対象から外すのは当然として

絶対に節約出来ないものは 税金&社会保険料

節約出来そうなものは 食費、被服費、交際費、通信費くらいでしょうか?

 

食費は去年、節約できるか?の検証を行ったところ

移住先の長崎での費用がだいたい予想出来たので大丈夫

被服費については、嗜好品ではなく消耗品として考えれば、

老夫婦2人で年間5万円程度で済むと思われるので こちらも予想済み

 

交通費は、今所有している乗り物が無くなったとき

代わりに必要な額と考えると 現在より多くなる事は無いと思われるので

現在のレベルを維持出来れば生活は成り立つと思うので こでは考えません。

 

そして、いちばん節約出来ると思われるのが通信費

現在は、Au光通信+光電話1台+画像配信サービスで 月1万円程度

別にアナログの固定回線を使用しているので それが月1800円程

携帯電話関係の費用は 女房と二人で月5000円程度

合計で 月16800円ってところでしょうか?

 

これを、必要最小限な項目だけ抽出して変更することを考えると

絶対必要なものは Au光通信+携帯電話+家電話

光通信はAuなので サブ回線を1回線だけUQモバイルに変更して

光電話と画像配信を廃止すると グループ割引を利用して月6500円程

 

サブ回線を1回線だけUQモバイルにしても

グループ割引が効くので利用出来る通信データ量を考えると費用増加は無し

で、家電話 NTTの固定電話は必要無いだろうって事で

将来廃止することを前提に会話専用の携帯を使うことを検討始めました。

いわゆるガラホに使用料が安い4GのSIMを挿した固定電話として使って

月額いちばん使用料が安いSIMは AuのPovo

5分間通話無料のオプションを付けて月額使用料は500円ですね。

 

で、ここまで予定している通信費の合計は

光通信6500円+携帯5000円+Povo500円の合計12000円

今の通信環境を維持して節約するのはこれが限界でしょう。

 

このプランが実際に実行出来るか?は

固定電話を携帯に移行できるか?がネックになると思われるので

調べたら、そのPovoのSIMに対応しているということで

私の考えが通用するのか検証するためガラホのAuモデルを購入しました。

 

あくまで検証するため… ですかからガラホ本体は中古で充分

買ったお値段 を考えるとなかなか綺麗な品が手に入りました。

 

格安SIMの通信状況も 1年間使ってみたら

今使っているイオンモバイルとIIJは問題無いと思えたし

早速、UQモバイルと、PovoのSIMを契約しましょうかね。

さらに、ドコモの電波使う格安SIMも…

 

今は、いろいろな情報がネットで手に入るけど

実際に使えるかどうか?は やっぱり自分で検証する必要があります。

 

具体的に言うと

楽天モバイルの電波が繋がりにくいって話はあったけど

実用に差しつかえる程ではないというネットの書き込みもあり

でも、自分で検証すると

仕事で走った時 関越自動車道のPAやSAでは全く繋がらない

そういうことが判ったんでね。

やっぱり自分で検証する必要があるってのが、私の考え方です。

 

検証結果は ぼちぼち書いて行こうと思います。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。