
ここのところ通勤専用車として使っているカブ70
通勤途中、シフト時にチェーンの音が気になりだしたので
会社に着いてから、着替える前に少しチェーンを引っ張ることにします。
フロント側に着いている工具箱

中は、応急処置用の工具と合羽、タイヤrチューブを積んでいます。
チェーンを引くだけなら 5分もあれば出来るので

チェーン引きに必要な工具を出して早速始めます。
応急的な処置なので チェーンカバーは外さず

この部分にあるゴムキャップを外しチェーンの状態を確認します。
キャップを外すと

予想通り、ダラダラに伸びたチェーンが見えます。
現在、このカブの走行距離は98400km
走行距離が99000kmを超えたら新品に交換する予定なので
今回は、音が出ない程度に「引くだけ」にしておきます。
アクセスするナットはこの3ヵ所と反対側のチェーン引きナット

ハブ固定は23mm、アクスルシャフトは17mm、チェーン引きは10mm
3種類の工具があれば調整出来ます。
ハブ固定ナットと

アクスルシャフトを

それぞれ、1/6回転ほど緩めて チェーン引きナットを締め込みます
チェーン引きナットはM6なのでネジのピッチ(1回転して進む距離)は1mm
1/2回転、0.5mm引くとちょうど良い張りになりました。
調整が終わったら、各部を元通りに締めてチェーン引き完了
会社だし 結構適当な処置でしたが、走行時の快適さは格段に良くなりました。
通勤途中、シフト時にチェーンの音が気になりだしたので
会社に着いてから、着替える前に少しチェーンを引っ張ることにします。
フロント側に着いている工具箱

中は、応急処置用の工具と合羽、タイヤrチューブを積んでいます。
チェーンを引くだけなら 5分もあれば出来るので

チェーン引きに必要な工具を出して早速始めます。
応急的な処置なので チェーンカバーは外さず

この部分にあるゴムキャップを外しチェーンの状態を確認します。
キャップを外すと

予想通り、ダラダラに伸びたチェーンが見えます。
現在、このカブの走行距離は98400km
走行距離が99000kmを超えたら新品に交換する予定なので
今回は、音が出ない程度に「引くだけ」にしておきます。
アクセスするナットはこの3ヵ所と反対側のチェーン引きナット

ハブ固定は23mm、アクスルシャフトは17mm、チェーン引きは10mm
3種類の工具があれば調整出来ます。
ハブ固定ナットと

アクスルシャフトを

それぞれ、1/6回転ほど緩めて チェーン引きナットを締め込みます
チェーン引きナットはM6なのでネジのピッチ(1回転して進む距離)は1mm
1/2回転、0.5mm引くとちょうど良い張りになりました。
調整が終わったら、各部を元通りに締めてチェーン引き完了
会社だし 結構適当な処置でしたが、走行時の快適さは格段に良くなりました。