気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

バンディット250 整備

2019年09月27日 | バンディット250
バンディット250 この前から気になっていたところを
ちょっとだけ手を入れることにします。

このくらいの年式のスズキ車は整備性が悪く
何をやるにも燃料タンクを外す必要があります。

シートを外して タンクの固定部分を見ると

なんだか部品の使い方が少し違うような気がします。
しばらく下の息子のところにあったので
彼なりに整備したときに 何故かこうなったのでしょう。


予備部品を探すと

カワサキ車用のカウル固定金具セットが見つかりました

これを燃料タンクに取り付けると

これがまたピッタリに見えます

厳密に言うと 高さが1~2mmくらい違うような気もしますが
許容範囲だと思うし、実用上も問題無いでしょう。

さらに、サイドカバーを取り付けるゴム部品が2ヶ所破れていたので

バイクイベントのフリマで手に入れたゴム製のグロメット

「古いので硬くなっているかもしれません」との事でしたが
30年物のバンディットに付いているゴム部品と比べればまだまだ使えます。

同じサイズのグロメットを選んで

無事に元どおりになりました。

あとは…

クラクションが鳴らなかったので
モノタロウで買った社外品に交換

とりあえず、気になっていたところは 私なりに修理できました。

この前、燃料キャップのOHしたし
まぁ、これでバンディットの整備は一旦終了かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤スペシャル整備

2019年09月02日 | バンディット250
過酷な暑さも過ぎ カブ以外のパイク通勤を再開しています
会社の若いのが9月からバイクに乗るそう

4気筒が欲しいので車検無しの4気筒車を探しているそうで
知り合いのバイク屋さんに相談して
バンディット250も候補に入っているとのことです。

実車を見たいということなので我が家のバンディットを会社に乗って行く準備
実際にバンディット250持っている私としては
「バリオス2が手に入るなら そっちにした方が良いよ」
と、適切なアドバイスをしていますが
実際に乗らないと言っている意味自体が理解出来ないので
単に「安い」という理由でバンディットを選ぼうとしているみたい。


息子のところから持ってきてそれなりに整備して
いつでも乗れる状態になっていますが、バッテリーを交換しておきます

どうしてなのか判りませんが
この年式あたりのスズキ車は バッテリーの上にタンクの固定金具があり
すんなりバッテリーが抜けません。
結構丈夫に出来ているので、フレームの強度部材になっているのかも?

バッテリー点検の度に いちいちこの部品を外す必要があるので
不要なトラブルが発生するリスクもあります。

実際、タンク固定金具を固定する4本のM6ボルトのうち
1本が折れています。

折れて残っていたボルトの先端を取り除き
ネジ穴にM6タップを通して 新しいボルトを入れて元に戻しました。


もう1台

カブ90DXも フロントキャリアを追加します。

カブ50に付いていたフロントキャリアと

ツーリングカブから外した「安物の」工具箱を追加

あとは、フロントスクリーンとランドセルアタッチメントを
カブ50から移設すれば カブ90通勤スペシャルの完成ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます(4)

2019年06月04日 | バンディット250
ZRX1200S、YZF-R1、ZX-6Rの車検取得準備やら
ZRX1200Sのカスタムに心が傾いていたので
延び延びになっていたバンディットの修理を再開します。

今日は朝からブレーキの整備

ブレーキパッドを交換するときに、ブレーキピストンを少し押し込むので
あらかじめブレーキフルードを少し抜いてから始めます。

取り付けるのはこのパッド

APレーシングブランド製
新品ではありませんが、ローター当たり面を削ってちゃんと整備したもの
このバンディット、あとどれくらい乗るか判らないので
とりあえず、2万キロくらいは走れると思われるこのパッドを組み付けます。

NSR用の対向4ポッドキャリパーは

背面からブレーキパッドが抜ける構造なので キャリパーを外すことなく
パッドの交換が可能 今回はこの方法でやりました。

パッドの固定は中心のピン1本だけ

分解したとき #2000の耐水ペーパーに油を付けて表面を磨き
薄くモリブデングリースを塗布してから組み付けます。

ピンを組み付け

保護キャップを取り付けたら ブレーキパッド交換は完了

ここからは通常のフルード交換とエアー抜きをやっておきます。

数年使ったフルードはこんな色に劣化しています。

ある程度フルードをキャリパー側に送って
リザーバタンク内の劣化したフルードを吸い取り 中を綺麗にしたところで

新しいフルードを満たし、エアー抜きしながらキャリパー側にフルードを送ります。

キャリパー側から透明のフルードが出てきたら
ブレーキパッド&フルードの交換は完了です。

一応、外したブレーキパッドの汚れを落とし

状態を確認して車体の状態を予想しておきます。

パッドの減りはこんなふう

あまり良い減り方していないように見えますし
ローター当たり面の溝が消えている時点で 既に交換時期を迎えています。

さらに

パッド材がバックプレートから剥がれています。

ちなみに

新品パッドはこんなに綺麗です。

はっきり言って、息子は乗りっぱなしだったって事です
「整備して乗る」という意識が無い人間は バイクに乗る資格ありません
完全に壊れる前に 自宅に引き揚げてきて正解でした。

あとは…
シートの表皮が完全に硬化しているので 張替または張替済みのシートに交換
新品タイヤを組んだ予備のホイールがあるので
それを装着したら 一連のバンディット整備は完了します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 整備します

2019年04月08日 | バンディット250
お金をかけずにボチボチやっているバンディット250の修理
今日は最大の難関 フォークシール交換です

朝から雨、少し晴れ間が出た時に一気にやるつもりで始めたので
途中の写真はありません。

シール交換が完了して フォークを車体に取り付けたとき まだ雨が落ちる前
やっと余裕が出て写真撮りました。

ホイールを付ければ完成

今回フォークシール自体は 純正品ではなく社外品を使ってみました。

オイル漏れがなくなったので

なかなか良い感じに出来てますが、社外品ですからね
実際のところ耐久性がどうか?って検証も兼ねています。

整備が終わったときの空を見上げると

今にも雨が落ちてきそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます(4)

2019年03月26日 | バンディット250
息子の所から持ってきたバンディット250
色々駄目なところが多いので、なるべくお金をかけずに直すことにしています。

前左のステップが切れそうなので タンデムステップと入れ替えて
応急処置はしたのですが、ゴム用の接着剤で元の形に出来るかどうか修理します。

使う接着剤はこれ

色も黒いし、私もゴムを接着するのに何度か使っています。

切れた部分の断面を脱脂して接着剤を塗り

切れ目のところを少し盛り上がった状態にして
接着が完了するまで開かないよう輪ゴムと糸で固定しておきます。

半日ほど乾かすと接着が完了していました

接着剤を盛り上げた部分もだいたいそのままの形で固まっています
思ったとおりの仕上がりです。

これを車体(タンデムステップ)に取り付けます

接着剤で固めたと言っても形が元通りになっただけで
この状態で前側に取り付けて体重を支えるのは無理かもしれません。

このバイクは、我が家ではひとり乗り専用
基本的にタンデムはしないので 見かけだけ、形だけ元通りになれば良しとします。


ということで、タンデムステップのゴムの修理は 私なりに完了
こんな調子で ぼちぼちお金をかけずに直していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備部品整理

2019年03月22日 | バンディット250
今日、カブの予備部品を探していたら こんなものが出てきました

バンディット250(GJ74A)のセパハンモデルにバーハンドルと
NSR250用ニッシン製4ポッドブレーキキャリパーを取り付ける部品です。

私のバンディット250は既に

トップブリッジを加工してバーハンドルを付けているので

バーハンドル用の部品は
その状態に達する前の試行錯誤の段階で オリジナル部品を作ったもの

ちなみに

この部品を使うと バーハンドルがこんな感じで取り付けられます。

ブレーキ用の部品は



NSR250用ニッシン製4ポッドブレーキキャリパーと組み合わせると こうなります。

で、この
バーハンドル用のオリジナル部品とブレーキ用の部品
必要としている人に譲ろうかと思って 書き込みした訳です。


実は、バーハンドル用の部品は
図面を起こして ノーマルのトップブリッジを加工したものが2個あるはずですが



このブログを通して「欲しい」と言った人が
トップブリッジの加工費用や ブラケットの購入価格を含めた値段を言った途端
何の音沙汰も無くなってしまったので そのまま予備部品になってしまい
今、何処にあるか判らなくなってしまっています。

以前はGJ74Aの バーハンドル加工に関する記事も載せていたのですが
その人の あまりにも失礼な態度に立腹して 全部消してしまいました。

もしかして… このトップブリッジも その勢いで捨てたかも?


私、プロではないので 本当にバイクが好きな人としか付き合う気はありません
それを理解した上で「欲しい」と思う方はコメントください。

ただし、現在まで 5年以上セパハンモデルのGJ74A
完璧に整備されている(燃費が20km/L以上)の車体を所有されていて
この先大事に乗って頂ける方に限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます(3)

2019年03月18日 | バンディット250
バンディット250の修理
部品が駄目になっているところは 部品交換する必要があるので
修理に必要な部品を手に入れることにして、今日部品の一部が届きました。

フロントフォークのオイルシールですが
駄目だったら純正品に組み換えるとして 今回は社外品を使ってみます。

もちろん海外製 実際のところどうなんでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます(2)

2019年03月12日 | バンディット250
息子の所から持ってきたバンディット250
ゴム部品以外にも駄目なところがあります。

取り回し中にコカして曲げてしまったというブレーキレバー

車体のほうには、手持ちの予備部品からカワサキ用レバーを付けて

とりあえずは走れるようになっていますが

このまま曲がったレバーでは「ただのゴミ」になってしまうので
再使用出来るように修正することにします。

まずは曲がり具合を チェック

見たとおり かなり曲がっています。

一度曲がったレバーを そのまま力任せで元に戻そうとすると
内部の組織が硬化しているので必ず折れます。

一旦、バーナーで加熱して内部組織を軟化(調質)すれば大丈夫

こんな 簡単な道具を使って元の形状に近付けていきます。

軟化されているとは言えブレーキレバーですからね、それなりに硬いです。

曲がった部分を 少しずつハンマーでたたいて伸ばしていきます。

で、なんとか使えそうな形状になったみたい

全くの新品と比べると、傷が入っているので見かけは悪いですが
使えると使えないでは大違い

曲がっていないレバーに合わせてみると

充分使える形状になっています

取り付けてみると

こうなりました、ツーリング用の予備部品に入れておきます。

新品にするのは簡単です
でも、使える部品をポイポイ捨てるほど私お金持ちじゃないので
貧乏臭いけど、使えそうなものは なんとか考えて再使用します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます

2019年03月12日 | バンディット250
息子のところに長く置いていたバンディット250

せっかく暖かくなってきたこの頃、バイクに乗りたいのですが
今年は花粉の飛散量が並はずれて多いのか いつもの年より辛い気がします
しばらく出かけるのはやめて バイクシーズンに向けた準備をしておきます。

アップハンドル、ビキニカウル、フレームスライダー等
私オリジナルの部品を作って乗り易いように手を入れている車体なので
もう少し乗るつもりです
ZRX1200Sのメーター周りを確認するついでに
早急に修理すべき所があるか診てみます。

フロントフォークに点錆が出てたので

台所用のスチールたわし+CRC55-6を使って落としました。

ちょっと気になっていたこれ

フォークシールが駄目になっているみたいな油染みが出ています。

ステップゴムは

こんなふうに切れています。
「タンデムしない」と割り切れば、前後のステップゴムを入れ替えて
脱落しないよう ゴム用の接着剤でくっつければ大丈夫かな

タンデムシートの右側

レザーが切れています
基本的にタンデムはしないので乗れないことは無いのですが
ここも要修理個所に入れておきますが
「タンデムしない」なら、ゴム系の充填剤で固めれば大丈夫そうです。

ヨシムラ製のドラッグサイクロンは問題ありません

テールエンドに付けた中低回転域のトルク感改善のための部品も
この前タンデムで乗って、燃費が21km/L超えと
ちゃんと機能していることが確認出来たので
ノーマルに戻すのは少し先にして、しばらくこのままでいきます。


ざっと見たところ、部品さえあれば自分で出来そうなので
部品の手配を始めようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250が帰ってきました

2019年02月16日 | バンディット250
もう何年経つんだろう? って思うほど息子の所にあったバンディット
今日、我が家に持って帰ってきました。

息子のマンションを出る時に撮ってもらった1枚

もちろん 爺さんと婆さんのタンデムで 引き取りに行きました。

途中 ジョイフル本田に寄って お買いものついでに

お昼ごはんを食べます。

エンジンの調子を診るのも 今日の目的のひとつ


エンジンの調子を判断する目安となる燃費は
二人乗りで 下道(混雑路50%、渋滞20%、快走30%)走って計測
予想どおりと言うか 21.7lkm/Lでした

250ccでタンデムなので 加速が悪いのは当然
加速時は思い切り引っ張って走って この燃費

という事は エンジンは全く問題無いってことです。

この先も、ずっと乗るつもりなので とりあえず良かったって事で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする