goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

富士山と野兎の足跡

2020年03月06日 | 富士山
今日はお休み、女房を最寄駅に送って行ったあと
いつもの富士山スポットに寄って 富士山を眺めて帰ります。

結構雪があり

いつものような綺麗な姿でした

ふと、足元の畑を見ると

小動物が歩いた跡がたくさん
普通だと 猫かな?と思うところですが

特徴的な後足の跡が付いています

スキー場のリフトの上から雪面に付いた同じ足跡を良く見てました

この足跡は「ウサギ」 ペットのウサギは夜中に歩き廻らないと思うので
「野兎」と判断するのが正解でしょう。

我が家の住所は横浜市内なんですが、周りは自然がいっぱいです
横浜市と藤沢市の境を流れる川の近くには野生の「雉」が生息しているし
我が家の周り、住宅地から少し離れたところでは
タヌキ、野兎、ウズラ、カワセミ等の姿を見かけます。
さすがに猪はいないみたいですが…

自然がいっぱいの横浜、治安も良いし富士山見えるし
年に何度かのイベントの度に周辺の田舎者が集まって大騒ぎする渋谷とは違い
この街は 私にとってものすごく住みやすい地域です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 初めて見た富士山

2020年01月06日 | 富士山
今年1月1日の朝、近所の富士山絶景スポットに行きますが
西の空に雲がかかっていて見えませんでした。

2日、3日は横浜を離れていたので 初めて富士山を見たのは4日の朝

トリッカーと一緒に1枚

実は、横浜市内のかなり広い範囲から富士山がみえます

これは、ちょっと足を延ばして首都高湾岸線
鶴見つばさ橋と横浜ベイブリッジ間で撮った1枚
横浜に住んでないと知らないかもしれないけど、こんなに綺麗に見えます。

みなとみらいのビル群の先に富士山の姿
江戸時代、北斎が描いた富嶽三十六景 神奈川沖浪裏
首都高湾岸線やベイエリアのビル群が無い状態なら
描かれた通りの富士山の姿が見えたと思います。

世界遺産は 私には関係ないけど
朝からこんな富士山の姿が見えると、心が洗われたような気分になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤明けの朝

2019年11月30日 | 富士山
朝7、仕事で首都高湾岸線を走っていたら
横浜みなとみらいのビル群の先に綺麗な富士山が見えました。

家に帰って、望遠性能が良いカメラを持って
早速近所の富士山ビューポイントに写真撮りにいきました、

カメラの性能が良いと 撮れる写真もワングレードアップした感じです

来年の年賀状はこれにしましょうかね。

自宅から歩いて5分のところに こんな富士山が見える場所があるって
横浜って とっても良いところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨のあと…

2019年11月12日 | 富士山
夕べの雷雨もすっかりおさまり
朝いちばんで女房を最寄駅に送って行くとき富士山を見たら
「日曜の朝とちょっと違うような…」と思って

帰りにいつもの場所に行くと

山頂の雪が増えて イメージ通りの「絵に描いたような富士山」になってます。

パジェロミニと一緒に

なかなか良い1枚が撮れました。

これからどんどん雪が増えて 綺麗な姿になっていくことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 初冠雪

2019年10月23日 | 富士山
昨日、甲府地方気象台から「初冠雪」と発表になった富士山
残念ながら昨日は曇り 横浜からは見えなかったのですが今朝は快晴

この秋初めて

山頂に雪がある姿を観ることが出来ました。

これから少しずつ雪が増えていき
年明けには真っ白な姿を見せてくれると思います。

綺麗に観えた日は なるべく画像に残したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の朝

2019年10月13日 | 富士山
台風19号が 昨日神奈川県上空を通過して行きました
大型の台風ということで心配していたのですが
たいした被害も無く 朝を迎えることができました。

気象の知識があれば、どんな地形だと災害が起きやすいのか予想出来るので
家を買うときは それを考慮して決めることにしています。


台風が過ぎた直後は富士山が良く見えるので

写真撮りに行くことにします

山頂にはまだ雪がありません。

富士山の登山シーズンは7、8月のみ
でも、横浜から見た私の勝手な意見では
9月も山頂に雪が無いので大丈夫じゃないのかな~ って思うんだけど

富士山は遠くから観るほうが綺麗なので 登ることは無いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休みです。

2019年05月09日 | 富士山
皆さんがお休みしていた10連休に働いたので 今日と明日は連休
元々目一杯働く契約じゃないので 自分のペースでのんびり働いています。

息子達も独立して女房と二人暮らし
既に 一般的な定年退職の歳も過ぎたし
そんなにお金も必要じゃ無くなったので バリバリ働かなくても良い訳で
女房はフルタイムで働いているので 私はアルバイトの収入で充分です。

朝ごはんを食べて カブの予備部品が届いたので受け取って

ブレーキの調整も兼ねて 近くのスーパーにカブ50でお出かけ

いろんなスーパーのチラシを見て…
いちばんお安い時に買いに行くのを楽しみにしている人もいるけど
歳取ったのか 最近はその情熱も無くなったので「いつも安い」此処に行きます。
冷凍の麺を3種類(ちゃんぽん、味噌、サンマーメン)買いました。

帰りに西の方角を見ると 富士山が見えます。
今日は曇りの予報だったので見えないと思っていたのにラッキー

いつものスポットで写真を撮ります。

暖かい日が続いたので 山頂の雪がみるみる減っています。

そろそろ「絵に描いたような姿」になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和になってから最初に見た富士山

2019年05月03日 | 富士山
元号が平成から令和になる頃、天気がいまいちだったので
富士山を見ることが出来ませんでした。

今朝、夜勤明けで帰って来る途中に夜が明け
途中で薄い雲の中から 朝焼けに光る山頂が見えたので
いつものスポットに寄って写真を撮ります。

目で見えても デジカメに写らない! という場合もあり
結構きわどい感じでしたが

無事にカメラに収めることができました。

せっかく富士山が見える街に住んでいるんだから
令和最初の富士山の姿を見たいと思っていた訳です。

目的を果たして ちょっと満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトル70と富士山

2019年04月28日 | 富士山
昨日とは打って変わって朝から快晴
少し寒いのを我慢して いつもの場所に富士山を見に行ってきます

富士山を見るのに わざわざ遠くまで出かける必要が無いのは有難いです
空を見て… 快晴だったら家を出て2~3分で絶景スポットですからね。

今日の富士山は

昨日の雨で少し雪が増えているものの
山頂に向かって雪が無い黒い線が延び始めています
山開きは7月、もう雪解けなんですね。

昨日は 天気がいまいちだったので通勤はカブでした

14インチホイールを履いて、ある程度スピードを出して乗って気づいた変化は

直進性が悪くなったと言うか ハンドリングがクイックになったと言うか
考え方次第ですが、格段に曲がり易くなり
スポークが短くなったせいなのか、足回りの剛性感が増しました。

この2点は予想していたのですが それ以外の変化は
17インチの時よりブレーキが効くようになった事
ブレーキの効きって、回転中心からブレーキシステムの制動力が発生する距離と
回転中心から路面に接地する位置(タイヤの半径)が変わると
効き自体も変わります。

レーシングマシンに、可能な限り大きなブレーキローターを着けるのと同じですね

ブレーキの直径は変化なしで タイヤの直径が小さくなったことで
接地面とブレーキの 回転中心からの距離の割合が10%ほど少なくなっています
つまり、ブレーキ性能が10%上がったと同じ訳で
想定していなかった 嬉しい変化でした。

最後にパワーサイドスタンドを使って立てて
どれくらいの傾きなのか、カーポートの柱と比べてみます

これだけ傾いていれば充分でしょう。

この先も少しずつ手を加えて 使いやすいツーリングマシンに仕上げていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにトリッカー

2019年04月14日 | 富士山
通勤カブの走行距離が10万キロに達しようとしています
通勤はどうしよう?って考えていたけど

良く考えると、他にもいっぱい乗るバイクがあるわけで
天気が良いときは少し大きなバイクに乗ることにして
金曜日夜勤の通勤手段はトリッカーにしました。

土曜日の朝は快晴、首都高湾岸線から富士山が綺麗に見えたので

帰りに近所の富士山絶景ポイントに寄ってみました。

この時期は桜、ってことで桜と富士山が一緒に見えるところ…を探すと

富士山をバックに桜の花を撮れる場所がありました。

桜の花が散り始めているのでちょっと残念ですが

なかなか良い画が撮れました。

来年はもう少し桜が綺麗な時に来ようって思う訳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする