カブに続き 忍者750の整備をしておきます。
前回GPZに乗ったとき、朝からは調子良かったのに
帰り道で1気等点火していないような症状が出てしまいました。
考えられる原因は
外に停めていた間に雨に当たり、シリンダーヘッドカバー上を流れた雨水が
1番シリンダーのプラグホール内に溜まり
その状態でエンジンを始動することも出来、走ることも可能ですが
走っている間にエンジンが充分に温まり、プラグホール内の水が沸騰
蒸気圧でプラグキャップを押し上げ 点火してない状態でシリンダーに生ガスが入り
プラグがカブった状態になったのでしょう。
こうなると、プラグを外して交換する必要があるわけで・・・
タンク内のガソリンを抜いて、シートを外し
広いところに出し
サイドカバー→燃料タンクの順に外せば 整備を始める準備は完了
タンクを外してエンジン上を見ると
1番のプラグキャップが少し浮いていて、簡単に外れました。
予想通りの状態みたいです。
そういえば、この前雨が降ったときに油断して雨に当てたような気がします。
プラグを外すわけですが
コンプレッサーを使って高圧のエアーをプラグホールに噴射
中のゴミを充分に飛ばした状態から外し始めます
その歳、最低限これくらいの道具は使ったほうが良いでしょう。
プラグに限らず全てのネジは
レンチのハンドルを使わない状態で回すことが出来るのが基本です。
ハンドルを使うのは 緩める最初の時と、締めるときは最後だけ
締め込む時や緩める時にハンドルが必要ならネジ山が損傷しています
無理に素人整備するより、プロに相談したほうが良いでしょう。
取り外したプラグ(右)と
すぐ使えるように整備しておいた中古プラグ
錆びているほうのプラグも 去年、交換したはずなのに
プラグの6角部分に錆が出ているということは水没していたということ
使えないわけではないので、錆を落とし、先端を焼いてカーボンを落として
接点を磨いて、いつでも使える状態にしておきます。
原因を取り除いて
外装を取り付ければ 修理完了
私が使っているコンプレッサーは
何処のホームセンターでも売っている安物です。
でも、素人の私にはこれで充分。
私も以前はエアー工具を持ってなく エアーを使わずに整備していましたが
こんな安物でも有ると無いでは雲泥の差ですからね
自分でバイクの整備するなら、この程度でも持ったほうが良いと思います。
前回GPZに乗ったとき、朝からは調子良かったのに
帰り道で1気等点火していないような症状が出てしまいました。
考えられる原因は
外に停めていた間に雨に当たり、シリンダーヘッドカバー上を流れた雨水が
1番シリンダーのプラグホール内に溜まり
その状態でエンジンを始動することも出来、走ることも可能ですが
走っている間にエンジンが充分に温まり、プラグホール内の水が沸騰
蒸気圧でプラグキャップを押し上げ 点火してない状態でシリンダーに生ガスが入り
プラグがカブった状態になったのでしょう。
こうなると、プラグを外して交換する必要があるわけで・・・
タンク内のガソリンを抜いて、シートを外し
広いところに出し
サイドカバー→燃料タンクの順に外せば 整備を始める準備は完了
タンクを外してエンジン上を見ると
1番のプラグキャップが少し浮いていて、簡単に外れました。
予想通りの状態みたいです。
そういえば、この前雨が降ったときに油断して雨に当てたような気がします。
プラグを外すわけですが
コンプレッサーを使って高圧のエアーをプラグホールに噴射
中のゴミを充分に飛ばした状態から外し始めます
その歳、最低限これくらいの道具は使ったほうが良いでしょう。
プラグに限らず全てのネジは
レンチのハンドルを使わない状態で回すことが出来るのが基本です。
ハンドルを使うのは 緩める最初の時と、締めるときは最後だけ
締め込む時や緩める時にハンドルが必要ならネジ山が損傷しています
無理に素人整備するより、プロに相談したほうが良いでしょう。
取り外したプラグ(右)と
すぐ使えるように整備しておいた中古プラグ
錆びているほうのプラグも 去年、交換したはずなのに
プラグの6角部分に錆が出ているということは水没していたということ
使えないわけではないので、錆を落とし、先端を焼いてカーボンを落として
接点を磨いて、いつでも使える状態にしておきます。
原因を取り除いて
外装を取り付ければ 修理完了
私が使っているコンプレッサーは
何処のホームセンターでも売っている安物です。
でも、素人の私にはこれで充分。
私も以前はエアー工具を持ってなく エアーを使わずに整備していましたが
こんな安物でも有ると無いでは雲泥の差ですからね
自分でバイクの整備するなら、この程度でも持ったほうが良いと思います。