goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の今が過去になる時

寄り道しながらまっすぐに。

僕は嫌だよ 君が良いよ

2010-03-28 22:58:34 | 吹奏楽・ピアノ
離れたくないな
   BUMP OF CHICKEN 「飴玉の唄」




後輩への手紙を書き過ぎて
腱鞘炎一歩手前です。
てかもうなってるのかもしれない。
めちゃくちゃ手が痛いです。

ということで今日は1通あきらめました。
残り1通は、私の後のパートリーダーの子なので
書きたいことは沢山あるんですよね。

凄い問題児なんだこれが。
正直、なんであんたがパーリーなのさ
ってくらい問題児です。
・・・私もなんで自分がパーリーなのか
良くわかんなかったのであれですけど。

まぁ、身も蓋も無い言い方をすれば
馬鹿な子ほど可愛いってやつです。笑

口では色々言ってますが
可愛い可愛い後輩ですからね。みんな。


さて、今年のフィギュア世界選手権は
なんとシングルは男女とも、しかも
ジュニア・シニアともに日本人がチャンピオンなのです!!

これって物凄い事ですよね!!
すげーぞ日本人。

いやっしかし女子フィギュア。
キムヨナが凄すぎます。
よく2位まで上がってきましたよね。
安藤も11位から4位。
鈴木も相当順位をあげて。
この辺の選手の底力って恐ろしいものがあります。

や、でも浅田の優勝はやっぱ嬉しいですよ。

明日でピアノ最後のレッスンなんですけどね。
何だかんだで、最後にやる曲が
ラフマニノフの「鐘」なんですよ。何故か。
先生も私もショパンとかが好きなので
最後はショパンの曲かな~と勝手に思っていたら。
ラフマニノフには大変失礼な話ですが、
何ゆえに鐘。おかしいでしょ。笑

浅田が優勝してくれなかったら
もっと微妙な感じになってたと思うので。
とりあえず、優勝してくれて良かった良かった。

今日、既にピアノ弾きながら号泣でした。
部活も引退したくないしピアノも辞めたくないのに
全部終わっちゃうんだもんな~。


明日も泣きますよ確実。
大丈夫なのかな2日連続で
こんなに圧倒的な別れが続いて。


まだわかんないけど、
自分がどうにかなってしまいそうで心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな思いをなんと呼ぶのかい

2010-03-27 22:53:02 | 吹奏楽・ピアノ
そういやYouTube、なんか変わりましたよね??
使い勝手が悪くなった。
・・・まぁ慣れの問題ですか。


今日は定演の通しリハでした~

一応今回の定期をもって高2は引退なので
引退セレモニー的なものもやっていただくのですが、
毎年自分たちが見ていたものだったのに
いよいよその自分たちが送られる側になるのは
何とも不思議な感覚です。


ちょっと前まで全然実感なくて。
だから、引退セレモニーの時とか
自分が泣くのかどうかもわかんなかったんですけど。

まさかのリハから号泣でした。
自分の中では「まさか」だったんですけど、
友達には「やっぱり」みたいに思われたらしいです(笑
まぁ涙もろいのでね。笑

「引退おめでとうございます」って言葉がダメでした(笑

ずっと、引退がめでたいことなのか
良く分からなかったんですが、
自分たちの番になってみてやっと分かりました。
引退まで5年間ずっと部活に居たっていうのは
きっと凄い事なんですよね。
だから「おめでとう」って言葉がとても嬉しかった。

同時に、自分は本当に
ここを離れなきゃいけないんだと思って
すごく寂しかったし。

結構、「部活めんどくさい」なんて言ったりもしてたけど
やっぱり、吹奏楽がもう完全に
自分の生活の一部になってるんですよね。きっと。
初めて、この部活を離れたくないなって思った。




やだな。引退するの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かがここにはあると僕は思っていたいの

2010-03-20 22:58:31 | 吹奏楽・ピアノ
あと4回しか部活がない!!

今日、たぶん最後のパー練しました。

なんかね、中2の子が泣いてくれちゃって。

うちらが居なくなってしまうことを
そこまで悲しんでくれるとは・・・
なんだか嬉しいような寂しいような。

正直自分は、もうすぐ引退だっていう実感は
そんなに無いです。
だから、最後のパー練か~とは思っても
寂しいとかそういう感情は起こらなくて。

11月で一旦区切りを付けてしまってる
っていうのもあるかもしれないけど。

なんだか、4月以降もず~っと
自分がパートリーダーで、
ず~っと皆と一緒に
フルート吹きつづけてるんじゃないかって
そんな気がしてならないのです。

引退しちゃうから、
後輩への手紙なんかも書いてるですけれども。

・・・便せんと封筒買ったときに、
「地味じゃない?」って家族皆に言われたんだけど。怒
別に良いんだよ。これが私らしさなのです。

書いてる内容を一人一人変えるのが大変ですが
楽しくもあり、切なくもあり。
あぁ、この子とはこんな思い出もあったなぁって
思い出す度に、ちょっとずつ
もう自分はいなくならなきゃいけないんだって
そういう思いも出てきて寂しくなってきて。



この3月は別れの連続です。

一昨日は卒業式で、
何だかんだ言って大好きだった1個上の先輩が
とうとう卒業してしまい。
・・・1個違いって普通仲悪いんだろうけど、
私はすごく尊敬してるし大好きな先輩だから
本当に寂しかった。普通に泣いてたし。

再来週の月曜日で、
ピアノとも一旦お別れすることになるし。
これも確実大泣きするんだろうなと思う。

再来週の火曜日で
吹奏楽ともお別れ。
・・・泣くのかな、正直わかんない。


私にとって別れの歌と言えばこれ。

「ララバイ」

ちょっと意味合い違うんだけどね(笑
最近2番の歌詞がすごく染みる。


RADWIMPS -ララバイ





だってそうじゃなきゃ「今」とサヨナラは悲しすぎるよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えて来た旗を今まさに引き抜こうと決めた人がいる

2010-03-08 22:57:03 | 吹奏楽・ピアノ
日本史の補講が楽しい件←
今日いろいろと先生と語らいました。笑
いろいろと意見の一致をみて、楽しかったです。笑


話は変わって。


今日、ピアノの先生とも話をして、
3月で一旦ピアノを辞めるっていうことを
自分の中でもちゃんと決めました。

「今回は引き留めてあげることは出来ない」
っていうのと、
「いつでも帰ってきていいんだからね」
っていう先生の言葉でようやく踏ん切りがつきました。


ちょっとだけ私が10年以上習ってきた先生のことを
紹介すると。

とにかく優しくていつも笑顔の人です。
決して私の弾き方を否定しないし、
私を認めてくれたうえでアドバイスとかしてくれる先生です。
私の、「音楽には正解は無い」っていう考え方は
多分この先生譲りです。

家族を除いたら、人生の中で
一番長く一緒に過ごしてきた人・・・かな?
たぶんそうだと思うんだけど。

私が、まぁまだ17年間しか生きていないけれども
その中で唯一、一度も疑ったことが無いのがこの先生です。
めちゃくちゃ尊敬してるし、大好きな先生です。


引き留められないって言われたときは
泣くしか出来なかった。

けど、先生は、その後、
「早く大学決めて戻っておいで」
「休んでる間、自分で弾いてて分からなくなったら
いつでも聞いてくれて良いんだから」
って言ってくれて。

それから何分間か、取り留めもなく
私の将来の話とか、受験の話とかしてみたんだけど。

学校の卒業式だってこんなに泣かないだろ、ってくらいに
話しながら大泣きしてしまって(笑
先生のティッシュ使いまくってしまって
申し訳なかったなぁ、と。

「辞める」っていう言い方が寂しいなら、
「活動休止」って言おうか。

そう言ってくれたから、
私もその言い方をしようかなって思います。

休止中もいっぱいピアノ弾こうって思ってるし、
こうなったら頑張って大学決めて、
真っ先に先生に報告しようって思えたし。


と言うわけで、あと2回レッスンに行ったら
1年間の「活動休止」に入ります。

あとの2回、一生懸命練習していって
精一杯弾くことくらいでしか恩返し出来ないから、
せめて今は一生懸命「鐘」を弾こうと思います。
あとは、休止中にできるだけ練習して、
改めて先生に会いにいったときに
吃驚させてやろうと思って。笑



「帰る場所がある」って行ったら大袈裟かな?

でも、
「何も心配しなくていい」って笑ってくれた先生が
大好きだし、心の底から感謝・尊敬しているから、
とりあえず今は目の前のことを
一生懸命やらなきゃなって思います。



旅立つ人よ 声が聴こえる
「愛しい人よ あなたの中に」
星を廻せ 世界を掴め
僕らの場所は 僕らの中に どんな時も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-02-22 20:51:58 | 吹奏楽・ピアノ
今ピアノで、ラフマニノフの「鐘」やってます。

多分聴いたことある人がほとんどだと思う。
ご存知、浅田真央のフリーの曲です!!

ミーハーだよ。どうせ。

別れの曲をやるはずが、
気づいたらこういうことになってました(笑

浅田が滑ってるのはオケ版ですが、
もともとはピアノ曲みたいです。
曲の頭はフォルテがいくつかついてますが、
前半はなんとpppなんです。
だいぶテンポも遅くて、
結構イメージは違います。

でも原曲の方が好きかもしれない。
アダージオが効いてて、凄い壮大な曲です!!

五輪で滑る前に譜読み終わらせたいんだけど。
明日からテストなので多分無理。

楽譜が、4段なんです。後半。
って言っても伝わらないですよね…orz



明日はflumpoolのライブDVDと
Galileo Galileiのアルバムフラゲしてきます♪

でも聴いたり観るのはテスト後だな~。
Hey! Say! JUMPもシングル出すそうで。
ジャンプファンの子と二人で困ってます(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君は僕の友達だよ。」

2010-02-18 20:37:33 | 吹奏楽・ピアノ
私がかなり小さいときにやってた「みんなのうた」の曲で、
タイトルが正確に思い出せないんだけど
南こうせつさんが歌ってたピアノの歌が大好きでした。


どうなるかわかんないけど
今日親とちゃんと話します。
今後ピアノをどうするか。



とりあえず泣かないで話さんと。
泣いたらちゃんと喋れなくなるからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒れそうな旗をいつまでも支え続けてる人がいる

2010-02-12 22:55:28 | 吹奏楽・ピアノ
これと言って書くことが無く。
かと言って書かないで居ると
色々溜め込んでおかしくなりそうなので、
多少愚痴じみてるかもしれませんが・・・






ここ最近ずっと悩んでるのは、
相変わらず同じ無いようなのですが
「ピアノを辞める」ということについてです。

最近、部活の子とかにもちょこちょこ
話してみたりして。
高3になったら辞めるっていう子が
やっぱ多いんですよね。
けど、声楽やってる子はすっぱり「続ける」って断言してたし。
そうやって言い切れるのが羨ましくて仕方ないです。

今日、家で捜し物してたら、
「退会届」を見つけてしまって。
またガチ泣きしてました。

なんか、結局今の自分は
全部親の言いなりの気がして凄く嫌です。
親に「辞めろ」って言われて、
それまで辞める気無かったのに悩みはじめて、
辞めるにしてもそれって自分で言わなきゃいけないことなのに
退会届は勝手に貰ってこられるし。

本気で破り捨てようと思ったのに
それが出来なかった自分が本当情けないです。
何一つ自分で決められてない。

「辞めろ」「辞めろ」って言うだけ言われてて、
「こっちの気持ちなんか何もわかんないくせに」って言うけど、
そりゃ伝えようとしなきゃ伝わらないわけで。

この葛藤を知ってか知らずか、次の課題は
ショパンの「別れの曲」を出されるし。
ブラームスの間奏曲でギリギリなんだから、
別れの曲なんか弾いたら100%泣くんですけど・・・

本当、そろそろどうするか決めなきゃいけなくて。

早くしなきゃ先生にも迷惑かけちゃうし。
あの先生、来年度の予定を立てているとは
ちょっと思えないんですけどね(笑



ただ一つだけ言えるのは
「皆通って来た道だから」って両親に言われたんですけど、
皆が通って来たからって、自分が同じように
通らなきゃいけないっていうのは私は嫌です。
受験だろうが何だろうが、好きなことは好きだし
続けたいものは続けたい。

それが今の自分にとっての「旗」なのかなぁ。

もう2、3日考えてどういう結論になるか
まだ自分の中でも検討もつきませんが、
もしこの旗を引き抜く時は、
ちゃんと自分でしっかり納得して
引き抜かなきゃいけないと思います。


以上!
雑記でした!!


あんまり色々考えてるとおかしくなりそうで嫌だ。
これも月曜までに考えなきゃいけないし
明後日はバレンタインだし(関係ない

最近涙腺が異常にゆるいからね。
そろそろ脳みそとか色々溶け出すんじゃ無いかと思います・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい雫がこぼれたよ

2010-02-01 22:50:34 | 吹奏楽・ピアノ
今日は中学入試の手伝いをしてきました~
小学生がいっぱいきてました。
今日来てる子はみんな第一志望なんだろうな~と思いつつ
試験監督をしてました。笑


以下ひとりごとです。
最近ひとりごと多いなぁ・・・







以前にも書いたと思うんですけれども、
4月から受験生になるにあたって、
小学校に入る前からやってるピアノを
辞めた方がいいんじゃないか(辞めろ)という話が出ていて。

最初にその話が出たのは多分夏頃だったと思うんですけど、
母親に言われた瞬間に涙が止まらなくなって、
そこで自分がどれだけピアノが好きかを思い知らされて。

で、年が明けて
そのタイムリミットが迫ってきているので、
最近またピアノを辞める辞めないという話をするんですけど。
今日もまたその話をしてて
1時間弱くらいずっと泣いてたんですけど(笑
正直今も、完全に泣き止んではいないのですが。

一応現役で大学行きたいし、
そのためには何か犠牲にしなきゃいけないんだろうっていうのは
頭では十分理解してるけど、
でもやっぱりピアノが好きだから
感情がそれについて行かないです。

今習ってる先生のことをとても尊敬してるし、
習うのを辞めて自分で適当に弾いてるだけじゃ
何が良くて何がだめなのか解らなくなってしまいそうだし、
だから自分としてはどうしても続けたいのだけど。

そうも言ってられないのかなぁ。

一番ショックだったのは、
親にお金の話を出されたことでした。
塾にも金がかかるんだからピアノにはそんなに出せないって言われて。
だったら自分は塾には行かないって思ったんだけど・・・
ピアノに大金?がかかるのは解ってるけど
そこでその話を出されたのは本当に辛かった。
それ言われちゃったらこっちは何も言えなくなるし。

あ~また涙出て来た・・・orz

今ピアノでやってる曲が、
ブラームスの間奏曲なんですけど。
これが凄く良い曲で、
下手にいろいろ考えながら弾くと本当泣くので
出来る限り心を無にして弾くようにしています。


相変わらず脈絡ないですね。
でも書いたらちょっとだけすっきりしたので
良しとします。
結論は出ないままだけど。


最近「涙のふるさと」を聴くと
条件反射的に涙が出ます。笑
もうイントロのカウントだけで。笑
なんだろうね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴るなよ自業自得だろう

2010-01-29 22:51:29 | 吹奏楽・ピアノ
ちょっと溜ってたZ会をやりました。
とりあえず今日は数学4枚ほど。
分野的にはベクトルです。


・・・もしZ会の数学やってる方、
高2のこの時期にベクトル?とか
突っ込まないでくださいね。
とにかく溜ってるんです。
何枚とは言えませんけど。

入試休みに全部片付けますか~。
愚痴っててもしょうがないですからね。


今日は、何を思ったか
2007年1月の月刊ピアノをパラパラめくってたら、
「涙のふるさと」が載ってたので弾いてみました。

当時は全然BUMP知らなかったので、
多分全然記憶に無かったんですね。
たまたま開いたページに「作曲・藤原基央」ってあったから
え?!って思ってやってみたんですけど。

原調のまま載ってたもんで、
フラットが普通に6個でした(笑
や、知ってたけど。
前に耳コピしたいな~と思って、
でもフラット6個だから難しいなって思ったやめたので。

さすがにフラット6個は
初見じゃきつかったです。
30分くらい練習して、
どうにか形にはなったのですが・・・
サビが難しくて・・・汗汗
練習しようと思いました。笑


3月でピアノ辞めることになってしまいそうなので
(抵抗中だけどたぶん負けます・・・)
そしたらクラシック弾かなくなる分の時間で
色んな曲を耳コピしてみようかと思ってて。
習いには行かれなくなっても、ピアノは触ってたいから。

ちなみに今、さりげなくBUMPの「プラネタリウム」
耳コピ中です。
かなりスローテンポでアレンジしてるけど(笑
もしうまく出来たらYouTubeにアップしてみるのも良いですかね~。


やっぱりピアノ好きだな。
とりあえず、これとか神でしかないですよね。
最後、flybyが神です。

ピアノでBUMP OF CHICKENメドレー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別じゃないこの手を特別と名付ける為の光

2010-01-05 22:30:21 | 吹奏楽・ピアノ
・・・長っ。笑
オンリーロンリーグローリーは
BUMPの中で2番目に好きな曲です。



本日、高吹連主催の
アンサンブルコンテストに出てきました。

今、「高吹連」って打つのに、
わざわざ「高校吹奏楽連盟」って打ってから
いらない文字消してたんだけど。笑
なんかすごく無駄なことをしてしまった気分。

ぶっちゃけ、この高吹連主催のアンコンは、
自分が中3、下手したら中2のときから
ずっと出たかった大会で。
中3の時とか、どうして同級生は出てるのに
自分は出れないんだろう?って何回も泣いたし・・・


だから今年ようやく出れることになったときは
本当に嬉しかったんだけど、
年末年始の練習は本当にキツくて。

やたらと遠くのスタジオまで行かされるし、
めちゃくちゃ怒られまくるし。

「こんなのやる意味あんのかな」
「もうやめたい、帰りたい」
練習中に何度そう思ったことか。笑笑


昨日の夜とかになって、
やっと初心を思い出して。
あ、そういえばずーっと前から出たかった大会で、
いわば「夢の舞台」なんだな、っていうことを思い出して。

だから今日はとにかく
その舞台を楽しめればいいやって思ってたんですけど。


実際舞台に立ってみたら、頭真っ白になっちゃって。


終わってみてから先生に、
「リハの方がずっと良かった」って言われたし、
自分たちでもそうだと思います。


ただ、それも含めて自分たちの実力だと思うし
後悔はしていない。



結果は銀賞でした。



もし100%練習どおりに吹けてたら
金賞にも届いたかもしれないな、なんて
思っちゃうわけなのですが・・・


昨年、同じ大会で同級生がクラ6か何かで
銀賞を取ってるし、
昨年、一昨年と中学生はアンコンで
金賞を取ってきているので、
どうしても「銅賞はとれない」っていうのが
自分たちの中であって。

だから、「銀賞」って言われたときは
ほっとしすぎて泣いちゃいました(笑



いつもこういうのって
終わってみてやっと解るんですけど、

やっぱり好きなんですよね。
音楽だの吹奏楽だの。

練習つらいし訳わかんないし、
本番も練習の成果が出し切れるとは限らないんだけど、
それでも楽しくなきゃやってらんないな~って。



絶対評価だし銀賞いっぱい居たし(笑
この結果は大したことないのかもしれないけど、
でも自分にとっては大きな大きな銀賞になりました。







今日はもう一つ良いことがあったんだけど。
簡単に言うと、この冬はリア充です。
・・・言葉の使い方あってんのかな~。
結構最近まで「リアルな十代」の略だと思ってたしな~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする