goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の今が過去になる時

寄り道しながらまっすぐに。

英語だの吹奏楽だの

2011-03-04 22:37:24 | 吹奏楽・ピアノ
入学書類が受理されましたよーという書類が来て
学生専用サイトへのアクセスが可能になり
入学前の課題が明らかになり。
いきなり英語でエッセイです!!
どういう学びをしたいかを150語程度で。

しかも提出はインターネット!!
わー、なんか大学生っぽい!!←

英語のクラス分けがTOEFLで行われるので
その勉強もちょっとはしなきゃです。
なんだか一気に忙しくなる予感(笑

そして、ぼちぼち吹奏楽部にも顔を出さねばならず。

どういうわけだかうちの部活は
引退した(筈の)高3が(なぜか卒業後なのに)
定期演奏会に出るという慣習が数年前からありまして。
例に漏れず我々の学年も定期演奏会出るんですが。

後輩がパート分けしてくれたんですが、
どういうわけだか全曲1stかピッコロを戴いてしまい(笑
フルート1年吹いてないし、ピッコロに至っては
1年間見てないんですけど、
どういうわけだかソロを戴いてしまい。

まあ…ソロはちょっと降ろされる可能性が高いかなという気はしますが…
やだな、それは悔しいので練習します。

自分がパートリーダーやってた1年間だって
そんなおいしいパート割にしたことはないので、
きっと現役の時だったら飛び上がって喜んだんですけど、
1年間全く吹かなかったブランクが思いの外大きくて。

指が動きません!!
速指なんて忘れました!!

なんか絶対、後輩に変に
気を使わせてしまったような気がしているのですが…
現役の頃は、中途半端に初見など得意だったもので
変な見栄が働いてしまい。
後輩の前で、指がもつれて…だなんて
私のプライドが許さないですよ!!!(誰
そういうわけで、現役の時だってこんなに吹いてないわっていう練習量です(笑

おかげさまで、ギターを弾く時間がありません。
ようやく、俗に言う「Fが難しい」の意味が分かり
苦戦してるのですが…。
てかF、弾けるようになる日は来るのかな?←
まあ気長に頑張りますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凹む暇などないわけであって

2010-09-05 22:56:47 | 吹奏楽・ピアノ
今日から始まった仮面ライダーオーズ。
小林靖子さんが脚本なんですね。
じゃ、きっと面白くなると思います。
今後の展開に期待です!!


Wの最終回、腹を決めてやっと見ました。
フィリップ帰ってきて良かった~
まあ帰ってくるとは思ってたけど←
映画見たかったな、DVDになったらすぐ見ます。

今日は1日完全に何もしないで過ごしてしまいました。
自分でも、それはダメだろ~って感じなのですが
駄目でした。もう何をするにもやる気が起きず。
とりあえず、明日までに覚えなきゃいけない
日本史の暗記事項だけやって力つきました。
龍馬伝見てました。

真木よう子のお龍さん、めっちゃかっこいいんだもん。
今日寺田屋だったんですけど。
凄い好き。真木よう子のお龍さん。

ちょっと話がそれたんですけど、
なんか自分夏終わってから頑張れてないなって思う。

ピアノの先生が、もう半年会ってないんですけど
妹経由で手紙をくれて。
会いたいよって書いてくれてて、
私もすごい会いたいけど今会ったらたぶん
全部崩れちゃう気がするんですよね。
今まで我慢してるものとか。

最近またクラシック弾くんですけど、
吃驚するくらい弾けなくなってる自分が確かにいて。

シンフォニアが弾けないなんて今まで無かったから
もうショックで仕方なくて…

先週合唱コンクールの伴奏決めたときも、
怖くて手が上げられなかった。

弾けないのも怖かったし、
クラスの音大目指してること比べられるのも怖かったし、
彼女は「浅葱やりたいならやりなよ」って言ってくれたけど
彼女の代わりだって思われるのはもっと怖かった。


もうやりたかったのかやりたくなかったのかも
自分じゃ分かんないけど…

今年はせっかく、私の大好きなショパンの生誕200周年の
大きな記念の年なのに、
全然ショパンも弾けないし……
なんで今年受験なんだろうなってすごい思う。


何を書いてるんだろうなぁ。




ところで閃光以来めちゃくちゃ応援しているバンドが
ライブ決定したそうです!!!
行きたくてたまらないのですが、
どうしても無理です。ちょっと遠いし。

音源出してくれないかしら。

ほんとかっこいいバンドなんですよー
ほんっとに。もうほんっとにね。
声が良いんです。声が。
音源ね、ここから聴けますから。
ラムチョップスってバンドです。
3ピースです。
3ピース良いですよね。3ピースね(暴発



最近ハマるバンドは凄い確率で3ピース。
たぶんアンディあたりから。
andymori「FOLLOW ME」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散開

2010-09-04 22:46:15 | 吹奏楽・ピアノ
8月31日、SOLに思いっきり夏を強制終了されて
すっかり夏休み明けモードです。
とんでもない威力だった。フジファブリック。
8月31日深夜の「若者のすべて」はまるっきり凶器です。

ふと、受験勉強もぼちぼち後半戦だと気づき、戦慄が走っております。
おいおい。やばいぞ。


そんな今日、9月4日はついにBEAT CRUSADERS散開でありマシータ←無理やり(笑

ビークルはSOL聴くようになってからちょいちょい聴くようになったので、
まだあんまり長くないんですけど。
1年半くらいですか。
大学生になったら是非ライブに行ってみたいと思っていたので
残念ではあります。

今後はまたそれぞれの活動に向かうそうなので、
そちらにも注目ですかね。

今までお疲れさまでした、素敵な曲をありがとうございました。
これからも各々の活動を頑張ってください、と。



夏休みが終わってね、いきなりテストだの何だの。
いやな生活ですよ(笑
だけどこんな日々も残り数ヶ月だからね。
その間の辛抱だ。笑

さて、今日は私の学校の説明会があって
例年吹奏楽部はそこで受験希望者の前で演奏をしていまして
下校しようと思ったら偶然吹奏楽部の演奏が始まるところだったので
聴いてみました(笑

中学生のコンクールを見に行かれなかったので、
中学生の自由曲「サロメ」を初めて聴けたのですが。


…なぜこの演奏が銀賞なのか
私には判らない!!
コーチにいろいろ理由を聞いたが
それでも判らない!!!!
金賞をとっても全くおかしくないレベルの演奏だったと思いました。

とりあえず、中3の木管が巧い。
オーボエ、フルートあたり
中学生とは思えないような技術をいつの間にやら身につけていて。
フルートソロも堂々たるもんだったし、
速指の揃い方とか、本当にうまくなったなって思って。

あと3年遅く生まれてたら、
この子たちと同じ学年で一緒に楽器が出来たんだなって思うと
ちょっと生まれ急いでしまったなと思います(笑
この学年に生まれていれば、
「フルートが弱いバンド」なんて言われなかっただろうなって。
・・・それとも足引っ張ることになっちゃってたかな(笑

本当にうまくなったなって思って何度も涙をこらえてたのですが
唯一誇りに思うのは、あの子たちにビブラートを教えたのは
私なんだよね(笑
まぁ、そんなことはもうきっと覚えていないだろうけれど。
それで良いと思う。
聴く度に巧くなってるし、人の心を掴めるような演奏になってるし。
あの子たちの先輩であることを、
私は誇りに思います。



BEAT CRUSADERS 「Situation」




雪ちゃん今日はお疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一音入魂かぁ。

2010-08-14 22:46:36 | 吹奏楽・ピアノ
こんばんは。
アルカイックスマイルが地球を救うと思う浅葱です。
アルカイックスマイルってあれです。
仏像の表情ですよ。



さて

ちょっと身内ネタになってしまうのですが、
今日は後輩たちにとって一番熱い日になったのでしょうか。
吹奏楽コンクールでした。

何につけても思い出されるのは去年のことで
私の居たフルートパートは昨年
足を引っ張ってばかりだったななんて思うんですけども。

それは多分パートリーダーなんてやってた私の責任で、
だから後輩たちが、本当に私が噂に聞いてるような状況だったなら
それはとりもなおさず私自身の責任でもあって。

そんなこと考えてる時点でだいぶ厚かましいか!←
後輩を信じてあげなきゃですね。
自分の目で現状を見たわけじゃなし。
どのみちコンクールの演奏を聴けば全部判ることだったし。

いろいろ言うけどね、演奏は良かったと思うんだ。
もう、とにかく聴いてる間にいろんな感情が沸き上がってきて。
危うく、明るいマーチなのに泣くところでした。

そして、どんなに耳が良かったとしても
(…私は耳良くないですけど)
後輩の演奏を客観的に評価するなんて私には出来ないんだなと
思い知りました(笑

前にも書いたけど、後輩がどんな風に部活を運営していようと
もうそこに私なんかが口出しする余地はなくて、
よく言えば何だかんだひとりだちしてるし、
悪く言えばもう私なんかの居場所はないんです。きっと。

そして私は部活引退してなんだかんだで
吹奏楽だけが夏じゃないって知ったんですけど(笑
それでも、私は去年の夏めちゃくちゃ熱い夏を過ごせたし、
吹奏楽しか知らなかった夏に悔いは一切ありません。

まあ今は今で楽しいんだけどね!!笑

後輩たちにも、
私たちが「羨ましいな、戻りたいな」って思えるくらいの
熱い夏にしてほしかった。
そこに至るまでに紆余曲折があったなら尚更です。


果たして私の願いは届いたでしょうか。
結果は銅賞だったみたいだけど、
でもね、きっと届いたと思うんだ。
コンクール終わった後の後輩の顔みて、
聴きにきてよかったなって思えたし。


一生懸命やっても結果が出ないことはあるし、
逆に不完全燃焼なのにそれがかえってプラスに働くこともある。
それが音楽の恐いところであり、同時に魅力だと思います。

でも願わくは、後輩たちの努力がちゃんと実を結べばよいと、
その上でうれし涙を流して欲しいとそう思ったわけなのです。

納得のいかない結果だったならその気持ちをバネにして、
高1はまた来年リベンジすればいい。
高2は、定期演奏会の引退曲で
今度はちゃんと私を泣かしてみろ、って事です!!笑


楽器吹きたい!!
吹奏楽したい!!!!!





そういや閃光のとき見かけた後輩とちょっと話したんだけど、
気付いてなかったらしく、滅茶苦茶驚かれました(笑
じゃぁ今度レスするねーなんて喋ってた(笑

毎日聴いてるんだそうです。
多分私よりよっぽどコアなリスナーさんです←
私は10時台聴けてないことが多いので。
恐るべしSOL…


そんなSOLのロックの講師、アジカン先生の夏チューン。
夏の日、残像



今日は綺麗に持っていけた気がする(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自業自得

2010-08-07 23:02:10 | 吹奏楽・ピアノ
誰か私と接触可能な人で
ケーブルテレビでMUSIC ON!TVが見れる人居ないですか??
もし映るよって人居たら、
コメントかメールで連絡くれたら嬉しいです。
お願いします。
うちは映らないんです←



どうみてもちょっと買い物程度であろう
と思われる自転車のおばさんが、
腕にしっかりカバーして日焼けを防いでいる様子は
たびたび目にします。
以前は、「そこまで焼けたくないかねぇ」と
少し馬鹿にしていたわけですが、
昨今は「あらまあこんなに焼けて」と逆に
馬鹿にされる立場になっているに違いない浅葱です。

馬鹿にされたから何だって話じゃないんですよ。
そんな風に見知らぬ人を
馬鹿にし馬鹿にされながら生きていく、
それが現代社会というものなのです。

何を言ってるんだろう私は。

良いんですこの日焼けは。
部活なくたって夏は青春なんだって証です←

もうこの話は辞めよう。
哀しくなってきた。

じゃあ何を書こうかというと、
近況報告でもしようかと思いましても、
夏期講習眠いながら頑張ったとか
それこそ日焼けが酷いとかで、
せっかく週1くらい(あっまあ今週はいろいろ例外が)で
書いてるというのに、
別段書くことが無いという話なわけです。

あぁ、夏期講習中に先生が
「受験生は美白なんだ!!」って叫んでて、
なんかもうごめんなさいって感じでした。はい。
後悔はしています。
来年は長袖着ていきます←
…だから日焼けの話じゃなくて。


あっそうだ、中学生が吹奏楽コンクールで
今年も銀賞を取ったそうです。
演奏聴きに行きたかった。

中学生はやっぱ、文句なく可愛いです。
部活遊びに行くと飛んできてくれるし、
なんかお土産とかくれるし、
可愛くて仕方ないです。

中学のピッコロの子がかなり上手くて。
多分私より全然上手いんですけど。
中学生が吹いた「サロメ」、
かなりピッコロの美味しい曲だったので
羨ましくて仕方がないのです。

来年絶対ピッコロ買う!!自分の買う!!!!

高2はなんかあんまりうまくいってないみたいで、
高3が先輩として叱りに行こうなんて話しも出てるみたいですけど、
どうなのかなぁ。
行った方が良いのか私にはわかりません。



読み返したらあまりに内容が無くて、
いっそ全部書き直そうかと思いましたが
これから、タワレコで「素晴らしき日常」を買ったときの
アクセスカードのサイトにアクセスしたくて時間がないので
もう今日は諦めます。

そうだ昨日の記事いろいろ間違ってるんだ。
直して、YouTube貼りました。


せめて最後ちゃんと締めよう。
夏の歌。
気分的に今日はベボベです。
ベボベって変換すると「部簿部」てなります。
なんかごつい(笑
最近ベボベが好きでしょうがない。
前にベボベファンの人が
「きゅんきゅんする」って言ってて笑った記憶があるんだけど、
なんか今ならわかる気がするんだな(笑


Base Ball Bear 「BREEEEZE GIRL」



夏い!!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくはぴあの

2010-06-08 22:41:51 | 吹奏楽・ピアノ
眠いっ!!!
異常に眠い!!!!
きっと運動会の練習のせいだ。
そうだ、そうに決まってる。
趣味が高じたせいだなんて
私は認めない←

明日、ガリレオのシングル「夏空」発売日なんですよね。
ちょっと買えませんけど。
最近また金遣いが荒くなってきているので。
「夏空」良い曲ですけどね。
アルバムを待つとしますか。


さて

宣言してからずいぶん時間が経ってしまいましたが
月P買いました!!
「魔法の料理~」など弾いてみていますが。

ちょっとマニアックな話。
「魔法の料理~」は、右手が難しいです(汗
Aメロ、案外動きが細かくて、
ペダルで濁らないようにするのに
少し時間がかかってしまいました。
だんだんクレッシェンドして、
2番のサビで思い切り弾くのは
かなり楽しいです!!!
間奏部分は、低音がちょっとずつ動いてるのが
格好よくて好きです。
藤くんの「Oh~Yeah~」とかっていうのを
うまくアドリブで弾けたら格好いいかなと思い。
現在研究中です。

そして、思った以上にハマって弾いてるのが
嵐「Monster」です(笑
イントロからかなりちゃんとコピーされてて、
かなり格好いいアレンジになってて。
それなりに難しいけど、かなり好きです。

あとはね。
「トイレの神様」なんかは、
原曲を一回くらいしか聴いてないのであれですが、
譜面通りじゃないアドリブなんか入れられたら
最高ですよね(笑
という感じ。
なんだかんだでピアが好きなので、
弾いてるとあっという間に数時間が経っていて焦ります。笑

「魔法の料理~」の完成度がもうちょい上がったら
HAPPYの耳コピ取りかかります!!
頑張ろうっと。




ところで、今年の閃光ゲストは阿部真央らしいですよ。
ってことはもう一組は・・・???
や、知らないですけど。←
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の前に暗闇が立ち込めても

2010-04-23 23:09:12 | 吹奏楽・ピアノ
久しぶりにピアノの話。


現在個人的に練習中の曲。
「エディット・ピアフ讃」

個人的には、プーランクは私にとっては苦手な作曲家です。
「でした」って言った方が良いのかな??

小学生のとき、なんかのコンクールで弾いたのですが、
即興曲の5番だったか何か。
もうね、当時の私には全く解らなくて。
曲想が何がなんだか解らないどころか、
もうそれ以前に譜読みが出来ないと。
何この不協和音と。

それがトラウマだったのですが、
久しぶりにいろんなのが載ってる曲集をぺらぺらめくってて、
「あ、これやってみたいな」と思ったら
思いっきり作曲者がプーランクだったのですよ。笑

で、あぁそういえば
プーランクはトラウマだけどあのとき曲集を買ったぞと。
案の定、なんか外国語の楽譜を持っておりましたので
ちょこちょこ弾いてみています。

当時大変な思いをした5番かなんかは
未だにあんまり上手には弾けないのですが(笑
未だに私には難しいのですが(笑

エディット・ピアフ讃は本当に綺麗な曲です。
よくわかんないですけど小洒落たっていうんですか?笑
おフランスっていうんですか?笑

で、YouTubeで色んな人が弾いてるのを聴いてみたんですけど
そしたら他のプーランクの曲も弾いてみたくなってきて。
7番とか綺麗な曲だなって思って。
5番かなんかはやっぱりよくわかんないんですけど(涙

「プーランクが苦手」っていうトラウマは抜け出せたかな?と思って
少し嬉しい今日このごろです。

弾いてみたい曲はたくさんあるんですけどね。
楽譜がなかなか手元になかったりとかして。

のだめなんか見てると、ペトルーシュカなんかも
かっこいいなぁ、良いなぁって思うのですけれども。
さすがに実力が伴わないと弾けないかなぁと。
楽譜を買う勇気すらないのです。



今日のなやみ
リアライズを聴くか否か。

聴く→明日つらい。後悔する。
聴かない→聴けばよかったかなぁと後悔する。

録音するにも時間がわからないしなぁ。


あ~
でも今日はちょっと深夜までは持たないかなorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の今が過去になる時

2010-03-31 22:46:04 | 吹奏楽・ピアノ
引退式が終わりました!!
って言っても今はまだ全然実感がなくて、
なんとなくふわふわしています。

泣いちゃって泣いちゃって。
みんなの前ではあんまり喋れなかったんだけど、
私が伝えたいことがもしあったとしたら
それはパートの子たちにむけてだったし、
その後1時間くらいかけて(笑)全部喋ったので
悔いは無い!!!!!




裏の引退挨拶。

私はずっと自分の代が大嫌いでした。
全員がって訳じゃないんだけど、
いわゆる中心メンバーかな。
中心っても、部長さんや副部長さんではなく
まあ、企画とかやってた方々です。ぶっちゃければ。
あ、ぶっちゃけすぎか。ここに来て(笑

何が嫌いだったかというと
多分彼女らのテンションの高さとかそう言うものかな。
私はもともと、血圧もテンションも低めだし、
だからかな?彼女たちのノリとかそういうのには
正直全くついていけなかったし
ついていく気もさらさらなかった。

多分笑いのツボとかも正反対だったんだろうな。
みんなが笑ってる内容が私からしてみれば
不快以外の何物でもないなんて
日常茶飯事だった。

それは部活のみんなで話してるときもそうだったし、
企画で何か作ってるときとかも、
口では「凄いね」とか言いながら
どこかで物凄く冷めてる自分が居て。

特に幹部として、最上級生として
ほかの学年を引っ張っていかなきゃいけなくなってからは、
正直なところ、自分を騙し騙しやってたのかな、とも思う。

部活が一緒でなかったらたぶん
絶対関わりを持たないままで終わってた人々。

けど偶然同じ吹奏楽部に入って、
最初のうちはやむを得ずだったけど
だんだんこんなのも有りだなって思えるようになって。
みんなで吹奏楽に打ち込めることが楽しくなってきて。

今は言えるよ。

ほんとに自分がこの代で良かった。

大好きだもん。今は。
めちゃめちゃ感謝してるし。


Flパーリーを名乗れるのも完全に今日が最後だし、
まあ多分吹奏楽関連はまたこのカテだからあれですが
一応最後の記事。の筈。


私にとって一番大切だった「今」が
こんなに呆気なく「過去」になっていく。

切ないけど寂しいけど悲しいけど辛いけど
やり切ったっていう喜びも同じくらい大きいです。


パーリーやらせてくれてありがとうございました。
ピッコロ吹かせてくれてありがとうございました。

部活での経験全てが、私にとって
かけがえなさすぎる宝物です。






つらつらと書いてきたけど、
たぶん本当に言いたいことなんか一つしか無くて。







ほんとにほんとにありがとう
吹奏楽部が、フルートが、そしてピッコロが大好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2010-03-30 23:32:25 | 吹奏楽・ピアノ
最高の演奏会でした
それしか言えません

本当にありがとう





明日いよいよ引退式です!
何言うか考えなきゃ。







追記(ひとりごと)

ん~と結局来てくれてたのかな??
何だかんだで会えなかったからわかんないんだけど(汗
まぁ今度会えた時にでも聞いてみますか。
来るっつってたんだから来たはず。来たよきっと。笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならなんていわなくても

2010-03-29 22:49:10 | 吹奏楽・ピアノ
最後のピアノレッスン行ってきました

卒業シーズンっていうのをこんなに痛感したことは
今までにありません。
小学校、中学校の卒業式ですら
こんなに意識はしなかったと思う。
中高一貫だから、中学はアレだけど。


案の定泣きましたよ。
そりゃそうですよね。
10年以上もずっと通い続けてたんだから
それが終わるのは寂しくてしょうがないです。


ちょっと詩人っぽくて嫌なんですけど(笑
この3月に考えたこと書いてもいいですか?


別れが辛いのは、きっと
出会いが大切であることを知る為だと思うんです。

圧倒的な出会いであればあるだけ、
そのものと別れる事も圧倒的な筈で。

だけど、その時・その瞬間には
その出会いがそんなに大きなものだったってことは
決して分からない。

別れの辛さを思い知ってそのとき初めて
その出会いがどれほどの意味を持つのか知ることが出来る。
そう思います。

だから、別れが辛くて涙を流すっていうのは
素晴らしい事じゃないかなって思うんです。



私自身、自分の中でピアノが占める比重が
こんなに大きかったなんて、
辞めるって話が出て初めて気づきました。


初めてピアノと、そして今の先生と出会った時のことは
一生忘れないです。

自分の指が動くと、それに合わせて音楽が流れる。
こんな素敵なことが他にあるのかな?って
本当にそう思いました。

そんな大切で、私の人生の中で
物凄い衝撃的な出会いだったから、
この別れは一時のものだって頭では解っていても
涙が止まらないんですよ。


先生から貰ったのはピアノの技術だけじゃなく
たくさんの素敵な言葉も学ばせてもらいました。
一つ一つが私の宝物です。



「良い思い出」なんて絶対言いません。
私は、ピアノが弾ける自分を思い出にすることは
決して無いと思います。

さよならしないから。
思い出にはしないから。


1年で帰ってきますよ
I'll be back!!





明日は多分これより辛い別れが待ってます。
紛れも無く「さよなら」しなきゃいけないから。






出来る準備は全てしました
あとは全力で「今」を楽しむだけです







サヨナラは悲しい言葉じゃない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする