天気予報の通り朝から小雨が降っています
部屋から川の方の眺めです

会場迄の間は雨は止んでいたので
20㎞に行くことにしました
途中で雨の様子を見て
10㎞に変更することも考えながらスタートしました

黄色のシャツの皆さんはリトアニアからの参加者です
10人位のお仲間さん達です
空はどんより今にも雨が降りそう

このあと雨が降り始め傘を指して歩きました
2カ所のチエックポイントを通過
干拓地などの八代の海辺から町へ入る頃から
すっかり雨が止んで歩きやすくなりました
四時間半で球磨川河川敷きに
ゴ―ル

会場では物産展も同時開催されて賑やかです

雨模様でたけど大したこと無くて楽しく歩けて良かったです
明日はせっかくウォークで
オレンジ鉄道に乗ったり
ミニウォークを楽しむツアーに参加します
部屋から川の方の眺めです

会場迄の間は雨は止んでいたので
20㎞に行くことにしました
途中で雨の様子を見て
10㎞に変更することも考えながらスタートしました

黄色のシャツの皆さんはリトアニアからの参加者です
10人位のお仲間さん達です
空はどんより今にも雨が降りそう

このあと雨が降り始め傘を指して歩きました
2カ所のチエックポイントを通過
干拓地などの八代の海辺から町へ入る頃から
すっかり雨が止んで歩きやすくなりました
四時間半で球磨川河川敷きに
ゴ―ル

会場では物産展も同時開催されて賑やかです

雨模様でたけど大したこと無くて楽しく歩けて良かったです
明日はせっかくウォークで
オレンジ鉄道に乗ったり
ミニウォークを楽しむツアーに参加します
横浜公園から横浜港のシンボルで
船舶への信号と展望施設を備えた公園を訪ねました
本牧海づり公園迄は大型の
トレーラーカーが行き交う車道を歩くので話し声も聞こえないくらいの騒音です
横浜国際コンテナターミナルには
沢山の会社が立ち並び
コンテナが積まれています
11:00シンボルタワーに到着

早速階段を上って展望台へ
展望台からは富士山も見えます

手前のキリンが邪魔していますけどね
ベイブリッジから見ていたキリンは近くで見ると迫力があります

展望台で東京湾を見ながらランチタイムにしました
タワーの下の広場でお弁当を広げるお仲間さん達が
小さく見えていますね

休憩の後は此処からバスで帰宅する人は10㎞でおしまい
私は16㎞の根岸駅迄歩きました
今日はデジカメを忘れたので
スマホからの写真と投稿でした
船舶への信号と展望施設を備えた公園を訪ねました
本牧海づり公園迄は大型の
トレーラーカーが行き交う車道を歩くので話し声も聞こえないくらいの騒音です
横浜国際コンテナターミナルには
沢山の会社が立ち並び
コンテナが積まれています
11:00シンボルタワーに到着

早速階段を上って展望台へ
展望台からは富士山も見えます

手前のキリンが邪魔していますけどね
ベイブリッジから見ていたキリンは近くで見ると迫力があります

展望台で東京湾を見ながらランチタイムにしました
タワーの下の広場でお弁当を広げるお仲間さん達が
小さく見えていますね

休憩の後は此処からバスで帰宅する人は10㎞でおしまい
私は16㎞の根岸駅迄歩きました
今日はデジカメを忘れたので
スマホからの写真と投稿でした
逗子から海岸線を自由歩行で
12㎞ 19㎞ 34㎞ 39㎞の
各自歩きたい距離にチャレンジです
私は夕方子守りを頼まれているので
12㎞の江ノ島ゴールに参加しました
風の強かった昨日とは違って波穏やかで
湘南の海はサーファーの海坊主やウィンドサーフィンの若者でいっぱいです
出発して間もなく小坪港に出ると
富士山が江ノ島と並んで見えます
今日は気温が高いので富士山がボンヤリ霞んでいます

江ノ島 稲村ヶ崎 富士山の
三点セットです

由比ヶ浜から七里ヶ浜と進み江ノ電と並んで歩きます
鎌倉高校前ですれ違った江ノ電

線路ギリギリを歩きます

江ノ島地下道入り口でゴールのIVV を頂きお昼前に終了
風がなくて快適な歩きでした
12㎞ 19㎞ 34㎞ 39㎞の
各自歩きたい距離にチャレンジです
私は夕方子守りを頼まれているので
12㎞の江ノ島ゴールに参加しました
風の強かった昨日とは違って波穏やかで
湘南の海はサーファーの海坊主やウィンドサーフィンの若者でいっぱいです
出発して間もなく小坪港に出ると
富士山が江ノ島と並んで見えます
今日は気温が高いので富士山がボンヤリ霞んでいます

江ノ島 稲村ヶ崎 富士山の
三点セットです

由比ヶ浜から七里ヶ浜と進み江ノ電と並んで歩きます
鎌倉高校前ですれ違った江ノ電

線路ギリギリを歩きます

江ノ島地下道入り口でゴールのIVV を頂きお昼前に終了
風がなくて快適な歩きでした