OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

今、思う倫理学 (エコエティカ‐生圏倫理学入門(今道友信))

2008-03-10 10:49:11 | 本と雑誌

Genshiryoku_hatsuden_syo  この1月から参加しているセミナーでの必読書として配布されたので読んだ本です。

 今の時代環境に基づき考察された倫理学の入門書です。

 
(p60より引用) 人間が運命として甘受しなければならないもの、また、それゆえに、そこから個性の自由な展開が可能なものと、それとは異なり、人間が人力で変換しなければならないものの別があるのか、ないのか、そういう問題を倫理として考えることは、絶対に必要であり、その基礎に形而上学が要求されると思います。ということは、形而上学に裏打ちされた新しい倫理学が考えられなくてはならない、ということです。

 
 タイトルの「エコエティカ」
 初めて耳にした単語ですが、著者によると、一般的な訳は「生圏倫理学」、「人類の生息圏の規模で考える倫理」とのことです。

 
(p74より引用) 今までの倫理学は、人間同士の倫理学でした。今や私どもは、それだけではなくて、直接的な対象として考えてみると、自然、技術、文化に対しても倫理があるのだということを考えていかなくてはならない。ここにエコエティカの対象拡大があります。

 
 著者は、エコエティカの具体像を示すために、いくつかの新たな徳目を提示しています。

 著者によると、従来の倫理学においては、「勇気」「忠」「謙遜」「責任」などが主な徳目としてひろく共通的に認められていたと言います。
 それらに加え、著者は、現代に資する倫理においては、「フィロクセニア(異邦人愛)」「定刻性」「国際性」「語学と機器の習得」「エウトラペリア(気分転換)」等が新たな徳目として掲げられるだろうと述べています。

 本書において著者は、以上のような体系整理に併せて、いくつもの具体的例を示しながら、新たな倫理(エコエティカ)の確立・浸透の必要性を訴えています。
 特に、臓器移植等を推進する「医の倫理」の問題、人間の制御能力を越える「原子力に係る倫理」の問題等における著者の主張は、非常に興味深いものがありました。

 この点についてのひとつの基本的なテーゼは、「人間の本質たる意識は時間的な存在だ」というものです。

 
(p194より引用) 人間に本質的なものであるところの意識は、いかにして生成発展するのかと申しますと、これは時間の中で自己を育てていくものです。つまり意識というのは、哲学的な伝統の通りに、時間的な存在だということです。
 技術が時間を圧縮してゆくことは、つまり、時間的存在たる人間の本質である意識を圧縮することにつながりはしないか。これが大きな問題となります。

 
 技術連関という現代の環境においても、自然は一定の時間を守ってきたといいます。

 
(p196より引用) 先ほど、われわれ人間は本質的には自然である、と申しました。そして、しかも自然のなかでもわれわれとしては、意識という時間性を強調しなければならない存在です。時間性を強調するとは、自然の「待つ姿勢」にまねることになります。それは時熟への忍耐と待機の自覚を養います。

 
 先の臓器移植についていえば、他人の体を傷つけてまで自らを助けるのではなく、人工臓器の開発まで待つという考え方です。

 

エコエティカ―生圏倫理学入門 (講談社学術文庫) エコエティカ―生圏倫理学入門 (講談社学術文庫)
価格:¥ 840(税込)
発売日:1990-11

 

クチコミblogランキング TREview

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウェブ時代をゆく ‐ いかに働... | トップ | 倫理からの気づき (エコエテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事