いっきゅうの足跡

毎日の何気ない疑問と出来事 〜inモロッコ🇲🇦 (2010年〜2012年)、in 日本(2012年〜)

ついにコロナ陽性に😱

2022-04-28 | Weblog
学校、児童クラブでコロナにかかったお友達が出て、10日ほど経った日。

サッカーから帰宅した息子くんが、寒いよ〜と言ってガタガタ震え出した。

つい1時間ほど前まで元気にサッカーしてたのに、尋常ではない震えかたで、ソファにぐったり横になった息子くんに毛布をかける。
震えが少し収まって熱を計ると、39.9度の高熱。頭痛、関節痛と嘔吐。
翌日には発熱外来で、コロナ陽性判定。
まぁ、予想通り😓

わたしも抗原定量検査を受けたけど、この日はマイナス。

学校や学童では、濃厚接触者にあたる児童はいないと連絡を受けていたけど、子どもたちの接触具合なんて、大人ほどはっきり調査できないから、学校・児童クラブの濃厚接触者無しっていうのはあてにならないよ〜😭

幸い息子くんは、2日間ほど39度代の高熱が続いたけど、お茶やガリガリくん、フルーツゼリーで水分・糖分補給ができて、3日目くらいからは元気になった😊

ガリガリくんソーダ味、水分も糖分も補給できて助かりました😊

良かった〜と思ってたら、わたしが発熱と喉の痛みが出てきたので今週初めに発熱外来を受診して検査したら、案の定陽性😱
家で子どもを完全に隔離するなんて、絶対無理だと感じました。

妊婦は(特に8ヶ月以降の後期)、重症化リスクが高く、抗体カクテル療法を勧められたけど、旦那さんは単身赴任中なので、治療中に子どもを預かってもらえる人は居ない(ばぁば達には頼めないし)。

抗体カクテル療法に関することも情報収集していなかったので、お断りしてしまいました。
発症日から7日以内なら受けることができるので、少し家で様子を見よう💦

発症してすぐは特に、頭痛と鼻水が酷くて朝と晩にカロナールを内服して過ごしました。
発熱と頭痛が少しマシになったら、湿性の咳と喉の痛みが酷かった。

辛かったのは、妊娠中に飲める去痰薬が無かったことと、しんどさピークの時にも、ご飯の準備とか宿題させたり。
息子くんは自宅療養期間中で学校には行けないけど、もうピンピンしてたからね。

トランポリンと、アマゾンプライム、YouTubeにお世話をさせて、わたしが1番しんどい数日をしのぎました。






大人が体調崩したら大変だわ。


今日は大分、楽になりました。


心配なのは、妊娠健診を受けれていないこと、自宅療養期間が終わるまでのあいだ万が一赤ちゃんや母体にトラブルがあったらどうしよう?という事です。

最終の妊婦健診で、子宮頸管が前回の健診と比べて短くなっていてお腹のはりもあったので、子宮収縮抑制薬を飲んでいたんだけど、そのお薬も飲み切って無くなってしまったので。

幸い、息子くんがコロナ陽性になってから、仕事を休んで自宅であまり動く事なく過ごしていたせいか、お腹のはりが大分ましになりました。

療養期間があけたら、張り切って仕事再開、の前に妊婦健診を受けに行きます😊


ヒマつぶしに、ピザを作りました🍕
早く学校に行きたい〜
でも家で好き放題も結構楽しんでいる息子くんです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年ぶりの

2022-04-25 | Weblog
8年ぶりに赤ちゃんを授かりました。
シングルマザーでも孤独感は無くて、楽しく日々を過ごしていたけど、やっぱり家族が増えるのは嬉しいです。

そのぶん色んな問題も出てくるけど、話し合い歩みよりつつ、これからの新生活を楽しみたいと思います。(早くも問題続出だけど💦)


久しぶりの妊婦生活、色々進化していて新鮮😊


妊娠中のアプリはすごく便利です。

出産までの日数とベビーの成長、ママへのアドバイスを毎日更新してくれます。

写真やメモなども残せるし、他のスマホと連動できるので夫も見れるように設定して、第二の母子手帳として使っています。






妊娠後期に入ってから、色々揃えなくちゃ〜と張り切って西松屋に出かけたけど、息子くんが使ってたものや同じマンションのママ友達に譲っていただくものもあって、ほとんど買うものは無かった。

あと2ヶ月後、赤ちゃんに会える日が楽しみです。
息子は、サッカーとレゴを一緒にやりたいらしい😊名前まで決めて張り切ってます😊
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに、、学級閉鎖😱

2022-04-21 | Weblog
コロナ禍になり、いつかは、、と思ってある程度覚悟はしていたけど。

月曜日夕方の6時半過ぎに、学校からの一斉メールで、翌日から学級閉鎖になる連絡が入りました。

今週火曜日から金曜日まで、息子くんは学校も児童クラブもお休みです💦

それにしても、明日から学級閉鎖で〜すって、前日の夕方突然言われるんですね👀
しょうがないけど職場への連絡など、すごく困る😓

という事で、昨日の午後に担任の先生が、各家庭に宿題プリントとタブレット端末を届けてくれました。
今時の小学生は、学校でひとり一台、タブレット端末を持たせてもらうんですね👀

早速今日から、朝9時と午後2時に、zoomで朝の会と終わりの会がありました。

前日夜から、明日は7時に起きる!と張り切っていた息子。

朝の会では、先生がひとりひとり点呼をとります。
横で様子を見ていたんだけど、みんな自分の名前を呼ばれたら、はい✋って元気よく返事をしていました。

途中、みんながざわざわしてくると、「一旦ミュートにしますね〜」と先生。

下の兄弟やら、猫やらが乱入して、賑やかな朝の会は、五分くらいで終了してしまいました💦






お勉強は、自宅だと集中力が続かなくて、チョコパイ一個あげるからと励まして、なんとか一つの新しい漢字を書き終えました。

この調子でいくと、今週中にチョコパイ20個くらい食べる事になりそう。


1時間でもいいから、zoomで授業をしてくれないかなぁ🤔頼むよ先生。明日さっそく電話してお願いしてみようかしら?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ料理のキッチンカー

2022-04-11 | Weblog
👆 モロッコで初めて食べたクスクス。
ほんとに美味しかった〜💕


先日ご近所にある道の駅で、マルシェがありました。

キッチンカーや、色んな手作りのものを売るお店が40店ほど並んで賑わっていました。

キッチンカーはカレー、焼き芋、唐揚げ、オニギリ、クレープ、ベトナム料理など8台。  

私はベトナム料理大好きなので、バインミーのキッチンカーは絶対行くぞ〜と決めていたので、早速行列に並びました😊





パクチーがたっぷり入って、サクサクのパンにお肉や野菜が入って、すごく美味しかった〜😊

次のマルシェにも来て欲しい😊💕(1〜2ヶ月に一回はあるので)


息子にはオニギリと、とうもろこし竹輪フライを購入。



かき氷も。(好きなシロップを3つかけれる)




学生さん達の射的コーナー。一回200円。



木工作ブース。色んな形の木材片や松ぼっくりなどを好きなだけ選べる。ノコギリやボンド、絵の具を使って自由に創作。
息子はよほど楽しかったみたいで、結局2時間くらいはこのコーナーに居た💦





実は、いつかはキッチンカーをやってみたいな〜と考えています。
本格的なキッチンカーは難しいので、軽トラを購入して自分達でリメイクしたり、簡易テントと折り畳みテーブルを使って。
モロッコ料理のキッチンカーとかどうかな?と考えてます。ハリラやホブス、クスクス、タジン料理。生搾りオレンジジュース、カフェ・ノスノスなど。
キッチンカーの横では、バブーシュとかのモロッコ雑貨を売るとか。

産休・育休に入って時間ができたら、ゆっくり考えてみよう😊とりあえず、食品衛生管理者の資格をオンラインで取得する事を考えています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触者の基準や、相談窓口にびっくり。

2022-04-11 | Weblog
あちこちで桜が綺麗に咲いてます。

👇淡路島の桜🌸






小学校も新学年が始まって、春休み中は児童クラブに通った息子君。

天気が良い日はお昼のお弁当を、桜の木の下でシートをひいて、お花見ランチしてたんだって。

毎朝毎朝、今日のお弁当はな〜に?デザートはな〜に?って😅
もう毎日お弁当のメニューを考えるのがめんどくさくなってしまったので、

オニギリ🍙→シャケおにぎりor豆ご飯おにぎりor韓国のりおにぎりのどれか

おかず→たらこスパゲッティ、ゆで卵、ちくわ天ぷら(冷凍)、コロッケ(冷凍)
この中から2つ。

野菜はミニトマトと枝豆orブロッコリー🥦
デザートはリンゴ(時々苺)

この組み合わせで春休みを乗り越えました。

明日からはやっと給食開始🙌 (新学年開始後も数日は短縮授業で給食が無かったので)

声を大にして言いたい、給食ありがとう!!



子どもにとってはワクワク春休みが終わって(私にとっては平日はドタバタ春休み)、早々にびっくりしたことがあります。

児童クラブに通う息子のお友達(登校班やクラスも同じ)が、コロナ陽性となりました。
この感染状況で、コロナ禍が始まって今までクラスや児童クラブにコロナ陽性が出ていなかったことも奇跡的だったと思いますが。

コロナ陽性の連絡は、保健所や学童・学校からではなく、陽性となったお友達のお母様からでした。
夕方仕事終わりにスマホを確認したら、お昼に発熱して帰宅後病院受診し、夕方に陽性判明したとのこと。

息子もお友達も、朝は元気に一緒に児童クラブに登所して(この日は入学式で新一年生以外は学校お休み)、児童クラブでは午前中いっぱい同じ部屋で過ごしていたので、学童や学校はどうなるのかな〜息子は濃厚接触者にあたるのかな?と心配になりました。

しかし、お迎えの時に先生に、来週からの学童はどうなりますか?と聞いたら、いつも通りですよと言われ、びっくりしてしまいました。


そうなのか👀?って。


県や市のホームページで、濃厚接触者の基準を調べてみると、、



コロナ陽性者と①同居する家族 ②どちらかがマスクを外した(または鼻・顎マスクなど正しく装着できていない)状態で、15分以上会話した場合以外は、濃厚接触者には当たらないよう。


濃厚接触者の定義は、県によって違うみたいで、上記の①②に加えて、陽性者と長時間同一空間(航空機内や車内など)で過ごした、患者の体液に直接触れた可能性がある
などの項目がある県もありました。

ただ、子どもたち。

マスクは常に鼻が出ていたり、外れてたり、男の子は取っ組み合いしたり。

児童クラブのLEGOやパズル、クレヨンなどの文房具は共用。

鼻や口を触った手で、手洗いや消毒せずにそれらを共有使用していたり、、

大人と比べて、接触度合いが分かりづらいと思うんだけどな🤔

保育園は園児や先生に1人でもコロナ陽性者がでた場合は、休園になったり全員検査してたと思うけど、指針が変わったのかな?

学校や児童クラブで陽性者が出た場合は、全例、保健所などが接触調査に入っているのかな?

もし保健所が接触調査をしない場合は、誰がどんな基準で接触調査をするんだろう?

土日などに陽性が判明し、陽性者が直接学校などへの連絡するのが遅れた場合は?




色々疑問が残ったので、県の24時間対応の特設相談窓口に電話してみると、、(保健所は時間外&週末なので)

またびっくりした。イントネーションが明らかに日本語ネイティブではない女性の方が出た👀

基準や接触調査、などのちょっとした熟語がわからなかったようで、何度か他の言葉に言い換えて話した💦

その方の説明によると、

施設や企業などが、県の基準にプラスした独自基準を設けて、各施設の判断で、出勤停止にしたり休園にしたりする。
コロナ陽性者が出ても、必ず休校にしなければいけない決まりは無い。
学校には保健所の調査が入ると思うけど、学童は調査入らないかも〜
コロナ陽性になった場合、保護者さんから直接学童や学校に連絡しなければ、医療機関→保健所の報告はあるが、保健所→当該する学校への連絡はないです〜

っという事でした。


いくらグローバル社会とはいえ、県の窓口に日本語ネイティブじゃないかたがでてびっくりしした。
片言ではなかったけど通じない事もあり、少し不安が残りました。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする