いっきゅうの足跡

毎日の何気ない疑問と出来事 〜inモロッコ🇲🇦 (2010年〜2012年)、in 日本(2012年〜)

スーパーマーケット♪

2020-03-22 | Weblog
半年位前に、自転車で5分くらいのご近所に24時間営業の大型スーパーができました。
食料品、衣料品、医薬品、日用品までなんでもそろっていて、スーパーとドラッグストアとホームセンターを全部足した感じです。
24時間営業なので、今までコンビニと道の駅くらいしか無かったこの地区は、大分便利になりました😊

その他にも、ご近所に色んなスーパーマーケットがあるんだけど、一番好きなのは業務スーパーです😍❤️
箱売りのトマト🍅や玉ねぎ🧅、カゴにざっくり陳列されてる野菜たち、 棚にズラーっと並んだ、そこらへんのスーパーでは見かけない調味料や食材たち、冷凍食品系、大量のお肉をみると、すごくワクワクするんだよね〜。
コストコも好きなんだけど、会費を払って、車で1時間かけてまでは行かない。
業務スーパーが適度な量とお値段。あと、パクチーやバジルとか、ハーブ類が充実していて、すごく安い🌿

あともうひとつ、ワクワクするお買い物スポットは、三ノ宮の山側にある、イスラムモスク🕌の周辺に何個かある食材店。
乾燥の豆類や、ヨーロッパ、アラブ諸国とかからのハラル食材などが売ってます。
モスク🕌の向かいにあるお店は小さくて、モロッコのハヌートみたいで、なんだか懐かしいです。

行くとお買い物しながら、何を作ろう🤗?って、ワクワクするんですけど、息子と二人暮らしなので、あんまりたくさんは買えません。
それに息子は、家では偏食なので、せっかく作った料理も食べないことが多々あります。
カレーの時は、そば食べたい。 うどんのときはスパゲティ食べたい。 という感じで、自由気まま。
食べてくれないと、美味しくないのかな?っと悲しくなるのです。
でも時々、子育てグループのみんなで集まったり、友達が遊びに来てみんなで食べるときは、なんでもぱくぱく食べます。
食事の雰囲気がとても大事なんだなぁと思ってます。

いつも2人きりでの食卓ですから😌

なので、お友達が遊びに来たときは、ごはん一緒に食べよ〜って誘います。
2人きりで食べるより、楽しいからね😉
(ひとりでゆっくりごはん食べたり、子ども抜きで大人だけで食べるのも好きなんだけど😌そんな機会は滅多にない)


なので、こども食堂とか、近くにあればいいなぁと思うんですけど、月に一回や不定期の開催なので、わざわざホームページで日時を調べてまで行こうという気にはならない。
なんなら、自分でやりたいくらいです😊

それに、少量を数種類作るよりも、たくさん量を2〜3品作るほうが作りやすいんです。(わたしは)
(演歌歌手の藤あやこさんのお料理、すごくワクワクする〜😍❤️)

作ったお料理、ぱくぱく食べてくれると、嬉しいからね。
息子もたまには、お代わり〜と言って食べてくれるんですけど、そのときは嬉しい😊
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水難のそう

2020-03-21 | 生活
今月に入ってから、水に関するトラブルが続いています。

一つ目は、洗濯機。
休みの日にまとめてシーツ類を洗濯していたときに、ずーっと水が流れっぱなしになっている音がして、嫌な予感が…

秋ごろにも同じ様なことがあって、メーカーの人が見に来てくれたので、これで2回目
前回と同様に、脱水機能は使えるので、ベビーバスでジャブジャブ手洗いしています。

また来てもらうのも、こんな時期だし気がひける。

でも、今朝少し早めに目覚めて、以前にコールセンターに電話したときに教えてもらった対処法(洗濯機のコンセント🔌を抜いて5分以上放置) を試してみたら、ちゃんと動いた❤️

よかった〜😌

それにしても、ハイテク洗濯機よく壊れる。そこそこのお値段だったので、あと10年は使いたいんだけどな😢
それに比べると、冷蔵庫は長持ちしてる。 岡本に住んでいたときに買ったから、15年近く? 
シンプル機能だけど、一度も故障したことが無いです。
電化製品は、シンプルisベストなのかな😉



2つ目の水難は、トイレの水浸し&ややこしい修理屋さん事件!

先週、久しぶりの夜勤で、仕事が終わって朝帰宅すると…
玄関の扉を開けた途端、ゴゴゴ〜っって水が勢いよく流れている音が… なんだかすごく嫌な予感😓😓

トイレの扉を開けると、タンクから水の音がしたので タンクの蓋を開けると、水が凄い勢いで流れていた。
なんとか止めようと思って、色んなところを触ってみたけどよくわかなて、パイプみたいなところを塞いだら、給水管の繋ぎ目から プシュー⛲️って、噴水みたいに水が吹き出した〜😱
そして、あっと言う間にトイレルームの床と廊下の一部が水浸しに😱
わぁぁ〜っっ😱😱

慌ててスマホで調べて、フリーダイヤルの修理屋さんサイトにお電話して、すぐに来れる修理業者さんを派遣してもらうことに、、。
五分後くらいに修理業者さんから電話があったんだけど、夜勤明けで疲れていたのと水がプシューって溢れててパニクっていたので、何を話したかよく覚えてない。
とにかく、トイレが水浸しなんです〜早く来てくださ〜い みたいなことを言った。 (この時点で既にダメダメ🙅‍♀️)

神戸からなので、1時間後くらいに着きますってことだったから、お昼から出かける予定だったので身支度をしてたら、修理屋さん到着🚐

玄関のドアを開けたら、まだ若い茶髪のやんちゃっぽいお兄さんが二人立ってました。
ん?大丈夫か?って思ったけど、帽子をとってこんにちは!お待たせしました!っと、爽やか笑顔😄で挨拶してくれたので、よろしくお願いしますと、家の中にご案内。
水浸しなので、ビニール袋を二つ渡して靴を覆って、土足のまま上がっていただきました。

まず水道の元栓を閉めて(そうすればよかった😓) 、 タンクの蓋を開けて、給水管のネジを外して、、、。
「ちょっと部品を取ってきます」 と言って、何やら部品を取りに行った。
戻って来て、タンクの中の部品が劣化していると思うので交換してみるけど、それでダメだったらもっと大掛かりな修理が必要かもっって

大掛かりな修理……
なにやら悪い予感

作業が終わったらお呼びしますので、奥さん、少しあちらでお待ち下さい、と言うので、どんな部品を交換しているのか見ることも無く、キッチンの椅子に座って☕️タイムしながら待つことに。

奥さ〜んって呼ばれていったら、 やっぱり修理不能。タンクじゃなくて、給水管に問題あり。このマンションの築年数は?あー、じゃあ給水管の中に汚れが溜まって、うまく給水できていなくて、センサーが…なんとかかんとか。(よく分からん理屈で覚えてない。)
とにかく、この水を止めるには、給水管の工事をしなくてはダメ。

お兄さんいわく、壁を壊して、給水管の工事をしないと、水は止まらない! だって。
それが修理費、70,000円+税
しかも、壁を壊して中の給水管の状態をみてみないと、はっきりとしたお値段はわかりません。それ以上の費用がかかるかも。
現金でお支払いいただくと、現金割引きプラス消費税はサービスしましょうって。

おいおい! わたしは素人で夜勤明けで寝ぼけてるだけど、水がこれだけ勢いよく流れてるのに、給水管が詰まってるって😩?
それはない!ってことくらい、わかる。

修理屋のお兄さんに、水こんなに吹き出てるのに詰まってるんですか?それに、そんな大掛かりな工事は今すぐに決められないし、ちゃんと見積もりをとって、契約書を書いてからじゃないと無理です。現金での支払いではなく、口座引き落としかクレジットカードじゃないと支払えないです。 と言うと、、、、

僕らも神戸からきてますし、普段めっちゃ忙しいんで、今日じゃないと無理ですわ!
今、工事するかしないか決めてもらわないと、もし別日にとなると、出張料と手数料20000円かかりますわ。

最初の爽やかスマイルはどこに?? 
みるみる やからっぽい口ぶりになり、
え!奥さん!水が止まらなくてもいいんですか??と不機嫌顔で言われた😓

室内で男性二人と揉め事を起こすのは怖いよね。
これが気の弱い女性や、お年寄りとかだったら、怖くてお金を払ってしまうかもしれませんが、わたしは少々ややこしいお兄さん達を、これ以上不機嫌にさせることなく、きっぱりとお断りして帰っていただくようになんとかしよう!と思った🤔

「ちょっと主人に電話してきます〜❤️わたしがひとりで勝手に決めると怒られちゃうので〜」 笑笑
って大ウソをついて別室で電話するふりをして、 「やっぱり主人がそれは高いと言ってます!あと30分くらいで帰ってきてくれると言ってますので、少し待ってもらえませんか?」

困り顔でお伝えすると、 そんなに待てませんわー。じゃあ、なかのレバーをちょっと調整しときますんで。
って、やっと諦めて帰ってくれる事に。
あーよかった😓 それに、水の勢いが弱まったよ?

来客駐車場でお支払いしてお釣りの500円は、飲み物でも買って下さい。神戸からわざわざ来てくれてありがとうございました❤️
笑顔で渡すと、「ありがとうございます!!もし修理するときにはお問い合わせ下さい〜」って名刺をくれました。
最初の爽やかスマイルに戻ったお兄さん達😄
最後までそのスマイルと、適正価格を提示してくれたら、 もし他にも修理するときはお願いするかもしれないのに。
もう絶対に頼まないぜ!!って思いながら、気を付けてお帰りください〜ってさよならしました。


夜勤明けで一気にどーっとつかれた😓
でも温泉♨️に浸かって、可愛い看板猫娘🐈に癒されました❤️






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスク🎶

2020-03-16 | Weblog
今月に入って、新型コロナウイルス🦠が益々広がって、いつどこで感染するのか、身近に未知の新型ウイルスが迫っているのを感じます。
WHOはついに、〝パンデミック〟を宣言したし、これからも感染は拡大するんでしょうね。

この感染者数の増加は感染の知識がある人は予測していたことだし、わたしのような素人でも、中国の春節の前は、なんで入国制限しないのかな?水際対策とかどこまで意味ある? 近所のイ○ンモールはしばらく行かんとこ〜って思ってたんだけど、もうここまで生活や経済への影響が出て、アベノミクスはピンチ

マスクや消毒液は手に入りにくいので、日常生活の中で出来る予防策は、体調管理、手洗いうがい、人混みを避ける、不要不急の外出を避けることくらいでしょうか。
一部の日常品もネットの間違った情報のせいで、ホントに必要な時に買えない状態。
日本にいると、いつでもどこでも、大概の物は、お金が有れば手に入るから、普段は物のありがたみは薄れてますけど、こういう事になると、物のありがたみを感じます。


自分がもし感染してしまった時の周囲への影響や、家族や大切な人がもし感染したら?って考えたり、日常生活が制限されて、気分はちょっと落ち込みやすくなってしまいがちです。

でも、こんな時こそ、楽しいことを見つけて、身近な幸せを感じるようにしたいなぁ。

昨日は久しぶりに、フライパンチーズケーキを作りました〜🎶
フライパンチーズケーキは、フードプロセッサーに材料を全て投入してミキシングして、クッキングペーパーを敷いたフライパンに流し入れ、IHインダクションレンジのケーキモードで焼くだけ。
大体 40分くらいで焼き上がります。
昨日、帰宅してから作ったんだけど、息子も手伝ってくれました❤️

自分のマイ椅子に立って、フープロに卵や生クリーム、クリームチーズ、小麦粉などを入れるのを、じーっと見つめていました。
ふりかけとかぶどうゼリーとか、他の物を入れたがるんだけど全部却下して、ヨーグルトは入れてみようってことで2個目のケーキに入れました。
で、フープロのスイッチを 僕がやる!と、 ういぃん、うぃん、うぃん(点けたり消したり)、ういぃぃ〜ん!と張り切ってかき混ぜてた😊



出来上がり〜🎶


でも、今朝起きてきて、昨日作ったチーズケーキ食べよ💕って、お皿に取り分けたんだけど、 いらない!ジャムパン食べる!って

張り切って二個も作ったのに、どうするよ
作るのが楽しかったのね😊



週末は、最近流行り?の、手作りマスクに挑戦しましたよ。
端切れの布でできるので、材料費はすごく安いです。

100円ショップに行くと、マスクの材料(細いゴム紐とか鼻のワイヤー)とかは、見事に売り切れていた。
やっぱり、みんな考える事は一緒なんだね。

仕方がないので、マスクのゴム紐は以前買って使わず置いてあった、布を裂いてつくった糸で代用。
ワイヤーも、ラッピング用のモールを使って作ってみました。

こんな感じ😊



以外とあるものでなんとかなるものだわ。
まだまだ試作品だけど、3つ目は結構うまいこと作れたかな?
作ったマスク、お小遣い稼ぎにフリマアプリとかで売っちゃう?なんて。
二個100円とかで売ったら、買ってくれる人、いるかな。

職場の同僚に手芸のプロがいるので、さらにボン・カリテのマスクの作り方を伝授していただいたのですが、最近はマスクは手作り品も含めて全て販売禁止になっているようです😓
テンバイヤーさん達が、マスクやらトイレットペーパーやら、高額転売するからだぞ。

でもネットで、中学生の女の子が自分のお小遣いやお年玉でマスクの材料を買って、手作りマスクを介護施設とかに寄付した、っていう記事を見て、こんなときにマスクを売ってお小遣いを稼ごうなんていう、悪い大人あかんわ〜。反省しました。

たくさん作って、自分の周りで欲しいと言ってくれる人にあげましょう😉❤️
息子には、ドクターイエローを(マスク嫌いな息子、プラレールならマスクするって)。
あと、いつも通っている歯医者さんには、心電図モチーフかネコ柄を❤️(いかつい強面なんですけど、いつも可愛い布キャップ被ってる)

ワクワクしてきたぞ😊💕
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする