いっきゅうの足跡

毎日の何気ない疑問と出来事 〜inモロッコ🇲🇦 (2010年〜2012年)、in 日本(2012年〜)

布マスク

2021-09-22 | Weblog
コロナ禍になってから、道端に使用済みマスクが落ちているのを見かけることが時々ありませんか。

多分、屋外だから周りに人が居なくて、ちょっと外してポケットやカバンに入れてたのが落ちちゃうのかな?


うちの息子くんも、時々マスクをどこかに置き去りにしてきます。

朝に友達と出かけて、昼前に帰ってきたら、マスクしてないとか。

公園に忘れてきたって覚えてるときもあれば、どこに忘れたか忘れた!って事も。


息子は色んな感覚が敏感で、不織布や市販のポリエチレンのマスクを嫌がるので、布マスクを手作りしています。
最初はプラレールやカーズなどのキャラクターもの。
仮面ライダーセイバーにハマったときは、平日休みを使って10枚ほど作った。
(アニメが最終回を迎えて息子の仮面ライダーブームが去ったら、全く使わなくなったので、仕方なく予備マスクに降格😢)


最近はすみっこ暮らしや、カーズ、お猿のジョージマスクを10枚ほど。

しかし!また公園にマスクを忘れてきた!

こうして、布マスクがいつの間にかどんどん減っていくんです。どうしたものか〜🤔

マンション名と部屋番号を記入してみようかな?

またマスクを作らなければ😓

マスクをせずに、思い切り遊べる日が早く来たらいいなと思うけど、まだしばらく先になりそうですから。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種💉

2021-09-20 | Weblog
八月下旬になって、新型コロナワクチンの妊産婦さん・そのパートナーへの優先接種がようやく始まりました。
妊娠後期に感染すると重症化リスクが高いことも分かっていたのに、もう少し早く優先接種を検討できなかったのかな、、、
妊娠中のお母さん達はすごく不安だろうな。

保育園や学校に通う兄弟姉妹がいたら、どんなに気をつけていても、こどもから感染するリスクはかなり高いですから、、

小学校低学年以下の子供がいたら、家庭内感染を防ぐのはかなり難しい、いや無理だと思うし💦


ここ最近のテレビでは新型コロナワクチンの話題と言えば、3回目接種のこと、日本の接種率もかなり高くなってきたことなど、、
夜間接種や土日祝日でもワクチン接種ができる機会があれば、働く世代でも接種しやすいですね。



コロナワクチンも大切だけど、それ以外のこどもの定期接種ワクチンのことも不安です。
電話でワクチンの在庫を確認後に予約をとったり、
接種の上限年齢に近い子を優先接種しているので、本来の摂取時期に受けられなかったりしてます。

11月ごろには安定するという報道もあるので、そこまで危機感を持たなくてもいいかな?と思いつつ、、

製薬会社は、コロナワクチンのことでいっぱいいっぱいなのかしら?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の非常ベル 

2021-09-17 | Weblog
月曜日の深夜から翌日未明にかけて、5回ほどマンションの非常ベルがなりました。

消防車も何も来ていなかった事を考えると、多分誤報かな?
普段から時々誤報が鳴るんだけど、深夜に何度も大音量の非常ベル🔔

迷惑すぎる😱😱

お陰で何度か目が覚め、誤報が終わってからも中々眠れず寝不足でした。



この深夜の連続誤報以外にも、今月に入ってから、火災報知器に関する思わぬトラブルに遭遇しています。


今のマンションに引っ越してきてから、6年目。

入戸当初は我が家の火災報知器も古くて、深夜に誤報が鳴って、警備員さんがピンポン訪ねてきたことが何度かありました。(各家庭の火災報知器が反応すると警備員室のアラームが鳴るんです。)
一度、深夜に3回誤報がなったことがあって、ほんとまいった、、

毎年何個かづつ新しいものに交換して、いま現在は誤報も鳴らず、夜中に起こされて各部屋火のチェックをして回る事も無かったのだけど、、


先月、年に一回の消防設備点検がありました。

業者さんが各家庭の各部屋をまわって、火災報知器の作動を確認します。

点検が終わったあと、

納戸には火災報知器が付いて無いですが、リフォームはいつされました?
点検は毎年されてますか?
今まで何も指摘されませんでしたか?

と作業員さん。




聞けば消防法で一定以上の平米数の部屋には、火災報知器の設置が義務つけられているんだって。

前の持ち主さんが火災報知器設置後にリフォームしたんだろうけど、リフォーム施工時、そのあとの消防点検でもスルーされていたよう。
仲介の不動産業者さんも、そこまではチェックしないのかな?



そして今月に入ってから、マンション管理組合から、火災報知器設置の見積もり書が届きました。

約11万円😱😱

本来なら前の持ち主さんが払わなくちゃいけないものだろうけど、購入から既に6年近く。やはり自己負担するしかないかな?

あ〜ん😮‍💨

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする