いっきゅうの足跡

毎日の何気ない疑問と出来事 〜inモロッコ🇲🇦 (2010年〜2012年)、in 日本(2012年〜)

ブーム

2014-03-08 | Weblog
最近、私の職場では「整理・整頓ブーム」と「キムチブーム」が巻き起こってます。


今勤務している手術室はスペースと構造に課題があって、物品や機器を置く場所(倉庫や準備室など)が十分に確保できていないのです。
だから初めて今の職場に来たときは、手術室の中に入って「わぁ。物が多いなあ~」と感じました。

「整理・整頓」は以前から皆で取り組んでいるテーマなのですが、年明けに手術室の一つを改装工事して、備え付けの棚が出来たのをきっかけに、大きく物の配置替えをして、手術室の中が大分すっきりしました。

今まで棚の滅菌物を整理するのに、薬品の空き箱とかが使われていたんだけど、100均でプラスチックの収納小分けBOXを大量購入して、テプラで分かりやすく表示をしました。テプラは全て私がタイプしたんだけど、全部ネコのフレームにしました

これで新人さんが来ても、可愛くてモノの位置もわかりやすい

手術中は必要な物を素早く取り出すことが求められるので、物の位置を把握することも大事だけど、使用頻度や動線を考慮して分かりやすく取り出しやすい位置に物を配置することも大切なのです

JICAが推進していた「5S」みたいだけど、皆でアイディアを出し合って実際に改善したわけだから、仕事をしていて楽しいと感じられた出来事の一つでした。


「きむちブ~ム」は、職場の同僚の方が、近所のキムチ屋さんで美味しい手作りキムチを差し入れてくれて、それがめっちゃ美味しかったので
みんな「今度行くとき、私のぶんも買ってきてー!」ってことになり、私もキムチを2パックお願いしました。月曜日には、美味しい本格派キムチが手に入る予定☆ 豚肉のカルビを焼いてシソとかチシャ菜と一緒に食べたらご飯が進みそうです。

おとといの金曜日、看護師長さんとキムチを買ってきてくれた同僚の方が、部屋の隅っこで何やら真剣な表情でこそこそ話をしていたので、「本日の看護の振り返り」とか深刻な話でもしてるのかな~と思ったら「○○の交差点を右に曲がって、クリーニング屋の隣。大根キムチが1パック550円。」って…。 「キムチ屋の場所とキムチの値段について」というお話でした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする