いっきゅうの足跡

毎日の何気ない疑問と出来事 〜inモロッコ🇲🇦 (2010年〜2012年)、in 日本(2012年〜)

ゴーヤ育ってます。

2011-10-12 | Weblog
暑い暑い夏はやっと通り越して、一気に秋の空模様。夜寝るときは掛け布団が必須だね
そんな中今更だけどゴーヤが、ここモロッコ・エルラシディアの農業省の庭と、配属先の庭ですくすく育ってます。
ゴーヤの種は、日本に一時帰国した同じ任地の先輩隊員にお願いして買ってきてもらいました。
今年は日本でもゴーヤがブームになってたみたいで、探すの苦労したそうです
ゴーヤを窓際に植えて、ツルを這わせて日除けにすると葉っぱから蒸発する水分が熱を奪って部屋が涼しくなるとかで。
モロッコでも庭先につるの植物、ブドウとかよくを植えてます。
農業省には作物用の土を分けてもらいに行ったんだけど、その時ゴーヤの種と土をブツブツ交換しました。
今年は種をとっておいて、来年から増やすらしい。
いつかエルラシディアのスークにもゴーヤが並ぶ日が来るかも




~ブログ更新していなかった間にここには書ききれないくらい色んな出来事があったけど、少しだけ振り返り


7月は隊員総会で首都ラバトへ。



年に一回ボランティア全員が集まる機会なので、各分野のボランティアが集まって部会を開催して(医療部会とか教育部会とか)意見交換をしたり、安全対策の会議などが行われました。
今年は特にチュニジアやエジプト、アラブ諸国の政変などや、4月のマラケシュでのテロ事件、ボランティアの盗難被害なんかが続いたこともあり、去年よりも長くて濃い内容だった。

最終日の夜は、いつもお世話になっているラバトのシニア隊員さんのお宅で ネコ部会開催。
モロッコでも猫を飼っているボランティアが多いので(現在8名)、皆で猫について語ろう!!って会(と言いつつなんでもあり会)





ラマダン中、日本から旅行に来ていた友達がエルラシディアにも来てくれました。

Rさんは、3~4年前に神戸元町のあたりを妹と一緒にウロウロしてたとき、何となく立ち寄ったインド雑貨屋の店長さん。
マニアックなお店の雰囲気とアジア雑貨の数々、店長さんのドレッドヘアーに釘付けに
それにめっちゃ美味しいチャイも飲めるんですチャイの美味しいスパイスのブレンドに何年もかかったんだって。すごい
Rさん、モロッコのミントティーも美味しくてビックリって言ってくれました


ワインが飲みたくて(ワインオープナーがなかった)バスタオルを敷いて、床にビンを打ち付けなんとか開けようとしている、の図。


Rさん・Gちゃん、来てくれてありがとう



夏の間、ワリディアという海沿いの街を訪れました。きれいで海辺は落ち着いた雰囲気の街で、牡蠣・ハマグリ・ウニ・イワシなどなど、海産物がとっっても美味しい。




チュニジアから同期でフランス語クラスも一緒だったなおちゃんが来てくれました
写真はエッサウィラ近くのアルガンの木。マラケシュからグランドタクシーを貸し切ってエッサウィラに向かう途中にある。
「ヤギがなる木」で有名だけど、このヤギさんたちは木の上に足場を作って紐で縛られてた
なおちゃん、来てくれてありがとう。またFacebookに写真アップするね~





ラマダン中、ほぼ毎日のんだハリラ。日本に帰ってからも恋しくなるに違いないっと思い作ってみました。
手間はかかるけどハリラを作れるようになりました。
友達(日本人)からは「7DHハリラの味」って褒められていい気になっちゃったけど、モロッコ人からは「ハリラジャポネ」と言われたまた挑戦するわっ 
鳥も捌けるようになりました 帰ったら地鶏を一羽買いして焼き鳥パーティーするぞ~




エリカとクルミ(春ちゃんちのネコ)の仲良し大作戦決行
写真は初対面の図。怖いもの知らずのクルミちゃん。いきなりエリカに飛びかかり、実はビビリで人見知りのエリカはビビって反撃。
ハルちゃん宅では、大屋さんの家にフトールに呼ばれて留守にしている間エリカが行方不明に…。
大騒ぎして家中も大家さんちも大捜索して、結局、洗面所の洗濯機の下に隠れてた




クルミの飼い主さんが留守中、2週間ほどクルミが来ラシディア。
エリカさん、自分宅に戻ってきたら本領発揮。よくクルミを追いかけ回して猫パンチをお見舞いしてた
見かねて止めに入ると逆切れして、飼い主に飛びかかる困ったエリカさんでした。




ラマダンが明けてからは結婚式ラッシュで、いくつかの結婚式にお呼ばれして行ってきました。
屋外テントの特設会場で、男女入り乱れて朝まで踊ります 花嫁さんは6~7回お色直しして毎回ボーイズ達におみこしに担がれて登場!


おみこしボーイズ達、サービス精神旺盛でした
@おみこしボーイズ控え室




Rさん達が来ラシディア中、偶然グランドタクシーで乗り合わせて意気投合した、ムッシュー・Z。
床につきそうなほどの見事なドレッドヘア。こう見えても小学校のアラビア語の先生です。
ムッシュー、昔スペインやフランスの音楽や本に影響されて、海外旅行が大好きだとか。
ドレッドヘアーでいつもは黒に赤・黄・緑のジャマイカカラーの帽子を被ってる。気さくな良いおじちゃんです。
お母さんに「その髪は長すぎるから切りなさい!!」って言われてたけど、「これは僕の子供みたいなものだから無理だ!」とムッシュー。
母と息子の会話が笑える 「Rから絵はがき届いた」って喜んでました
M.Zのお姉さんが今度お揃いの帽を編んでくれるって。楽しみだ





9月下旬、今年のツマル(ナツメヤシ)がスークに並び始めた。
今年は例年より夏が涼しかったこともあって、ツマルが熟すのがちょっと遅かったの。
やっぱり新しいツマルはみずみずしくて美味しい。干し柿をもっともっと甘くした味かなぁ。
ちょっと固めの熟し切ってないツマルが好き。3kgで25dh(250円)





時々皆で集まって、「ラシディア会(皆でご飯食べてうだうだする)」開いてます。
イワシのヅケ、美味しかった




ラバトでの送別会。
先月一つ前の隊次の皆が帰国。みんなにはほんとにお世話になって色んな思い出も一杯。
3ヶ月後は私たちです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です☆彡

2011-10-05 | Weblog
本当に久しぶりすぎて何から書いていいやら最近ブログの存在をすっかり忘れていました。その日の出来事とか、わりとTwetterやFacebook等にちょこちょこアップしていたのですが(ブログだと色々考えて書かなくちゃいけないけどFaceBookとかだと友達しか見ないので気楽に色々書ける(^^))、昨日妹から「心配してるよ」のメッセージをみてとりあえず元気ですよってお知らせです。先日、1隊次先輩の皆が帰国し、気が付けば一番古い隊次になってます。

正直に言うと任期を短縮して帰国しようか悩んだ時期もありました。ボランティアが必要なのか、居ない方がいいのかなんて考える事もしばしば。あきらめて割り切ってしまえば楽かもしれないけど、やっぱりと期待しては落ち込む、そして開き直るを繰り返してます。

でもどんな時でも、モロッコの人達の嬉しそうな笑顔や安心した姿が見れればそれでいいかと思うことにしてる
そしていつも友達やモロッコの人達に元気をもらってます

あと3ヶ月、出来ることは本当に限られているけど頑張ります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする