いっきゅうの足跡

毎日の何気ない疑問と出来事 〜inモロッコ🇲🇦 (2010年〜2012年)、in 日本(2012年〜)

入院生活5日目🖋 〜聴力検査の結果〜

2020-12-06 | Weblog

 先生にもらった聴力検査の結果を見ながら、聴力検査についてネットで色々文献を探っていました。

 




 突発性難聴でこんなにすぐに治療効果がでるものかな?
 検査時の時間帯や体調、気合いの入り具合によっても差が出るのかな?
 骨伝導の検査をした時、明らかに検査耳と反対側から聞こえていて、ホントに患側耳の聴力なのかな?とか色々疑問に思ったので。
 

 今回の入院に関して私が受けた耳に関する主な検査は 1️⃣標準純音聴力検査(標準検査時間10-15分)、2️⃣Tympanogram/耳小骨筋反射検査(標準検査時間5-10分)

 聴力検査は、職場の検診とかで年に一回は受けてる。
 検診で受けているのは選別聴力検査といって、1000Hz(低い音)と4000Hz(高い音) の2種類。

 椅子に座ってヘッドホン🎧付けて、ボタン連打して、ハイ!終了のイメージ😅

 毎回、検診結果の聴力欄は両方とも所見なしで、さら〜っとしかみてない。
 簡単な検査〜ってイメージで、あんまり気に留めていなかったんだけど。

 調べてみるとこんなに奥深いものだとは。聴力検査ってこんなに種類があるんだね。

 検査技師さんの文献とか読んでみたら、難しくて理解不能😵

 マスキングレベルとか、その他の条件によって、検査結果に違いが出たりするのかな?
 主治医の先生が検査結果のコピーをくれたときに、まあ多少誤差が出る検査だから〜と言ってたけど。

 今度検査を受けたときに、ちょっと技師さんに聞いてみよう!(ややこしい患者やな😅)

 
 👇 わかりやすいサイト 🐾🐾🐾
 

 👇ちょっとマニアック🐾🐾🐾


 
 
 

Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入院5日目🖋 〜聞こえない7日目〜 | TOP | 久しぶりの読書📖 息子のトリセツ... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グライセン)
2020-12-07 07:38:04
突発性難聴で入院中ですか?
発症後、すぐならほぼ回復できますから・・・
1週間たってしまうとどうかな~
私は一時耳鼻科で検査をしていました。
ちなみに私は8000ヘルツは聞こえません(笑)
お大事にしてください。
入院中も絶対安静ですよ。内科で例えたら重篤ですから。回復を願っています。

post a comment