とうとう最終回です。
14台目です。。。

14台目は、こんなギターです。
黒田さんが、指置きの試作品を付けて、貸して下さったギターです。
派手な装飾等は、一切ありませんが、とても良い感じの佇まいです。
いい色に焼けてきているニスも、味があります。

後姿も地味です。
でも

なかなか良いローズウッドです。

少しこぶりなギターです。

ノーラベル。
口輪も線だけで、とってもシンプル!!

ブリッジです。
う~~みゅう。。。
どことなくパスカルに似てるギターです。
軽いギターです。
この軽さも、パスカルに近いです。
弾いてみると、、、、
硬いギターです。
でも、年数を経て、少し柔らかくなってきています。
軽いタッチでも、ギターが反応して、良く鳴っています。
高音は、強いタッチにもまったく負けずに、ソフトで太い音が出ます。
低音がボンボンと出て、気持ちが良い。
音色は、全体的にソフトですが、色気を排した骨太な音です。
とっても元気で、硬派なギターです。
クロダトーレス程ではありませんが、弾きやすいギターです。
正体不明のギターです。
黒田さんが作ったギターには間違い無いでしょうけど、でも黒田さんの通常モデルのモダンギターとは、かなり違った印象のギターです。
黒田さんに、この不思議なギターの正体を、問い合わせました。
1984年製
初期のサントスを参考にして、軽くするために贅肉をぎりぎりまで落とし、柔らかくなり過ぎないように内部構造は少し変えて作られているギター。
25年も前に黒田さんが作ったギターでした。
雰囲気がパスカルに似ているのも、サントスモデルならば納得です。
低音の鳴りも、骨太な印象も、言われてみればサントスっぽいです。
試作品の指置きの具合を確認するために、しばらくの間預かって、弾いていたんですが、、、
こういう魅力的なギターを、手元に置いてしまって、しばらくの間弾いてしまえば、どういう事になるかの結果は、もう分かりきっています。
クロダトーレスと一緒にお買い上げ~~~!!!
14台目です。。。

14台目は、こんなギターです。
黒田さんが、指置きの試作品を付けて、貸して下さったギターです。
派手な装飾等は、一切ありませんが、とても良い感じの佇まいです。
いい色に焼けてきているニスも、味があります。

後姿も地味です。
でも

なかなか良いローズウッドです。

少しこぶりなギターです。

ノーラベル。
口輪も線だけで、とってもシンプル!!

ブリッジです。
う~~みゅう。。。
どことなくパスカルに似てるギターです。
軽いギターです。
この軽さも、パスカルに近いです。
弾いてみると、、、、
硬いギターです。
でも、年数を経て、少し柔らかくなってきています。
軽いタッチでも、ギターが反応して、良く鳴っています。
高音は、強いタッチにもまったく負けずに、ソフトで太い音が出ます。
低音がボンボンと出て、気持ちが良い。
音色は、全体的にソフトですが、色気を排した骨太な音です。
とっても元気で、硬派なギターです。
クロダトーレス程ではありませんが、弾きやすいギターです。
正体不明のギターです。
黒田さんが作ったギターには間違い無いでしょうけど、でも黒田さんの通常モデルのモダンギターとは、かなり違った印象のギターです。
黒田さんに、この不思議なギターの正体を、問い合わせました。
1984年製
初期のサントスを参考にして、軽くするために贅肉をぎりぎりまで落とし、柔らかくなり過ぎないように内部構造は少し変えて作られているギター。
25年も前に黒田さんが作ったギターでした。
雰囲気がパスカルに似ているのも、サントスモデルならば納得です。
低音の鳴りも、骨太な印象も、言われてみればサントスっぽいです。
試作品の指置きの具合を確認するために、しばらくの間預かって、弾いていたんですが、、、
こういう魅力的なギターを、手元に置いてしまって、しばらくの間弾いてしまえば、どういう事になるかの結果は、もう分かりきっています。
クロダトーレスと一緒にお買い上げ~~~!!!
管理が大変ですね~、熟女が多いしね。
質問:強い地震が来ました、サンチョさんはどのギターを持ち出しますか?
熊猫さんどーもです。
クロダ・マンホン式11弦、クロダトーレス、エミリオ・パスカル、マーチン・フリーソン、ドミンゲスとヌニェスの11弦に川田ワッフル、尾野7弦、、、
あれ??すでに8台、、、
しかもヌニェスは、2台分の大きさがあるし。。。
選べましぇ~~ん。
大地震が来たら、たぶん沢山のギターに押し潰されている事でしょう。。。
なおさんどーもです。
結局、クロダギターを4台も所有する事になってしまいましたぁ!!!
なんか、壮絶なオチがついている映画のようですね。
この情熱にはなんだか素直に頭が下がります。
前回なんで最終回じゃないんだろう?
って思ってました
凄いオチです!
ところで指置きがブリッジまできてないですね
どこで固定されているのでしょうか?
黒田さんの楽器って、そんなに魅力があるのなら、
私も見かけたら一度弾いてみたいですね。^^
写真で拝見する限り、黒田さんのギターは艶消しになっていて、
渋くて落ち着いた良い雰囲気の楽器のようですね。
私がラミレスや河野で唯一共通して気に入らないところは、
あのキレイすぎるピカピカの塗装です。
ステージで強いライトが当たると客席にギラギラッと反射して
本当にイヤだったんですよね。
(顔に当たって、しかめっ面されるのが辛くて・・・。)
って、私も黒田ギターが欲しくなったら、どうしよう・・・。-o-;
NoRhyさんどーもです。
クロダサントスは、安かったんですよぉ、、、
値段聞いたら、買っちゃっても良いかな?って思ってしまって、、
本物のサントスの1/25位かな???
鋭角に折り曲げてあります。
ふみあきさんどーもです。
黒田さんに、クロダトーレスと同じ指置きに、付け替えてもらう予定です。
河野一筋さんどーもです。
クロダギターは、音色に清楚な色気(←???)があって、ハマるとなかなか抜け出せましぇ~~~ん!!!