サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

2018年大晦日

2018年12月31日 09時21分49秒 | 独り言
また今年のこの日がやってまいりました…。

大晦日!

いやー、歳を取ると1年が早いっつーけれども、ホント最近実感するわ
今年は何かと「平成最後」なんて言われたけれど、オレからしたら平成が始まったのついこの間のようなイメージやで(←それは言いすぎ)
もう平成になって30年も経ったの!?
平成元年にオギャーと生まれた赤ん坊がもう三十路!?
女子ならもう十分熟れごろで食べごろやん!!(←セクハラ)
…月日が経つというのはある意味恐ろしいという例え話です

で。
相変わらず特に何も無かった1年ですが、例によっていろいろ振り返りましょ。

★一口馬主★
毎年これくらいしかまともに振り返るコトが無いんだけども、今年もお付き合い下さい。
では、今年頑張ってくれた愛馬たちです。

グランドサッシュ(牡7)7戦0勝(通算40戦4勝)
2016年に準オープンに再昇級。
その時から何とかオープン入りを!と願いつつも気が付けば昨年、そして今年と勝ち星を挙げられず。
でも、今年もよく頑張ってくれたよ。
7戦未勝利と言いつつも5回掲示板は確保やからね。
また年明けすぐに出走を予定しているけれど、もうこの歳だ。引退もそう遠くないだろうし欲は言いません。
来年は1戦1戦大事に。故障なく無事に走ってくれることだけを祈ります。

パドルウィール(牡7)4戦0勝(通算37戦4勝)※引退
年が明けて春に使った平地競走でいずれもドベ。
そこで夏前に障害転向。
重賞2着もあるお馬。平地力はある。
これで何とか新天地を!…と思ったけれど、障害でも結果が出ず。
でもまあ障害は慣れも必要だ。
秋に1度使われさあこれから…と言う時に浅屈腱炎を発症。
残念ながらそのまま引退となりました。
でも本当に長い間頑張ってくれましたよ。引退はしたけれど悔いは無い!

ノーブルソニック(牝6)1戦0勝(通算23戦1勝)※引退
クラブの規定で牝馬は6歳3月で引退。
1月の京都で結果が出ず、最後の最後、3月25日の中京で最後にひと花咲かせておくれ!と思ったら…まさかの発走直前で右前肢跛行で発走除外に。
そのまま規定により無念の引退となりました。
血統的には良いお馬だったんだけどなぁ。
まさか1勝止まりとは…。
でも、その良血で今後は産駒の活躍が期待されます。(ボンビーなオレに出資できるかどうかは別問題

ヒーズインラブ(牡5)8戦2勝(通算21戦6勝)
何と言ってもGⅢダービー卿チャレンジトロフィー制覇でしょうよ。
3月に準オープンを勝ち念願のオープン入り。
その勢いでそのまま重賞勝ち。
いやー、もう大満足の結果を残してくれました。
その後は重賞で結果が出てないけれど、この程度で終わる馬では無いと思っている。
来年ももう一丁重賞制覇を頼んまっせ!

ラバピエス(牡4)4戦0勝(通算15戦2勝)※引退
今年に入って2着が2回。
ようやく復調の兆しが見えてきた…その矢先。
夏場の放牧先で何がどうなったのか、ある朝動けなくなっておりまして
どうやら骨盤骨折の疑いでその後も起立できない状況で、止む無く安楽死処分となりました。
無念だ…。
でも、これも競走馬の世界ではよくある話。
こういう運命だったと思うしか無い…合掌。

フィアマロッサ(牝4)4戦0勝(通算13戦1勝)
昨年未勝利戦を勝って以降、500万条件戦ではちょっと厳しい内容が続いております。
今年は音無厩舎から見切りを付けられ武英智厩舎へ転厩なんかもしたりして、何とか結果を残そうとの努力はいただきましたが残念ながら結果が伴わず。
来年は何とか結果を出してもらいたいものです。

ロイヤルアフェア(牡3)6戦1勝※うち地方2戦1勝(通算8戦1勝※地方含む)
とうとう未勝利戦を勝ち上がることが出来ず。
終わった…と思ったら、JRA復帰を目指して地方に移籍。
長いシルク歴の中で愛馬が地方所属になるのは初めてのケースです。
当初は岩手競馬に移籍も禁止薬物とかの影響で競馬開催の目処が立たず、結局岩手では出走すること無く笠松に移籍。
移籍初戦で無事初勝利を挙げてくれました
今日大晦日の笠松競馬にも出走しますが、何とか勝って良い形で締めくくってもらいたいものです。(※通算成績に今日の出走分は含んでおりません)

ベルフロレゾン(牝3)7戦1勝(通算10戦1勝)
今年の3月、何とか無事に未勝利戦を勝ち上がってくれました
その後の500万条件戦では歯が立たないわけでもないけど掲示板にも載れず…そんな中途半端なレースが続いております。
今月初めの中京では藤田菜七子ちゃんを鞍上に久々に芝のレースに挑戦したけれどまさかの競走中止に。
(故障では無かったのが幸いでした)
元愛馬シャトーブランシュの姪っ子として大きな期待で出資したこのお馬。
来年こそ結果を出してもらいたいですな。

ローズサクシード(牡3)3戦0勝(通算6戦0勝)※引退
芝、ダート問わずいろんな条件を試して貰ったけれど、結局未勝利戦を勝てませんでした。
つーか、走るたびに着順を落とすと言うね…。
普通は慣れもあって少しくらいは着順が上がりそうなものだが…。
結局最後は浅屈腱炎まで発症して未勝利戦の終了を待たずに引退。
ま、この馬もそういう運命だったのかもね。残念。

ディアンドル(牝2)4戦3勝(通算4戦3勝)
もうね、今年はこの馬の活躍に尽きるね。
2歳時にオープン2勝を含む3連勝ですよ!
脚元に若干不安があるため、馬の状態に合わせて使われたために今年は重賞挑戦は無かったけれど、賞金的に大きなレースに挑戦できる権利はある。
まずは春の大舞台桜花賞に向けて調整して行っていただきたいものです。

サルトアトランテ(牝2)4戦0勝(通算4戦0勝)
デビュー戦で3着。
これは期待出来る!と思いきや、その後は人気すれど勝てず。
でも内容は悪く無い。
来年はチャンスが回ってくると思っている。

ヴィクトリアピース(牝2)2戦1勝(通算2戦1勝)
この馬の出資時点ではまだデビューすらしていなかった兄ブラストワンピース。
この馬のデビュー時はすでに毎日杯を勝ち、ダービーでも人気するほどのお馬に。
そしてこの馬はデビュー勝ち。
その後の兄の活躍は言うまでも無いが、兄が活躍すればするほどこの馬に対する期待も高まりました。
が!…無念。今月頭に浅屈腱炎に。
兄が大活躍している?だけに、回復を信じて休養に入りましたが果たしてどうなることやら

つーわけで、今年は稼動馬12頭で54戦8勝でした。
地方での1勝は除くとしても、JRAで年間7勝は長い一口馬主歴で新記録です
が、その反面今年は故障も多かった。
浅屈腱炎発症が3頭+安楽死1頭…。
これは正直いただけませんな。
無事是名馬と言うじゃないの。
来年はどのお馬も怪我無く無事に1年走れますように。

★馬券編★
今年は119戦21勝、回収率88.8%でした。
今年は大きな当たりがあったワケでもなく、競馬場にも結局京都と園田に1回ずつしか行かず。
(秋はなぜか行こうと思った日に雨だったり熱出したりで行けず
競馬面でも地味な1年だったなぁ。
まあそのおかげ?で大きな得も無かった代わりに大きな損もしなかったと言うね。
要は特筆すべきことが無いと言うことですな。

★オレ編★
冒頭にも書いたとおり…と言うか、毎年書いてるとおり、特に何も無かったこの1年。
まあ今年は大阪でも大きな地震やら台風被害やらがあったけれど、オレ的には何事も無く無事に終えられました。
でも、ちょっと心配事が。
そうです…。
オレでは無く家族ですわ。
これまでに何度か記事にも書いた(これとかこれとかこれ)のですが、どうやらオカンが認知症っぽい
ゆっくりではあるけれど、着実に進行しているのが分かる状態。
時に「物忘れ」のレベルでは無いこともあるからもう間違いないでしょう。
来年の大晦日の記事はもしかしたらオカンの介護記録になっているかも…

さて。
いつもいつもコメントを下さる皆様。
読んで下さっているだけの皆様。
こんなおっさんの書くブログに目を通していただきありがとうございました。
あんまり面白いことは書いてないけど、「世の中にはこんなおっさんも居るんだなぁ」程度に思ってまた引き続き読んで下さると嬉しい限りです。
また、読んで下さっているだけの皆様には来年は叱咤激励、ご意見ご感想(苦情も可)、競馬デートの申し込み、何でもお気軽にコメントしていただければなお嬉しいです。

そんなこんなで来年も皆様に幸多き1年でありますように…。

それでは良いお年をお迎え下さいまし


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松12R 年末特別C1(ダ1600m)

2018年12月31日 07時43分10秒 | 一口馬主ネタ
愛馬ロイヤルアフェアが出走である。

が、今日はシルクホースクラブが年末年始休業中のためホームページ更新も無く、出走情報も調教の様子も無い…。
うーむ…。
ちょっと寂しい。

でも。
大晦日の笠松最終レースに出走。
まさに2018年最後のレース。
大晦日に愛馬が出走なんて、長いシルク歴でも初めて。
これはこれでまた良いもんですな!

前走(と言ってもちょうど1週間前)は名古屋まで遠征して…と言うよりも名古屋まで勝ちに行ってのまさかの3着。
これで年内終了かと思いきやここに出走。
これもまた地方競馬ならではか。
今月で3走目。
脚元、大丈夫かいな!?

それと時期的なものなのか、体調が良すぎるのか。
ちっとも馬体重が減らない(どころかむしろ増える一方)のが気がかりやけど、今回絞れていれば好勝負になるんじゃないかな。
あと距離延長ね。
JRA時代は長めの距離を使っていただけに、1,400mよりも長くなるのは好材料と思いたい。

今回は相手が今までよりも強くなる特別レース。
でも、JRA500万クラスに復帰を目指す馬や。
特別戦とは言え地方のC級で負けているようではお話にならない。
当然ここは勝って貰わねばね。
10kgくらい絞れてるようならチャンスだと思う。

鞍上は引き続き笠松の名手佐藤友則騎手。
正直前走はちょっと不満が残る内容だったけど、今日はそういうのを払拭する騎乗を見せて欲しいものです。
ここを勝って良い1年の締めくくりにしましょうや!

頑張れ!ロイヤルアフェア!
頼んだぞ!佐藤友則騎手!!


(レース回顧)
9頭立て2番人気で4着でした。

うーん…。
今日は7㎏減ってたけど、まだまだ太いのかなぁ。
道中3番手あたりと絶好の位置取りだったのに伸びない。
つーか、それ以前にC級で苦戦てどういうコト!?
良い形で締めくくるどこか前途多難な気配しか無い

来年は何とか挽回を。
そして無事JRAに復帰できますように…。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懺悔します

2018年12月29日 09時18分15秒 | 独り言
ついに。

ついに…。

待望の年末年始休暇突入!

つーわけで、本日より9日間の年末年始休暇に突入しております。
皆様は休みはいつからですか?
今年の年末年始休暇は暦上今日29日から1月6日までってところが多いんじゃね?
オレも毎年年末にお客に年末年始休暇の案内する時は決まって「いいね。おたくの会社は休み一杯あって。」と言われるのだが、今年に限っては「うちも同じですわ。」と言われるところが多かった。
夏季及び年末年始休暇が長いのだけが唯一の良いところとも言える我が社。
今年に限っては他と同じ…。
ちょっと損した気分。(←何でや)

さて。
年末と言えば1年の振り返り。
でもそれはまた大晦日にするとして、今日はちと懺悔をしたい。
と言うのも今年1つやらかしてしまったことがありまして
その件に関して今日は書きます。

それは…2番バッターさん(43歳独身巨乳女子)のことです。
(2番バッターさんて誰!?と思った方はこことか読んでみてね
以前は時々書いておったのですが、ここ何ヶ月かはネタにもしてませんでした。
いや、書きたいことはあったんですよ。
でも、その書きたいことと言うのがほぼ陰口(悪口とも言う)になってしまうようなこと。
なので避けておりました。

2番バッターさんは性格も明るいし、おっ●いも大きいし(←セクハラ)で悪い人では無いんですよ。決して。
ただ…。
一緒に仕事をする意味ではこれまた最低なのですよ。
詳しくは書けないけど、もう反感を買うようなことしかしない。
オレも度々不快感を覚えるようなことがありました。
他にも何人も2番バッターさんへの苦情を言ってる人が居ますよ。

で、この秋くらいだったかね。
そういうのが積もり積もってオレもついに限界に。
堪忍袋の緒が切れるっつーの?
これはもう誰かに知ってもらいたい!
このぶつけようの無い怒りを誰かに聞いてもらいたい!
でも本人に言えばショック死するかも知れない(←大袈裟)
なので後輩ちゃん(もうすぐ33歳独身女子)に知ってもらおうと、これまでの鬱憤を全部メールに書いて送りつけたんですよ。

そしたら…。

後輩ちゃんにメールを送ったつもりが…

何と…

何と!

間違えて2番バッターさん本人に送ってしまってました

ハイ。
当然本人から抗議の返信が来ました。
その時に初めて後輩ちゃんではなく2番バッターさんに送りつけてしまったことに気付きました
頭の中が2番バッターさんへの苦情のことばかり考えてたので無意識にメールの宛先を本人にしちゃったんでしょうな
いやー、あの返信メールを見たときは変な汗をいっぱいかきましたよ

で。
まあオレも大人だ。
メールに書いたことは本心であるとは言え、ちょっと酷いことも書いてしまってたので直接本人に謝りました。
本人も「ワタシも反省すべきところがあった」と言ってました。

でも。
この件以降あまり会社でも会話をしなくなりました。
まあそれまでもあまり以前ほど会話はしなくなってたんやけども、さらに話さなくなったような感じでして
コレはイカンと思い、昨日の仕事収めの日のお昼。
2番バッターさんをお昼ご飯に誘いました。
わずか1時間ほどだったけども、久しぶりにゆっくりと普通に話が出来ました。
昼休み終了が近づき会社に急ぎ戻っている途中、2番バッターさんが「もっと一杯話したかった」と言っておりました。
うむ。
これでようやく本当に仲直り出来たと思う。
モヤモヤ感のまま年越しせずに済んで良かったよ。

ここで改めて懺悔しておきます。
2番バッターさん…。
失礼な数々の言葉…。

ごめんねごめんね~

これからもその大きなおっ●いをチラ見させて下さいね(←反省の色ゼロか!)

※ここではふざけたこと書いてますが、本当に本人にはちゃんと謝りましたからね


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋2R サラ系C6組(ダ1400m)

2018年12月24日 07時27分45秒 | 一口馬主ネタ
愛馬ロイヤルアフェアが出走である。

【出走情報】
尾島徹調教師「前走後はすぐに馬場で運動を再開できたように、それほどダメージはありませんでした。登録を行っていた24日の名古屋開催ですが、抽選の結果出走できることになりました。メンバーを見てもそれほど強力な馬はいませんし、年末の笠松はメンバーの強くなる特別戦に出走しなければならないことを考えると、なんとか今回のレースで決めたいところですね。ゲートさえ上手く出られれば大丈夫だと思いますので、あとは佐藤騎手に託したいと思います」

【調教】
馬場でキャンター


地方移籍2戦目です。
形上笠松からの連闘になるのかな?
まあ前走から中10日開いてるし、前走は休養明けもあったんだろうけどJRAでの最終戦となった時から馬体重+25kg。
前走が強めの調教だったと思えば今回の方が上積みも見込めるってもんです。

前走は圧倒的人気を背負って余裕勝ち。
勝てたのは嬉しい限りやけどまあこんなもんでしょ。
JRAの500万クラスで通用しようと思えば地方ならB級でも余裕で通用するくらいのレベルにないと厳しいからね。(南関東はレベルがやや高いから別として)
C級なんかで勝って浮かれているようではJRA復帰時には厳しい現実しか見えてこない。

尾島センセのコメントに「今回のレースで決めたい」とありますが、ここを勝てばJRA復帰の条件を満たすと考えてOK?
だったら勝ってもらいましょうよ。
来年の初戦はJRAでスタートしましょうよ!!

鞍上は引き続き笠松の名手佐藤友則騎手。
2018年12月23日時点で145勝。2位の筒井勇介騎手に29勝差でぶっちぎりのリーディング独走中。
JRAで例えたらルメール騎手が乗るようなもんですよ。
これは心強い。
強い馬に上手い騎手が乗る。
これはもう勝ったも同然

今日は幸いなことに振替休日。
レースはネットのライブ中継で見ることが出来ます。
(もしかしたらスカパー「地方競馬ナイン」のチャンネルも今日無料放送か!?)
いずれにせよ、リアルタイムで応援が出来るのは楽しい。
個人的にはJRAの競馬は昨日で終わり。(28日の開催は仕事のため見ることも買うこともしません!)
JRAが終われば地方競馬を応援やで!

頑張れ!ロイヤルアフェア!
頼んだぞ!佐藤ジョッキー!!


(レース回顧)
9頭立て単勝1.1倍の圧倒的人気で…3着でした

マジかよ…。
連闘までして名古屋まで何しに行ったんや?
勝ちに行ったんやろ!?
まあ勝負は時の運。
100%勝てるなんて保証はどこにも無いからな…。

にしても伸びなかったな。
別に道中無理しているようには見えなかったけど、最後の直線もちっとも伸びない。
叩き合いでも負けたところを見るとちょっと馬にも「勝ちたい気持ち」が無かったのかな。
そしてまたまた馬体増。
前走は間隔が開いたから仕方無いにしても今回は連闘。
しかも名古屋までとは言いつつ輸送もあった。
で、増えるて何なん!?
今日の敗因はメタボだったと思いたい
まさかこれが能力の限界だとは思えないもんね。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を託す?それとも現実直視?

2018年12月23日 10時12分19秒 | 競馬ネタ
障害王者・オジュウチョウサンは有馬記念で勝てるか

競馬をやらない人にはまったく興味の無い話かも知れない。
が、名前くらいは知ってるでしょ。
そう、今日は…

有馬記念

数あるGⅠレースの中でも特に歴史と伝統あるGⅠレース。
ここを勝つのはもちろんのこと、出走するだけでも光栄なことなのです。
なぜ?
普通のレースは獲得賞金上位から順に出走可能な頭数まで出られるのですが、有馬記念の場合はちと違う。
ファン投票ってのが行われまして、ファン投票上位(10位以内だったかな?)の馬には獲得賞金に関係なく優先的出走権が与えられるのですよ。
すなわち、出走するにはファンに愛されておるお馬であることも重要な要素なのでR(あーる)。

ま、そうは言いつつも大体例年であればファン投票上位に来るお馬ってのはGⅠをいくつも勝ったりしてる有名なお馬や。
だって中央競馬には約8,000頭もの馬が登録されてんですよ。
そんな中でファン投票上位に入ろう思ったら、そりゃ有名なレースで勝ってるとかでないと無理ですわ。
AKBのファン投票(総選挙って言うのか?)だってそうでしょ。
メディアに露出してないとなかなか上位に入れないのと同じ理屈ですわ。

が、今年はちと違うんです。
ファン投票堂々3位選出されたお馬がちと話題になっているんですよ。
そのお馬の名は「オジュウチョウサン」

何が話題なのか?
実は半年ほど前にも記事に書いたから暇な方はそれを読んでいただいたらと思うのだが、それほど暇では無いでしょうから簡単に説明。

日本中央競馬会(通称JRA。日曜お昼3時から地上波で放送してる競馬がこれ。)には平地競走(みんなが知ってる競馬場のコースをお馬さんが走るレース)と、障害競走(コースの上に竹柵や生垣があってそれを飛び越えながら走るレース)があるんですよ。
が、競馬を知らない人には馴染みの無い障害競走。
そもそも地上波では放送されないからまあ興味の無い方には知る由も無いわな。

で。
今回話題のオジュウチョウサンってお馬、平地競走ではなく障害競走の方でかなりの実績を挙げていたお馬さんなのですよ。
どれくらい実績があるかというとアジア大会や世界陸上、はたまたオリンピック級の障害レースで連勝しているくらいの実績があるんですよ。
が、悲しいかなそれほど大きい大会でもやはり注目されるのは100m走やリレーなんかの平地?の競技。
人間の障害レースも余程好きな人では無い限り注目されませんわな。オリンピック中継でもあまり見ないし…。
競馬もそれと同じ図式なんですよ。

そして人間の陸上競技でも、例えば100mや200mで実績を残せなかった人でも、種目を変えたら才能が花開いた…そんな人って居ますよね。
まさにそのパターン。
でも、普通なら花開いたその競技で現役を続けますわな。
オジュウチョウサンはそこが違うんですよ。
平地で勝てずに障害に転向。
その障害でものすごい才能を発揮。ほぼ向かう所敵なし状態にまでに成長。
で…また平地競走に戻ったんですよ。

これすごくね?
陸上の選手だった人なら分かるよね。
頂点に立った競技から頭打ちになった競技に再び戻るなんてまず有り得ないでしょ!?
そこがまず注目の的。

そして平地競走で頭打ち(JRAでは3歳9月までに勝てなかったらもう出るレースが無い!)になったら普通は地方に移籍か引退ですわ。
勝てないまでもまだ勝てる可能性があるお馬なら地方移籍でJRA再転入を目指したりするケースもあるけれど、オジュウチョウサンの場合はタイムオーバーっつって「とてつも無い負け」を含めて平地で頭打ちだから。
そんなお馬を競走馬としての可能性を信じて残したオーナーの愛がすばらしい
そしてそんなオーナーの期待に応えて障害競走で実績を残し、さらに有馬記念に挑戦できるまでに成長したオジュウチョウサンもすばらしい

生まれも決して超一流牧場では無いオジュウチョウサン。
そんなお馬がまさに雑草魂でここまで上り詰めた。
そんな姿を自分と重ね合わせてついついい感情移入。
そんな人が多いんじゃないかな?
だから有馬記念挑戦を表明した時も普通の馬なら「平地未勝利だった馬が1勝した時点でGⅠ有馬記念挑戦プラン?ウソやろ?」と思うけれど、障害界で絶対王者にまでなったお馬。
「この馬だったらもしかしたらもしかするで…」
そんな期待もあってのファン投票堂々3位だったんじゃないのかな。
時事ネタ的にも「平成最後」の有馬記念、そして「二刀流」大谷選手の活躍。
何かドラマが起こるような気がするよね!?

…てな話題で盛り上がっているのが今年の有馬記念なのです。

競馬ファンの皆様はオジュウチョウサンに夢を託します?
それとも「夢はあるけど所詮は夢。現実はまだ1000万クラスを勝ったばかり。厳しいやろな…」と思います?
オレは…



応援はする。

応援は?どういう意味?馬券は買うって意味か?

…。

…。

応援はする。これ以上は申しますまい

楽しみ方は人それぞれ。
それが競馬。
それが有馬記念。



◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山11R グレイトフルステークス(芝2500m)

2018年12月22日 08時02分20秒 | 一口馬主ネタ
愛馬グランドサッシュが出走である。

【出走情報】
武市康男調教師「19日に坂路コースで追い切りを行いました。今週もいつも通り1本サラッと登坂した後、2本目に単走で時計を出しました。右前は時期的なものなのか少し硬さが見られますね。先週よりも強めに追ったことで、そのように感じたのかもしれませんが、大きく気にする程ではありません。何とか態勢は整いましたし、ハンデも54kgとチャンスは十分あると思いますので、この馬の地力に期待したいと思います。鞍上の津村騎手は特にこの馬の癖を熟知してくれていますから、頼もしく思っています」

【調教】
調教師 12/19(水)美坂良 52.5- 38.1- 25.0- 12.4 一杯に追う


1年が経つのは本当に早いものです。
昨年もこのレース出走。
10番人気という低評価ながら4着と好走。
来年こそは準オープン卒業や!

…と思ってからもう1年が経ちましたよ。
今年もよく頑張ってくれたけど、やっぱり準オープンは卒業できず…。
でもね、年齢的には7歳と超ベテランの域やけども今年も勝つチャンスはあると思っている。
頭数が落ち着いてたのもあるけれど、ここ4戦はすべて掲示板。
調教の動きも悪くないし、何より昨年よりハンデが1kg減の54kg。
そして乗りなれた津村ジョッキー。
もう結果を出してもおかしくは無いね。

年が明ければもう8歳。
もしかしたら結果次第ではこのレース後に「これで引退」と言われてもおかしくは無い。
もしかしたら勝っても負けても引退は既定路線かも知れない。会員には言うて無いだけで。
だったら勝っておこうよ!
仮にオープンに上がったとて勝ち負けは正直しんどいでしょ。
だったら勝って引退の花道としようよ。

グランドサッシュにはもう十分楽しませてもらった。
来年も現役続行ならもちろん今までどおり応援はする。
でも、引退と言われても悔いは無い。
心の準備は出来ている。
どっちに転んでも気分良くなれるようなレースを頼むで!

頑張れ!グランドサッシュ!
頼んだぞ!津村ジョッキー!!


(レース回顧)
13頭立て6番人気で3着でした。

今日はいつもよりやや後ろのポジション。
でも逆にいい感じに脚を溜められている。
気分良く走っているようにも見える。
これはひょっとしたら…!?

最後の直線。
大外に持ち出して懸命に追い上げる。
なかなかの良い脚。
これは届くぞ!…とまではさすがに無理で、それでも3着なら上出来でしょ。
相手もそれほど強力では無かったにせよ、馬券圏内やし昨年よりも時計も詰めているしね。

来年もこのまま現役続行かどうかは分からんけども、満足のいく走りで終えられた。
お疲れさん!グランドサッシュ!
(この平地の脚なら今から障害転向もアリなんじゃね!?)


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山9R クリスマスローズステークス(芝1200m)

2018年12月22日 07時51分34秒 | 一口馬主ネタ
愛馬ディアンドルが出走である。

【出走情報】
奥村豊調教師「19日の追い切りでは、中山競馬場の輸送と骨瘤の状態を考慮して軽く促す程度に抑えました。併せた相手も攻め掛けする馬ですが、こちらは相手のペースに合わせる余裕すらあり、抑えきれないほどの手応えでした。おそらく一杯に追っていればラスト1ハロン12秒は切っていたでしょうね。中間は脚元のケアを入念に行ってきましたが、徐々に良化は窺えます。決して目一杯の仕上げではありませんが、その中でもポテンシャルの高さは感じられますし、前走も同じような調整で強い競馬をしてくれたので、今回もリズムよく立ち回ることが出来れば良い結果に繋がってくれると思います」

【調教】
助 手 12/19(水)栗坂良 54.8- 39.2- 24.6- 12.0 強目に追う
  ヤサシサ(古1000万)一杯を0.7秒追走0.4秒先着


前走(9月末)の中山のオープン特別カンナSを快勝したした時は「よーし!これで阪神JFが見えた!」と思ったけれど、脚元の関係で結局はここへ。
GⅠ出走は叶わなかったものの、今の時期無理して使ってダメになるよりも、今は大事に使われて将来もっと大きいところを狙える馬になって欲しい。
ここはその為の通過点。
そして賞金加算の場。
そう考えたい。
ここを勝てばほぼ桜花賞は出走確実と言っても良いだろう。
2歳オープンとは言えここを勝てばオープン2勝目。
賞金的には問題無いだろうから。

さて。
今回の舞台は9月に快勝したカンナSと同舞台。
前走は大幅馬体増でも快勝。
今回も相手関係もそれほど強力な面々ではなくここは期待大で見ていられるだろう。
ディアンドルは今回の出走メンバー唯一の2勝馬やし。
調教でも古馬1000万のお馬をアッサリ置き去りにしているしね。

ただ、目一杯の仕上げでは無いとのことなのでまた馬体増が心配。
そしてそれが脚元への負担増にならないか心配。
でもね、そんなのを差し引いてもここは勝ってもらわねば。
いや、勝たねばならん。
この程度(とあえて言う)の相手で勝てないようではとても桜花賞で勝ち負けなんて期待出来ない。
ただの参加賞で終わりやもんね!

鞍上は短期免許のオイシン・マーフィー騎手。
イギリスを拠点としているジョッキーってことで(今のところ)逃げ馬であるディアンドルとの相性が心配。
ヨーロッパは好位置からのヨーイドン!が競馬の主流だからね。
でも先週15日からの騎乗ですでに4勝挙げているし、まあぼちぼち日本の競馬にも慣れて来た頃だろう。
ここは結果を出してくれることだろう。

頑張れ!ディアンドル!
頼んだぞ!マーフィー騎手!!


(レース回顧)
14頭立て1番人気で…優勝しました~!

スタートはいつものごとくあまり上手では無い。
気持ち出遅れも押して押して先頭集団に。
ここで脚を使った分が後で影響しないか!?
…でも、そんな心配は無用だった。
最後の直線入り口では先頭に並んでいる。
そこからもう後続を寄せ付けない横綱相撲。
文句の無いレースだったよ。

さあこれで春の目標は桜花賞ですよね!?
でも、今まで4戦がすべて1,200m戦。
マイル戦への対応がカギになるね。
でも、父がルーラーシップ、母父スペシャルウィーク。
血統だけならオークスも余裕勝ちなんやけどね。

脚元に不安がある馬です。
本番に向けて今からじっくりと調整いただきたいですね。
春の始動は本番を見据えてチューリップ賞でOK?
あー楽しみが増えた!

お疲れさん!ディアンドル!
ありがとう!マーフィー騎手!!


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美 ~2018年冬 今年はご褒美無し!?~

2018年12月16日 08時24分13秒 | 独り言
サラリーマンの皆様、こんつぁ

いつもの季節になりました。
ん?何の季節?
鍋がおいしい季節?
それともウィンタースポーツが楽しい季節?
はたまた間もなくやってくるクリスマス&お正月のこと?

それもありますが今の季節と言えば…

冬のボーナスですね

皆様の会社はもう支給されました?
我が社は毎年恒例12月第一金曜日(先週7日やね)が支給でした。
いつもは翌日に即記事にしてあれが欲しいこれが欲しいだの書くんですが、今年は1週間遅れで記事にしとります。
何で?
他に書くネタがあったってのもあるんだけども…

理由①特に欲しいものが無いから
まあ前からそうだったんだけども、近年さらに増してそれほど欲しいモノが無い状況。
そもそもオレには養うべき家族があるワケでもなく、ボロ家とは言いながらもいずれ親から相続する持ち家もあるので住宅ローンの心配もない。
すなわち、かっこ良く言えばお金にそんなに困ってないって話。
それに加えて物欲が無いっつーことはですよ、働くモチベーションも上がらないことに繋がる。
ただでさえ面白くもなんとも無い会社やのに、それでも「欲しいもののために頑張って働く!」という意欲があれば何とかイヤイヤ気分も打破できるってもんですが、そういうものが無いとただの「暇つぶし」に会社に行っているようなもの。
暇つぶしだけならもっと他にも楽しいことがあるから会社に行くのがイヤになる。
辞めたい病がますます加速。
これはイカン…。クズニートへまっしぐらの予感ですよ
ま、今のところは趣味の競馬と一口馬主は楽しめる程度に続けたいという思いもあるから一応仕事は辞めないけどね。

一応欲しいモノが無いと言いつつ、そのまま銀行口座にお金を置いといても減ることも無いかわりに増えもしない。
だったらある程度は投資にまわそうってコトで数年前に始めた株式投資。
現状も続けております。


ま、今のところ損はしてないからこれはこれで良しって感じかな。

理由②ボーナスが下がった
もしかしたらこれが一番大きい理由かも知れないな
もともと少ない我が社のボーナス。
毎年公務員の平均支給額は?なんてニュースを見るたびにその金額を見てため息が出る
なんて公務員は恵まれているのだ…と。
(あくまでも金銭的な意味ね。公務員の仕事のしんどさとかはオレは分からん。)
それに比べて我が社は…これ以上は申しますまい。

そんな状況の中で、この冬はボーナスが大幅に下がりました。
まあ上半期のオレの働きが悪かったのもあるんだよ。
それは認める。(だって仕事のやる気なんて無いんだもの
が、そういうのがあったにせよ前年冬比で手取り12万円ダウンですよ。
あはは~
もう笑うしか無いね。
来月には甥っ子たちにお年玉もやらにゃならん。
こりゃ仮に欲しいものがあったとて買えやしませんて。

つーわけで!
今年の冬のボーナスでは自分へのご褒美は無し!

本当は…
Windows7のサポート終了までにパソコンも買い換えたい。(オレが使っているデスクトップとノートPCの計2台)
冬の本格化に備えて通勤時に着る新しいダウンジャケット的なものも買い換えたい。
が、これらを全部買うにはちとボーナスでは不足。(つーか、大幅不足
なので夏のボーナスまでプールってコトで。

…あ、家の炊飯器の調子が悪いから半ば居候状態の身としては炊飯器くらいは買ってやるかな。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズには死刑が相応しい Part4

2018年12月15日 07時46分33秒 | 時事ネタ
東名あおり、懲役18年の判決 危険運転致死傷罪認める
東名あおり事故で危険運転認定、裁判員「公平に判断、悩んだ」


先週も書いたけどまた書く。
そう、東名高速でのあおり運転の結果起こった痛ましい事故。
そのあおり運転を行った張本人、石橋和歩被告への判決が出ましたよ。

懲役18年。

これが長いか短いか妥当なのか。
オレは法律的なことはド素人だから法的にどうかは分からない。
だから感情的な部分だけで言わせてもらうと…

甘い!なぜ死刑じゃ無いのですか?

…と。

楽しかった家族旅行。
その帰りに起こった痛ましい事故。
いや、事件と言っても過言では無い。
パーキングエリアで駐車の仕方を注意され逆ギレ。
追い掛け回して高速道路上に停車せざるを得ない状況を作った石橋。
子供の目の前でご両親に恫喝。
この時の子供達二人の恐怖と言ったら無かったろう。
その後トラックに追突されご両親が目の前で亡くなる。
これ以上の悲惨な話があるのか!?って。

亡くなったご両親はもちろん、その娘さん二人。
このご両親の親族。
さらには追突したトラック運転手やそのご家族の運命さえも大きく狂わせてしまった石橋。
ここまで多くの方々の人生を狂わせてしまった罪の重さがたったの18年?
オレは言いたい。

二人の人間の命の価値はその程度のものなのですか?

裁判員としてこの裁判に参加した女性会社員。
「被害者側の気持ちになることが多く、公平に判断するという点で悩んだ」

公平に判断とは?
これまでの裁判だと裁判官が法律で定められた内容と過去の判例に従い判決を出していた。
が、裁判員制度とはそういう杓子定規で計ったような判断では納得できないことも多々ある。
もっと市民感覚を裁判に、という主旨もあったはず。

だからオレは思うんですよ。
全面的に被害者側の気持ちになってもいいじゃないの。
それが市民感覚じゃないの。
それが裁判員制度じゃないの。
一般市民が召集され、何日の拘束され、守秘義務を負わされ、見たくない写真や聞きたくない生々しい話なども聞かされた挙句、結局は過去の判例どおり…では何のための裁判員制度なのですか?って話やもん。
それに本当に「公平」だと言えるのは石橋を死刑にすることだと思う。
だって二人の人間の命が石橋の身勝手な振る舞いのせいで失われているんやで。
方や石橋は18年間、刑務所の中とは言いながらも国民の血税で生かされ(模範囚ならもっと短い!)、挙句に刑期を終えたらまた社会復帰するんやで。
生きながらえるんやで。
18年間服役したとしても出て来た時は44歳や。
亡くなったご主人よりも若い年齢や。
娘さん二人を始め、遺族に言わせたらこんな不公平な話があるか!?って。

何度も言う。
前回も言うた。
でも大事なことやからまた言う。

身勝手な理由で他人の命を奪った者は、己の命を持って償う以外に方法は無い!

ハッキリ言ってこの裁判の結果で世の中からあおり運転が無くなるかと言われたらオレはそうは思わない。
二人の人間の命が奪われてんのにその責任として課されたのはたったの18年や。
甘すぎるやろ!
あおり運転での死亡事故は殺人事件と同じで死刑で良い!
最悪でも終身刑!

これくらい厳罰にしないと普通の市民は高速道路を怖くて運転なんて出来ませんて。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松4R サラ系C10組(ダ1400m)

2018年12月13日 06時19分44秒 | 一口馬主ネタ
愛馬ロイヤルアフェアが本日13日木曜日の笠松競馬に出走します。

JRAでは残念ながら未勝利に。
でも、この馬の可能性を信じてファンドを維持したまま地方に移籍。
当初は岩手競馬に移籍していたんだけども、禁止薬物が出たりして(この馬じゃないよ)開催が無くなったり、ちょっと出走の目処が立たなかったりしたもんで岩手では結局出走せず(出来ず)に笠松に移籍。
そして今日、地方デビューを迎えます。

当然仕事なのでレースはライブで見れません。
が、ここはJRA復帰を目指そうとする馬の「レベルの違い」ってのを見せてくれると思います。
出資馬が地方移籍するのはオレの長いシルク歴でも初めてなもんで詳しいことは分からんけども、地方で2勝?3勝?しないと中央復帰出来ないんでしょ?
地方のC級ならJRAで未勝利とは言え掲示板級の結果を残しておれば十分勝ち負けでしょ。
いや、負けちゃ困る。
勝ってもらわねば。
C級くらいでモタモタされてちゃこの先復帰しても通用なんてしませんわな。
まずここはアッサリ&スンナリ通過してもらわねばJRA復帰なんてただの夢物語ですからな。

鞍上は笠松の名手佐藤友則騎手。
この人、シルクのお馬が交流競走なんかで笠松に遠征した時は良く乗ってるよね。
何かシルクと関係あるの?
ま、ええわ。
こういう笠松を知り尽くした名手が騎乗してくれるのはJRA復帰へ向けて大きなプラス材料。

まずは今日の勝利を信じてオレも仕事を適当に頑張ります!
だからロイヤルアフェアも新天地でまずは勝利を!
頑張れ!ロイヤルアフェア!
頼んだぞ!佐藤友則騎手!!


(レース結果)
10頭立て1番人気で優勝しました~!
いやー待望の初勝利!
ここではやはり力が違ったようだな。
以下、クラブHPからの抜粋です。


互角のスタートからスッと2番手につけます。楽な手応えで追走し残り200mで先頭に立つと、そのまま後続との差を広げ待望の初勝利をあげています。

尾島徹調教師「大幅な体重増で腹回りにもやや余裕はありましたが、こちらへ移動してきた時の馬体重が515kgでしたし、しっかりと乗り込んでのものでしたからそれほど心配はしていませんでした。メンバーに恵まれていたのはありますが終始余裕のあるレース内容でしたし、上りの歩様を見ても特に問題はなさそうです。レース後2~3日の様子を見て問題がなければ、抽選になるかもしれませんが来週の名古屋開催へ連闘で臨む予定です。一度使ったことと輸送で馬体も締まるでしょうし、上積みはあると思いますよ」


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする