サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

あのおじさん変なんです。何だ君は!?

2015年01月31日 08時16分25秒 | 独り言
今年の5月で開設以来丸10年を迎えようとするこの「サラリーマンのよもやま話」ブログ。
でも、知り合いにはブログをやってることは伝えてあるものの、ズバリここそのものは誰一人教えてはおりません。
だって、教えたら思ったことを素直に書けないやん。
いろいろ支障がある場合もあるし…。

そしたらある日、後輩ちゃん(間もなく29歳独身女子)が「ワタシのこと書いていいからブログ教えて下さいよ~」と。
なので「ネタを提供してくれたら書いてもええけど、でも書いても教えないよ」と答えておきましたが…

すまん!後輩ちゃん。
あーたの赤裸々な姿はすでに何度もここで書いておる。
だから教えられんのだよ


固有名詞は出さないけれど、特定の個人のことも書いたりするこのブログ。
今日もそんなネタを。
つか、毎年この時期に書いてる気がするが今年もやっぱり書きたくなりました…いや、書かずにおれんようになりましたので書きます。

そうなんですよ。
変なんですよ。
変なおじさん出没ですよ。

誰!?
決まっております。
我がバカ上司です。

もうね、口だけ。
自分はまったく行動しない。
日中はタバコ吸ってるか、ナニしてるのか分からんけども難しい顔してパソコン画面を見てるだけ。
で、オレら部下に対しては「お前らは何もやってない」と。

そのお言葉、そっくりそのままブーメランとしてお返ししたいです。

普段でもこの調子ですが、毎年この時期になるとその酷さに拍車がかかるんですよ。
この時期には何があるの?
そうです。
わが社ではこの時期、異動の人選が始まるのですよ。
会社に目を付けられた人間はもうリストラ対象ですよ。
クビを切るってワケにはいかないから、あからさまな嫌がらせ人事発動ですよ。
本人が自発的に辞めるように配置転換するんですよ。
詳しくは書けないけれど、こういうことして過去に何度か社員に訴訟を起こされてるし。そして裁判ではいちおう「和解」となったものの、事実上会社の敗訴やし。
にもかかわらず、巧みな手を使って辞めさせようとする相変わらずな我が会社。
ほんま、クソみたいな会社ですわ。

でもこのご時勢。
「こんな会社、こっちから辞めてやるわい!」
…と、言うのは簡単やけども、その次の就職先が無い。
だからこんなクソ待遇の会社でもしがみつかざるを得ないんですよ。

つーわけで、人事の査定が始まるこの時期、我がバカ上司はリストラ人事を避けるべく急に焦って「働け!働け!」と発破をかけるワケですわ。
そして営業成績を上げるために「策を打つ」と称して、あーしろ、こーしろと余計ないろんな案を出すワケですわ。
が、その案がまたクソ以下。
そんなのすでにやりました。
でも、思うような結果が出なかったのでもうしてないだけです。

…てのばっかり。

でも、「それは以前やりましたが結果が出ませんでした」などと反抗(つか、正論)しようもんなら逆切れ。
オレの命令が聞けないのか!
…と。

ホンマ、疲れるオッサンですよ
でもね、これで結果が出なかったら「すべてオレの責任だ」と言うならまだ許せるんですよ。

業績上がればオレの功績。
結果が出なけりゃ部下が悪い。


これですもん。
こんな姿勢じゃモチベーションが上がるワケが無い。
反抗心しか生まれませんて。
平社員のオレが言うのもなんですけども、マネジメントってヤツをもう少し勉強したほうが良いですよ、このオジサン…(←最近は上司をオジサン呼ばわり)

つーわけで。
明日から2月。
恐らく3月中旬くらいまで異動の査定が続きます。
すなわち、3月中旬くらいまでバカ上司のめんどくさいオーダーに付き合わねばならんと言うワケです…。

あー、めんどくさ…

いっそこのオジサン、どっかに異動してくれんかな…。
つか、逆にオレが異動できんもんかな。
もう付き合いきれませんわ。

最後に。
過去に何度も何度も書いておりますがまた書きます。
尊敬すべき山本五十六元帥のありがたいお言葉をここに書きます。
人の上に立つ経営者やリーダーに求められる姿勢を述べておられます。

やってみせ 言って聞かせてさせてみせ ほめてやらねば人は動かじ
話し合い 耳を傾け承認し 任せてやらねば人は育たず
やっている 姿を感謝で見守って 信頼せねば人は実らず


自分は何もせず、ただ部下を「怒る」だけ。(←「叱る」では無いところがポイントね)
部下の言うことには耳を貸さず、「オレの言うことが聞けんのか!」で一蹴する。
こっちは日々多忙なのに「お前らは何をやっているのか見えない」とぬかしよる。

山本五十六元帥のお言葉とは正反対の姿な我がバカ上司。
何とかこの言葉を誰か我がバカ上司に伝えてくれんもんかね?

もしくはバカ上司、明日あたりにポックリ死んでくれんもんかね?(←おいおい

こんな思考になるなんて、オレもかなり心が荒んできつつあるようです…。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京10R 西尾特別(芝1600m)

2015年01月25日 08時25分46秒 | 一口馬主ネタ
愛馬ウォースピリッツが出走である。

【出走情報】
調教師「追い切りではガッツリ引っ掛かってはいるのですが、以前に比べるとコントロールは効いていますし、終いも脚が上がることなく反応できていました。今回は目先を変えて芝を試しますが、何とか変わり身を見せてほしいですね」

調教助手「運動中や角馬場で乗っている内は全く問題ないのですが、コースに出ると馬場入りでゴネたり、走り出すと引っ掛かってコントロールが効かなくなってしまいます。テン乗りの大野騎手には癖をよく伝えておきますが、頑張って抑えてもらいたいですね」

【調教】
助 手 21南W良 56.7- 40.2- 13.6 一杯に追う


今日で第1回中山、京都開催が終了。
そんな中、え~さん厩舎はやっと2015年の初出走の日を迎えました。
気分は新年!
新たな気分で良いスタートを切りたいものですな!
…と言いたいところなんやけども、ちょっと気配は怪しい感じ。

年齢を重ねるにつれ気性的な問題が顕著になってきたウォースピリッツ。
そしてとうとう去勢。
ま、去勢自体は反対では無かったよ。
去勢することでもてる力を発揮できるようになるのならね。

が!
コントロールが効くだの効かないだの、相変わらずな状態みたい

去勢前の何走かは向正面でスタミナ切れの逆噴射状態でレースになってないからね。
去勢効果、久々の芝、そしてブリンカーを外す。
いろいろ試行錯誤された今回は何とか勝ってくれ…とまでは言わないから、せめて復活の兆しくらいは見せて欲しいもんだ。
復活の兆しが無理なら、ツインターボ級の大逃げ(古いか!?)で場内を沸かせるくらいはあっても良いかも!?

頑張れ!ウォースピリッツ!
頼んだぞ!大野ジョッキー!!


(レース回顧)
16頭立て15番人気でブービーでした。

特に行く馬もおらず、押し出されるように先頭に。
そのままマイペースで進んでいるように見えた。
…が。
やっぱり芝がアカンのか、それともまたもや精神的な問題なのか、最後の直線では力なく後退。
結局休み前と何ら変わらずブービーに終わりました。

休み明けってのもあるだろう。
久々の芝ってのもあるだろう。
でも、これは正直この先厳しいと言わざるを得ない結果だわ…。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番ですよ!

2015年01月24日 08時07分23秒 | 時事ネタ
邦人解放、進展なく焦り=「イスラム国」、新たな反応せず―身代金「期限」から半日(時事通信) - goo ニュース

どうにも困ったイスラム国。(つか、「国」じゃないけどね)
そんな困った地域になぜか行っちゃう人が後を絶たない。
今回もそう。
またまた日本人2人が過激派組織に捕まりました。

「自己責任」

こういうことが起こるたびに言われるこの言葉。
確かにそのとおりなんですよ。
これに関しては反論の余地が無いんですよ。

だからと言って、「自業自得だ」なんて言うのは間違い。
やはり何とかして救う術は無いものか!?と思うんですよ。
中には「お金を払うべき」なんてコトを言ってる人がいるようですが、それだけは絶対にいけません。

人の命>お金

んなこたぁ百も承知だ。
でも、今回2億ドルを払って無事開放されたとしよう。
その2億ドルを使って過激派勢力が新たな武器を買い、戦闘が繰り返され中東地域の人が大勢亡くなる。

日本人2人>中東の罪も無い大勢の市民の命

お金を払うべきだ!なんて言う連中はこういう思考なんだろうか?
それこそ世界から反感を買いますよ。
日本人さえ助かれば、他の国の人々の命はどうでもいいのか!ってね。

さらに!
次回同じような事件が起きたとしよう。
次、3億ドル要求されたら?
払うの?
払えば「日本はいい金づるだ」との印象を与えることになって、要求がエスカレートするよ。
払わなければ間違いなく人質は見せしめに殺されるよ。
いずれにせよ、1度お金を払うとこういう連中は味をしめるだけなんですよ。
だからお金を払わずに救助する方法を模索せねばならんのですよ。
72時間という非常に短い時間の中で。(もう過ぎてしまったけれど…)

そんな中、捕まった日本人の一人、後藤さんの母親が会見しましたね。

「何とか息子の命を助けて下さい」
「息子はイスラム国の敵ではありません」


と涙ながらに訴える母…のように毎●新聞では報道されておりましたが実際はなぜが反原発の話に。
(会見の全文はこちら。「後藤 母 会見」でgoogle先生に聞いてみると他にもいっぱい出てきますよ)

「え…!?」

こりゃ過激派組織も唖然でしょうな

で、だ。
この母親の会見でも出てきたキーワード「憲法9条」。
オレ、思うんですよ。
こういう時こそ「憲法9条愛好家」の皆さんの出番ですよ!って。
憲法9条さえあれば戦争に巻き込まれないんでしょ?
自慢げにいつも言うでるじゃない。
この9条のおかげで日本は70年間一度も戦争をしなかったって。
だったらその憲法9条を盾にイスラム国に人質解放の交渉に行って下さいよ。
天下無敵の9条バリアーがあれば、機関銃も戦車もロケット弾も怖くないでしょ!
さあ!
早く!
過激派組織が指定した72時間はとっくに過ぎているんですよ!!
さあ!さあ!!

…。

…。

でも、こういう時にはなぜか声を潜める9条愛好家。
不思議なもんです。
こういう時に無事人質を解放できれば、それこそ憲法9条はノーベル平和賞にふさわしい!との絶好のアピールになるはずなのにね。
それとも9条愛好家の皆さんは、こんな時に本当に役に立つのは憲法9条ではなく集団的自衛権だと本当は分かっているから!?

とにかく、イスラム国に向かった事情はどうあれ、日本人2人が無事開放されることを祈らずにはおれないね。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よそはよそ、ウチはウチ!

2015年01月18日 09時40分34秒 | 独り言
消えるコンパニオン…上海モーターショー「風紀を乱す」CES「女性蔑視」(産経新聞) - goo ニュース

ちょっと!
ちょっとちょっと!!


海外でのお話とは言いながらも見過ごすことの出来ないこの話題。

モーターショーからコンパニオンが消える!?
アカン!
それは絶対にアカン!

そりゃね、自動車の展示会でこういう演出が必要か!?って感じのおねいさんもいるよ。
たとえば昨年の大阪オートメッセ。
オレも毎年行ってるもんで当然様子は写真満載でブログに書いたよ。(記事はこちら

記事の最後の方をご覧あれ。
Tバック姿のおねいさんたちがお尻フリフリからの逆さM字開脚

こういうの好きか?と聞かれたら…そりゃ好きだ。いや、むしろ大好きだと答えるよ。オレだって男だもの。ゲイでもホモでもないごくごくノーマルな男だもの。
でも、モーターショーにこういう演出は必要か?と聞かれたら返事に困る。
だって、車と何の関係も無いんだもの。

でも、こういうごくごく一部の過剰?な演出を、あたかもモーターショー全体で行われているがごとく指摘し、それでコンパニオン不要なんて話に繋げちゃそれはおかしいんでないの?と思うワケですよ。
オレが昨年撮ったコンパニンのおねいさん方の姿をご覧あれ。
全然過剰な衣装でも無いし、モーターショーに華を添えている感じで爽やかだ。
実質ニコニコしながら車の横に立ってるだけやから演出と言えるほどの演出でも無いしね。
こういうおねいさん方までも禁止の方向にするならば話が違うってんですよ。

モーターショーだってタダ(無料)じゃない。
入場者はお金払ってんですよ。
入場者の中にはオレみたいに車には関心は無いけども、おねいさんには大いに関心ありって人間もかなりいるだろう。
そんな人間も入場料を払うことによってモーターショーの運営費を負担してんですよ。

もしコンパニオンのおねいさんを無くしてみ。
おねいさん目当てのカメラ小僧やカメラオヤジが消えることによって純粋に車好きな連中には人が少なくなって見やすくなると思うけど、そのうちおそらく運営自体が厳しくなると思うよ。
もしかしたら規模縮小どころか開催自体が無くなるかもしれない。
そうなると車好きな連中が本来の目的である「車を見る」ことさえ出来なくなる。
これは車メーカーやパーツメーカーにとっても販促の場が無くなる痛手も大きいんでない?
経済にとっても大打撃では!?
こういうことまで考えて文句言うてます!?

…ま、今回は上海でのケースなんで、日本ではまだここまで言われていない(はず)。
でもね、この流れで日本でも自称「人権派」な連中も同調して言い出しかねないですよね。
「海外でも女性蔑視の観点からコンパニオン廃止の方向なのに日本では取り組まないなんて、日本は世界から人権後進国だと言われます!」的な感じでね。

そもそもコンパニオンがおねいさんなのは女性蔑視じゃないしね。
むしろモーターショーで集客に重要な役割を果たしている存在だよね。
もしコンパニオンが全員男やってみ。絶対に人は集まらん。オレも当然行かない。

でも露出の高いコスチュームは女性蔑視?
じゃあ聞くがテレビで男の裸は映しても良くて女性の裸はNGなのは男性蔑視にならんのか?
差別と区別は違うって、自称人権派の連中はどうして分からんのだろうか…。

とにかく、海外でどうとかこうとか関係ない。
子供の頃、お母さんに良く言われたでしょうに。

よそはよそ。
ウチはウチ。


日本国内のモーターショーは従来のまま続けて欲しい。
単にエロいだけ?
それがどうした!文句あっか!?(←開き直り)
オレは入場料をキチンと払っている。
コンパニオンのおねいさんも含めてのモーターショーだ。
おねいさんのみが目的だろうが誰にも文句を言わせねえ。

そしておねいさんが居なくなればもう行かない。
ただ、それだけのことだ。
オレはそうして行く…。

追伸。
2月13日から開催の大阪オートメッセ2015
当然チケットは前売りで購入済みです。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年も経ったのか

2015年01月17日 09時21分18秒 | 時事ネタ
「あの日」から20年=各地で追悼行事、冥福祈る―阪神大震災(時事通信) - goo ニュース

「10年ひと昔」と良く言いますが、あれからもう20年ですよ。
つーことはですよ、もう「ふた昔」なんですよ。
それくらい年数が経っちまったと言うことですわ。

早い…

20年前と言えば1995年ですよ。
1995年に流行った、話題になった事と言えば…

地下鉄サリン事件
東京のど真ん中でテロ。
恐ろしいね。
こんなことが日本であるなんて、当時誰も思わなかったよね。

野茂が米大リーグで活躍
野茂さん今ナニしてるの?
もともとテレビとか出まくるタイプの人じゃなかったもんね。
野球選手引退後の今、どこでナニしてんでしょ!?

PHSサービス開始
たった20年でもはや絶滅…。

Windows95発売
当時はインターネットすら普及してない時代。
パソコンの便利さがイマイチ分からんかったな…。

コギャル
こちらもPHS同様絶滅。
ま、これは絶滅して当然やな。
つか、何であんなのが流行ったの!?
当時もカワイイなんて思えなかったけどな…。

チビT、へそ出しルック
再流行熱望します
すっかりおっさん化したワタクシ。当然下心からの再流行熱望ですよ(笑)

ああ言えば上祐、マインドコントロール
オウム真理教。今思えば恐ろしい宗教やったな…。
つか、今も松本智津夫を神と崇める信者がいるので油断はならんけどね。

ダービースタリオンⅢ発売
ハマリました。
のめり込みました。
今年発売したダビスタシリーズ最新版「ダービースタリオンゴールド」と比べたら…20年前のゲームの方が楽しいってのはどういうワケだ!?

…てな感じだろうか。
なんかどれもこれも懐かしい感じがするねぇ。

でも、誰が何と言おうと一番の衝撃はやっぱり今からちょうど20年前の今日1月17日に発生した阪神淡路大震災ですよ。

当時大学3年生だったオレ。
1時間目の授業がある日だったから、起きて朝食を摂ろうとしていたまさにその時だったよ、モーレツな揺れが来たのが。
震源から離れた我が家でもかなりの揺れだったな。
家が倒壊するかと思ったよ。
結構年季の入った家なもんで…
ま、おかげさまで家は倒壊しなかったけど。
(その代わり閉め切っているはずなのに、どこからか隙間風が入るようになったけどね

とにかく!だ。

忘れがちな震災の教訓。
もし今、同規模の震災が起こったら大丈夫か!?と問われたらハッキリ言って全然大丈夫じゃない
暗闇の家の中でガラス片を踏んでも大丈夫なようにベッドの近くに底が厚めのスリッパを用意するとか、手の届く場所に懐中電灯を置いとくとか、せめてこれくらいはしとかなアカンな

ただ、通帳とハンコはすぐに持ち出せるようにしてるけどね(←命の次は銭か!)


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい方向に動き始めた

2015年01月11日 09時49分43秒 | 時事ネタ
数研出版、「従軍慰安婦」を削除 高校教科書「強制連行」も(産経新聞) - goo ニュース
日本教科書で「慰安婦」削除 「韓日関係に深刻な障害招く」=韓国(聯合ニュース) - goo ニュース

「歴史は削除できない!」

ハイ。
いつもの韓国の論調ですよ。
「歴史は削除できない」
まったくもってそのとおり。
この文言自体はオレも反論はありません。

が!
歴史の捏造もできないんですよ。
韓国の言う「正しい歴史認識」は史実に基づかないウリナラファンタジーの世界で捏造されたものばかり。
だったら日本だって正しい歴史認識を子供たちに教育しますって。

そもそも従軍慰安婦や強制連行なんて、1991年に朝日新聞がいわゆる「吉田証言」を報道するまで問題では無かった問題ですやん。
この報道を受けて追跡調査を行った結果、まったくそういう事実は無かったと分かった。
にもかかわらず、1993年に慰安婦募集の強制性を認めた河野談話を発表。
そして2年後の1995年、「吉田証言」の矛盾点の指摘に耐え切れなくなったのか、吉田清治本人が慰安婦狩り、強制連行を「創作だった」と認めた。

さらに!
まだ記憶に新しい昨年のお正月。
産経新聞が河野談話は韓国との合作だったとスクープしましたね。
要するに河野談話っつーのは韓国に都合の良い内容を盛り込ませて発表した談話だったってワケですよ。

さらにさらに!
これも記憶に新しい昨年8月。
朝日新聞はこれまで発表した慰安婦問題に関わる16本もの記事の取り消しを発表しましたね。

これだけ数々のウソ(つーか、韓国に都合の良いウリナラファンタジー)が発覚した今、教科書にそのまま掲載する意味があるのですか?って話ですよ。
むしろ今まで掲載されていたこと自体が「正しい歴史認識に基づいていなかった」って話なんですよ。

そもそも最初に慰安婦記事を書いた元朝日新聞記者の植村っつー人物。
嫁が韓国人っつーやないの。
さらに、その嫁の母親ってのが韓国の慰安婦等の支援団体「太平洋戦争犠牲者遺族会」(遺族会)の代表っつーやないの。

「…あ、そういうコトね。」(察し)

…と勘ぐりたくなるのはオレだけや無いはずや。


結論。
何回も書いていますが、もう一度書いておきます。

従軍慰安婦とは、正しくは「追軍売春婦」です。
慰安婦が存在したことは否定しません。が、日本軍に拉致同然に連行された事実はありません。
むしろ、そういう悪さをする朝鮮人業者が居たため日本政府は取り締まりを強化したくらいです。
そして慰安婦。
これは今で言う売春婦です。当時は給料を貰って男の相手をする商売として合法でした。
従軍とは言われておりますが、ニーズ(娯楽も無く性に飢えた軍人が居る戦地)があるところに付いて行ってただけの「ただの追軍」です。
「慰安婦は比較的裕福な生活で自由もあった」と当時のアメリカ軍の調査結果にも残っております。
これがいわゆる「従軍慰安婦」の真の姿だとオレは認識しております。

韓国の言うような従軍慰安婦は無かった証拠は多々あります。
逆に韓国が「あった」と主張する根拠は「自称」慰安婦の証言のみ。

こういう事実を受けて、それでも日本に対して「日韓関係に深刻な障害」だの言うのなら、それはそれでいいじゃないのとオレは思う。
そもそも障害発生原因は韓国だし、これ以上悪化はもう「国交断絶」くらいしか無いところまで来てんだから放っておいても悪化のしようが無いだろうし。
それに無かったことをあったと認めることは決して両国の関係回復ではない。
むしろ、日本が韓国に屈したことになる。

謝っても謝っても「心からの謝罪ではない!」
韓国がこういう姿勢である限り、慰安婦問題(つか、問題では無いけども)は絶対に解決しない。
だったら韓国を無視して、日本の主張を世界に発信する方がよほど効果的だ。
日本の言い分が正しいと説得できる物的根拠はいくらでもあることだしね。

最悪、このまま国交断絶なんてことになってもそれはそれでいいじゃないの。
「仲良くしたくありません!」という国と仲良くする必要も無いし、そういう姿勢の相手とは仲良くも出来ませんて。
こちらの努力だけでは。

2015年。
今年は戦後70年。
そして韓国と国交回復50年。

こういう節目の年に、ようやく正しい歴史に向かいつつあることをオレはうれしく思う。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けうどん

2015年01月10日 08時08分09秒 | 独り言
全国のサラリーマンの皆様、こんつぁ
ほとんどのサラリーマンの方々が今週月曜(つまり5日だ)から仕事始めだったと思います。
身体、動きました?

オレには無理だったス…

毎度のことながら、これでもか!っつーくらい頭も身体も動かないのよ。
それを無理して働くもんだから疲労感がハンパ無い。
そして時間が経つのが遅い!

休みだった先週はそれこそあっと言う間に…いや、あっと言う間も無いくらいに早く過ぎ去りました。
が、今週の1日が長いこと長いこと。
1日が48時間くらいに感じましたわ。(…て、去年もここに同じこと書いたな
長かった原因はもう一つ、新年会が2回もあったからだと思う。

オレね、毎年思うんですよ。

新年会、そんなにやりたいもんなのか!?

つか、忘年会もやったろうに。
お正月も散々飲み食いしたろうに。
それでもまだ飲みたいか!?
しかも仕事始めの日に。

そんなに飲みたきゃ行きたいヤツだけで行け!

…とは言えないのが会社組織の最下層にいるサラリーマンの宿命。
新年会も仕事の一環と思って今年も参加しましたよ。
あー、めんどくさ…

で。
大変前置きが長くなりましたが、ここからが今日の本題です。

今年に入って街中のうどん屋の前を通るとやたら目につくのが「年明けうどん」の看板やのぼり。
は?
年越しそばなら知ってるけども、年明けうどんてナニ!?
早速Google先生に聞いてみましたら、Wikipediaに以下のように記載されておりました。

(以下Wikipediaより抜粋)
さぬきうどん振興協議会が新たな麺食行事の普及を目的として提唱している「年明けに縁起を担いで食べるうどん」、およびそれに関する商業的イベントである。名称の「年明けうどん」は登録商標であり、権利者は香川県の地元麺業界3団体となっている。
年明けうどんは、讃岐うどんをはじめとした日本国内における名産うどんの活性化]やうどんの消費拡大に貢献すること、食品業界関係で正月における新たな利益・経済効果を生み出すことを目的として讃岐うどん業界を中心に2009年正月から展開されているもので、年越し蕎麦(年末)や雑煮(正月)のような、日本の正月に伝わる食文化とはもともと異なるものである。


ほほう…。
香川県を中心に2009年の正月から展開されてるんや。
で、ようやく関西にも波及してきたワケやな。

要するにうどんの消費拡大を目指して作られた企画ってワケや。
でも、「縁起を担いで食べるうどん」って理由が苦しいな。
オレは讃岐うどんは大好きやけど、そんなオレでも今までゲン担ぎ的な理由でうどんを食おうなんて思ったことも無いし…。

西日本限定になるかも知れないけれど、1月9日から11日は十日戎ですやん。
だったらそれを絡めて十日戎に参拝の後はうどんを食べるとさらに商売繁盛!的な感じにすりゃ良かったのに。
寒い時期やし、参拝後にあったかいうどんはちょうどええと思うけどな。
「年明けにうどんでゲン担ぎ」だけではいかにもパンチ力に欠けますわ。

…とか言いつつ、節分の恵方巻きも、元は大阪の海苔問屋が海苔の消費を増やすために言い始めた何の由緒も無いイベントだったのが、今や全国区のイベントになっているもんね。
恵方を向いて願い事をしながら巻き寿司を食うなんて、オレが神様なら「オレにモノを頼むなら何か食いながらは失礼でないかい!?」って言いたいもんね。
古くは「土用の丑の日」もうなぎの売れ行きが悪い夏場(脂が乗ってない言わばうなぎが一番マズイ時期)にうなぎの消費を増やすために編み出されたイベントがこれまたいまや全国区。
この「年明けうどん」のイベントも、数年後、いや十数年後には全国区のイベントになっているかもね。

ちなみにオレも今週うどんを2回食べた。
年明けうどんの定義は純白のうどんに1点、新春を祝う『紅(梅干しや金時ニンジンの天ぷら、赤いかまぼこなど)を用いるとWikipediaには書かれておりましたが、オレが食うたのは2回とも年明けうどんでは無くごく普通のかけうどん(大)
由緒無きモノに金を使いたくも無いし、うどんに赤いモノを入れて新春を祝うつもりも毛頭無い。
でも、うどん好きなオレは普通にうどんを食ってうどんの消費拡大に貢献して行く。
うどんは食いたい時に食う!
オレはそうして来た…。

最後に。
先週書いたブログの冒頭に、後輩ちゃん(28歳独身女子)から届いた年賀状について触れた。
そう、未年になぜか筆ペンでドラえもんの絵と、謎の数字51046が書かれた年賀状…。

ナゾはすべて解けた!

…なんて某高校生探偵みたいなセリフを吐くまでも無く、数字についてはコメントを下さった方々の予想どおり後輩ちゃんに確認したところ「ことよろ」でした。
が、ドラえもんについては分からない。
薬で子供になった某少年探偵とは逆パターンの身体は大人!頭脳は子供!…なオレではこの謎は解けそうにも無かったのでこちらも後輩ちゃん本人に聞いてみたんですよ。

そしたら…

「ワタシ、ドラえもんの絵が一番得意なんで書いたんですよ!」

…と、これでもか!ってほどのどや顔で。

…。

…。

あの絵のレベルで一番得意なのね…
(ここでお見せできないのが残念だ…)


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期休暇を終えるにあたり…

2015年01月04日 09時05分27秒 | 独り言
お正月に後輩ちゃん(28歳独身女子)から年賀状が届いたんですよ。
今年は未年
なのになぜか筆ペンで手書きでドラえもんの絵が描かれていました。
ドラえもんて…というツッコミは最悪我慢するとして、そのドラえもんの絵の下に51046と謎の数字が同じく筆ペンで。

…意味が分からん
お正月からオレに謎解きを挑んで来ているのか!?
明日は仕事初め。
明日、早速後輩ちゃんにこの数字について聞くべきか…。
でも、聞いたら負けみたいな気もする…。
新年早々に後輩ちゃんのどや顔を見せ付けられるのは屈辱…

そんなこんなで、明日からまた仕事なんですよ。
今頃全国で9割以上のサラリーマンの方々が憂鬱気分になっていることでしょう。

「よーし!心身ともにリフレッシュ!明日から頑張ろう!!」

…なんて思っているサラリーマンの方。
その「気持ちのスイッチ」の切り替え方法をオレに教えて下さい。
サラリーマン暦19年のオレ。
未だにその方法が分かりません…

しかし、休みって何でこんなに時間が経つの早いんやろね。(長期休暇の度に言うておりますが
昨日までの8日間なーんにもしないでゴロゴロしてただけやのに(←つか、何かしろよ!)
いや、厳密にはダビスタ三昧だったね。
先月ダビスタを購入して以来、こんなにまとまって遊べる時間が無かったもんね。
そして気が付いた。

ダビスタ、面白くない…。

いやね、昨年も何度かダビスタの不満を書いたよ。
でもね、まだまだやり始めたばっかりやし、これから強い馬を生産して重賞もバンバン勝てるようになれば面白いはずだ…と自分に言い聞かせておりましたが、毎日毎日やってると「飽き」もあるんだろうけどいろいろ気づいてしまうんだな。

まず、ダビスタのやりこみ要素の一つである「代重ね」。
これね、今作の上位種牡馬がほとんどサンデーサイレンスの子供。
そして牝馬もほとんどノーザンダンサーの血が入っている。

代重ね=血が濃すぎて虚弱体質との戦い

…なんですよ。
今回のダビスタは新馬戦を勝つのはG1を勝つより難しい仕様になっておるけども、そんな新馬戦を勝利し、「さあ、これから勝ちまくり!」と思ったお馬に限って故障ですよ。
そして前にも触れたとおり放牧が出来ないから厩舎で放置…。
何でやねん

そしてレースでも逃げ、先行の指示では99%勝てません。
どんなに強い馬でも最後の直線で逆噴射を開始します。
メンバーが差し、追い込み馬ばかりで自分が逃げにしても必ず最後の直線で逆噴射。すなわちペースや展開なんて関係なし。
もちろん直線の長い東京競馬場でも、直線の短い中山競馬場でもまったく同じ傾向。
そして差し、追い込み指示なら無印最低人気でもアッサリ勝ちます。
ただし、壁ドン仕様(馬が壁になってドン詰まり…すなわち、前の馬の後ろにピッタリ付けて横が開いてても進路変更せず騎手が立ち上がって追うに負えずそのままゴール)にもなっておりますので、勝率の高い「追い込み指示」でも前に馬が居ないことが条件になります。
すなわち、勝つためには馬の能力ではなく、だけなのです。

さらに、どうも今回はジョッキーに「個性が無い」ように思います。
昔は騎手にもパラメータ?らしきものがあって、中館騎手なら逃げ指示で気性改善とかあったけど、どうも今作にはそれが無いみたい。
戸崎や岩田だろうが減量騎手だろうが乗り方は同じ。

結局ね、
血が濃くなりすぎるので代重ねは難しい(選択肢が限られる)
レースでは追い込み以外の指示はほぼレース前に敗戦確定
ジョキーに意味なし

…と言うことに気づいてしまったのです。

つまり、生産も単調になりがち。レースも追い込み指示のあとは運任せ…みたいになってるので全体的に同じ作業の繰り返しになっておる気がするんですよ。(そんな気がするのはオレだけならスイマセン
そりゃ飽きるの早いわ…。

ああ、ガッカリだ。
楽しみにしてたダビスタの新作。
この休み中に思う存分遊べた反面、悪いところだけ目立ってしまった…。
まだG1は3つしか勝って無い。
重賞も半分以上勝って無い。
でも、このまま続ける自信が無い…

おっと
随分話がそれましたが今日は何が言いたいのかっつーと…

充実した休みだったかどうかなんて関係ない。
休みが終わるのが名残惜しい…。


ただそれだけ…。(←ダビスタ何の関係も無いやん!

全国のサラリーマンの皆様、最後の休日を有意義に過ごしましょう。


追伸。
この休み中に分かったことがもう一つ。
よく、高額宝くじ当てて会社辞める!…なんて話をすると「何もすることが無い毎日なんて楽しくないよ。イヤでも仕事をしてるから余暇が楽しいんじゃない」なんて神みたいなことを言う人がいるけども、オレはそうは思わないね。
高額宝くじが当たると「働かなくても食べていけるお金」「時間的自由+精神的開放感」が手に入る。
もうね、これだけで十分。
昨日までの8日間、ダビスタしてるかテレビみてるくらいで家族以外の人とも会ってないけれど、ぜーんぜん苦痛じゃなかったもんね。
オレなら高額宝くじ当選で家に引きこもり生活にも耐えていける!ってコトが分かりました。

つーわけで、明日から始まる苦痛な時間。
高額宝くじ当選を心の糧に頑張ります…。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年スタート!

2015年01月01日 07時52分09秒 | 独り言
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。




つーわけで始まってしまいました2015年。
2015年ってどんな年だか知ってる?
なんと、オレが個人的に好きだった映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」の舞台となった時代ですよ!

この映画は1989年公開。
今から26年前の映画ですよ。
映画の中の2015年の世界は車が空を飛んでたり、スケボーが宙に浮いたり、濡れた服が自動で乾いたり、ジョーズ19が公開されてたり…。
今から26年前の大人たちは2015年っつー時代をこんな風に想像してたんだと思うと感慨深いねぇ。
ちょっとだけタイムマシンに乗った気分。

そうそう、映画ではタイムマシン「デロリアン」はゴミを動力にするエンジンに改造されていたね。
2014年末時点では世界のどの自動車メーカーも「ゴミ」で動く車は開発しておりませんが、ハイブリッドカーや電気自動車、水素自動車など、1989年には無かった動力の自動車が実用化されている。
「石油を原料とした燃料以外で動く自動車」と言う意味では、自動車分野は少しだけバック・トゥ・ザ・フューチャーPART2の世界に近づいたのかな!?

そんなこんなで始まった2015年。
今年はオレの2015年を「大予言風」に語ってみたいと思います。
(正月のテレビ番組でありがちな企画のパクリです

予言その1 愛馬たちが飛躍的な活躍をみせるでしょう
今年は現役馬7頭+明け2歳2頭(+αあるか?)の計9頭で挑む一口馬主ライフ。
今年はなんと!9頭で計10勝を挙げるでしょう!
そしてその中でもシャトーブランシュの活躍は目覚しく、夏のマーメイドSで重賞初制覇を飾るでしょう!!

予言その2 今年は金運に恵まれるでしょう
年末に2週連続万馬券と金運急上昇中なオレ。
その勢いは衰えることを知らず、何と今年は高額宝くじ(totoビッグ含む)で高額当選を果たすでしょう!
その当選金額次第では会社を辞めて悠々自適な暮らしに突入するでしょう。

予言その3 仕事面では相変わらず不平不満が多いでしょう
ずーっと前からそうなんやけど、昨年10月あたりからさらに酷くなる上司のオーダー。
この無茶振りは今後も続き、大変な日々が今年も続くことでしょう。
(これは予言っつーより明らかに実現する状況や

予言その4 仕事での環境変化があるでしょう
どんな環境の変化があるのか!?
オレの異動か、はたまた上司の異動か…。はたまた後輩ちゃんの寿退社か!?
何にせよ、何かが起こる予感がする2015年…。

予言その5 競馬場デートが実現するでしょう
何年も何年も前から言い続けている競馬場デート。
今年はとうとう実現するでしょう!!
つーことで、ゴールデンウィークの予定を入れないようにしますので、オレと競馬場デートしてくれる立候補者が現れるのをお待ちしております(←今年も他力本願かい


…てな感じで、今年もゆるーい感じでやって行きたいと思います。
あまり肩肘張って生きていかなくてもいいじゃない。
マイペースでのんびり生きて行きましょうや。
楽しい事、イヤな事、辛い事…。
今年もいろんなことがあるだろうけど、差し引きして「楽しい事」が多ければそれでいいんじゃね。

今年もオレ&皆様に幸多き1年になりますように


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする