goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

トランプリスクを実感する

2025年04月06日 09時19分25秒 | 株でFIRE!

NY株価急落 一時2100ドル以上下げる

世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議

 

おいトランプ!

どないしてくれんねん!

お前が無茶な関税かけ出したせいで株価がどえらい事になって来たやないか!!

 

10000000歩ほど譲って、「自国第一主義」はまあ分からんでもない。

これは個人に置き換えても「お父さんが自分の家族を一番大事に思う」ってのは当たり前であることだからな。

でもな、お前の場合は度が過ぎてるねん!!

やり方がもうメチャメチャやねん。

お前のやり方はただの独裁者やねん。

そりゃ世界でデモ起こるわって話。

 

大体やね、自国第一主義に賛同する投資家が多ければアメリカ株は上がってええはずやん。

それがアメリカ株もダダ下がり。

すなわち投資家が「これはアカン」と見限ったから株式市場から資金を引き揚げてしまったからやろ?

すなわちすなわち、お前のやり方は間違っているし賛同もされていないって事でしょうよ。

 

本当かどうか分からんがお前の周りにはイエスマンしかおらんらしいやないの。

そりゃ無茶な政策に関して「それは間違ってますよ」とは誰も言わんわ。

いや、そう言うてくれる貴重な人材をクビ切りまくったんやったっけ?

ほんまに独裁者やん。

 

そもそもトランプが「不公平だ」と感じる貿易に関し、それは単に「アメリカの商品に魅力がない」ってだけじゃないのか?って話。

トランプがアメリカは世界の商品いっぱい買ってるのに自国の製品は買ってくれないのは不公平だなんて思っているならそれは違うぞ、と。

良い物なら買うんですよ。

だから日本の自動車は売れるんですよ。

アメリカの自動車は売れないんですよ。

売れる商品作ってるか?売る努力してるか?もしかしたら「売りたい商品」を作ってないか?

世の中にはニーズってのがあるんです。

ニーズ無きものをいくら作ろうともそりゃ売れませんで。

…と、経済ど素人のオレでも思うわ。

 

幸い?アメリカ人がほぼトランプを支持か?と聞かれたらそうでも無さそう。

トランプのせいでむしろ今よりも経済が悪化しそうな気配になりつつある。

そうなると中間選挙でトランプ支持は減るだろうな。

そうなるとトランプも政策を修正せざるを得ないだろう。

ただ、それまでは我慢しないといけないのは少々キツイけど、それはアメリカ人も同じ。

当分は我慢比べか…。

 

オレは定年まであと7年。

株でFIRE(Financial Independence, Retire Earlyの頭文字をとった言葉で、要は経済的な自立を達成して早期に退職)の目途が立てば辞めようと思っているのにここに来てこの株価大暴落は痛い。

まあオレの場合配当狙いだから保有株の資産価値が多少変動しようが構わないのだが、配当まで下げられてしまう事になればちと痛い。

ましてや株を保有している会社が倒産なんて事になってしまったり資産価値が下がったままこの先もう上がらないなんて話になればもう泣きっ面に蜂やん。

そうなったら…毎日ホワイトハウスの方に向けて屁こくぞ!

 

世界中のお金持ち投資家の皆様!

アメリカの証券市場から資金をどんどん引き揚げて、トランプに「こんなことしてやらアメリカ経済も破綻するぞ!」って事を分からせてやってください。

その引き上げたお金を少し日本の株式市場に使って下さい

 

しかし、先週末は見るたびに急降下している日経平均株価にもう笑うしか無かったわ…。

トランプリスク、ここに来て実感…

月曜日からもこの傾向、続くんかな…


株主優待!!~2025年3月~

2025年03月02日 09時53分20秒 | 株でFIRE!

3月になりました。

3月と言えば?

卒業の季節ですね。

オレも仕事から卒業したいな…。

もう何か最近しんどいねん…。

 

だが、仕事からの卒業はそう簡単ではない。

定年退職しても今は再雇用で働くのが普通になりつつある時代。

再雇用しないで60歳で定年してあとは悠々自適…なんてのはむしろ珍しいし、そういう人は高給取りの勝ち組か。

ましてや定年前に卒業なんて…夢だわ。

でも!

そのささやかな夢を実現するのは高額宝くじ当選!…と言いたいけど、それはさすがに現実味が無い本当の夢。

現実的な話で言えば…やっぱり投資だよね。

 

その投資であるが、NISAに関しては資産価値としては保有銘柄全てマイナス

でも、オレのNISAの目標はあくまで非課税の恩恵を最大限に享受すべくまずは1日でも早く年間上限枠を埋めて、少しでも多くの配当を得ること。

2月末に年間上限240万円のほぼ満額を購入終了。

 

これで今年は後は配当を待つだけだ。

配当は不労所得。

株の醍醐味はやっぱりこれだよね

 

でも、株にはもう一つの楽しみが。

そう!株主優待!

株主優待とは、企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度である。

NISA口座は非課税なので少しでも配当が多く貰える銘柄を買いたいところ。

でも、特定口座では優待を楽しむのもまたいいよね。

別にスーパーで普通に買えるものが多いけど、それでも送って来た時はなんか嬉しいもんです。

昨秋にブログに味の素さんから届いた優待の事を書いた。(記事はこちら

で、3月に突入した昨日、今度はハウス食品さんから届きました。

 

 

どすん!

ハウス食品さんは100株しか保有してないので1,000円相当の品が送られてきましたよ。

ハウス食品さんと言えばカレー!

毎回必ずカレーが入っています。

七味もまあまあな頻度で入っているのですが、七味ってそれほど使わないので以前届いた七味がまだたっぷり残った状態で我が家の食卓にスタンバイしています

ちょっと違うものも送って欲しいな…。

以前はフルーチェが入ってた時もあった気がするのだが、また優待品に入れてくれんかな…。

てか、昨今の値上げの影響?なのか、ちょっと品数が減った気がするのは気のせいかな?

まあいいや。

ハウス食品さんの株を買おうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

 

仕事からの卒業を目指し、今後もFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)に向けてこれからも投資を続ける。

かつ、優待も楽しんでいきたいと思う。

まだ投資を始めていない人はNISAだけでも絶対にやった方がええで!

ただし、当面の生活には必要は無い「余剰資金」で


不労所得2024

2024年12月29日 08時50分33秒 | 株でFIRE!

2024年の仕事納めも済み、今はサラリーマンにとっては数少ない命の洗濯とも言える年末年始の長期休暇を満喫中。

…いや、何も満喫なんてしてないけど、まあそう言っておくとそんな気がしてくるから言ってるだけや。

外出予定もなし、年末までクソつまらん消防団の夜警もある。

年が明けてもまた仕事初めの日が来るのを憂鬱な気分で待つだけの日々。

これが52歳独身男の年末年始…。

 

それはさて置き、独身だろうが既婚であろうが共通している大事なものがある。

え?何?

そう。

マネーですよ。

お・か・ね

やっぱり何をするにもまずは先立つものが必要ですからな。

そう思って始めた株式投資ももう何年目やろ?

さらに近年は本格的にFIRE(Financial Independence, Retire Early 要は「経済的自立」と「早期リタイア」)を目指して投資を重ねて来た。

その投資であるが、今のところは順調だと言える。

今年から始まった新NISAにも参戦し、着実に資産形成をしている。

が、やはりオレの狙いは配当です。

要は株さえ持ってたらあとは何もしなくても、黙ってても貰えるお金です。

 

貯金、貯金なんて言うけれど、貯金なんて100万円預けても10年後にはどれだけの価値になってる?

金利の大変動でも無い限り、利息付いて101万円になってたら御の字でしょうよ。

世の中どんどん物価が上がっているといいうのに。

でも、株なら配当だけでも10年なら合計で10万~20万くらい貰える可能性は普通にある。

さらに株の価値自体もうまく行けば倍くらいになる可能性だってある。

貯金なんて元本は100年たってもそのままですから。

100年前の自分の先祖が子孫のために仮に1万円預金(明治時代の平均年収は1円ですよ!)してたとして、利息がついたとしてもほぼ変わらない。

でも株なら物価に併せて変動するからきっと今なら億単位くらいになってるんじゃね?夢あるよね!

もちろんその分リスクもあるけれど、リターンの事も考えたら生活していく上での余剰資金は絶対に投資に回すべきだと思うわ。

 

つーわけで、2024年12月28日時点での資産状況。

昨年大きな取引があって大きな利益が出て、それをまた投資に回した。

その結果がこれ。

投資金額に対して資産価値が1,200万円以上増えてます

昨年の今の時期に比べても価値がほぼ倍くらいになってます

これが投資の魅力ですわ(ドヤ顔)

 

続きまして、本来のオレの目的である配当(不労所得)の方。

個別銘柄を並べて行く。(金額は税引き後のいわゆる手取り金額です)

アイホン(NISA) 13,000円

旭化成 4,303円

味の素 61,358円

アステラス製薬 8,846円

アステラス製薬(NISA) 14,400円

サンゲツ 107,575円

サンゲツ(NISA) 45,000円

住友商事 30,481円

第一三共 14,344円

武田薬品工業 107,097円

永谷園 1,236円

日清食品 17,930円

日本たばこ産業 92,754円

日本たばこ産業(NISA) 19,400円

日本電信電話 20,719円

日本電信電話(NISA) 780円

ハウス食品 3,826円

みずほリース 16,655円

三井住友銀行 175,707円

三菱UFJ銀行 3,628円

●●社(自社親会社) 58,968円

△△社(自社関連会社) 12,352円

合計 830,359円

 

昨年不労所得30万円超えで大喜び。

あれから1年…。

年間不労所得80万円超えてたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーー!!!

…。

…。

…。

…冷静に考えると、もうFIRE(Financial Independence, Retire Early 「経済的自立」と「早期リタイア」)は夢じゃなく現実になって来たんじゃね?

オレは家賃もローンも無い実家暮らしだから仮に質素な生活しての生活費月10万(年間120万円)計算ならあと約40万円。

昨年から今年にかけての増加率ならもう来年には達成やん

投資の利益をさらに投資に回して雪だるま式に資産が増える…まさに理想の形が出来上がって来たわ。

けど、病の再発の可能性もゼロでは無いし、現時点では日常生活に支障はないとは言え完治では無いので定期的な検査は続いている。

その分の費用も考えたら月15万円は必要か?

だとしたらあと配当で70万円くらいは増やしたい。

仮にあと配当が40万円増えたとして、足らずの年間30万円くらいならバイトでどうにでもなりそう。

週何回かバイトしたら年間30万円くらいならどうとでもなるか。

そのうち年金も貰えるようになるだろうし。(当てには出来んけど。この先支給開始年齢が75歳とかになってるかもね

もう働くのイヤだから目指してる株でFIREを達成して会社辞めても、その後特に何にもすることも無いから暇つぶしに週何回かお気楽バイトで働くのも悪くないかもね。

 

2024年の暮れ、夢が膨らんで来たわ


株主優待!!

2024年09月15日 09時11分57秒 | 株でFIRE!

8月に日経平均株価が大幅ダウン。

前回の記事を書いた日以降もっと下がってどえらい事に

今は少し持ち直してオレの資産は以下のとおり。

 

↓野村証券特定口座

 

↓楽天証券NISA口座

 

持ち直したとは言え前回記事をアップした時より野村証券の方は約100万円ほど価値が目減りしておりますな…

株でFIREするのはなかなか難しいですな。

 

まあ暗い話は置いといて、少し楽しい話を。

まだ株をやってない、株をやろうかどうか迷っている人に不安を与えるような記事はよろしく無いからね。

つーわけで今日は株主優待について書こうと思う。

 

株主優待とは

企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度

 

株式を上場している全企業がやってるワケでは無いけれど、日テレの「月曜から夜ふかし」という番組で有名になった桐谷さんのように優待を使うためにチャリンコで走り回るという楽しみもありますわな。

オレが現在持っている株の中でも味の素さん、ハウス食品さん、日清食品さんなんかが優待品を用意しており、毎回送られてくる商品を美味しく頂いております。

そんな中で、先日味の素さんから今年の優待品が届きました。

 

 

どすん!

 

結構たくさん入っています。

オレは1,000株を3年以上保有しているので約7,000円分の味の素製品が送られてきます。

ほぼ毎年同じようなものやけど、今回(多分)初めてだったのが「パスタキューブ」と「休日だし」、そしてCookDoの「極」かな。

会社のよさこいちゃん(23歳独身女子)は「パスタキューブ美味しいです」と言ってましたのでそのうち食べたいと思っています。

ちなみに写真右下に写ってる赤いアジパンダはエコバッグだそうです。

 

けど、やっぱり一番楽しいのは「配当」ですよ。

 

配当とは

企業が稼いだ利益を株主に分配することで、株主は保有する株式数に応じて現金を受け取る

 

要は株を持ってるだけでもらえるお金ですよ。

もちろんこれも「配当なし」って企業もあります。

株主優待は楽しいけれど、オレの株式投資の目的は主に…というかほとんどこっち。

要は不労所得を得て悠々自適に暮らそうと。

だからFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)を目指しておるんですけどね

 

まあ株式投資をやる目的は人それぞれ。

桐谷さんのように株主優待だけで(でも無いんだろうけど)生活を目指すもよし、配当のみで暮らすことを目指すもよし。

ただ、一つ言えることは銀行なんかにお金預けても、減ることは無いだろうが増えることも無い

そんなものが面白いのか?って話。

オレは面白くないから貯めてたお金を投資に回し、今のところ成功と言えるレベルにある。

だからこれからも余剰資金はどんどん投資に回す。

(あくまでも当面の生活には必要は無い「余剰資金」でね。無理して投資は身を亡ぼすだけですよ!)

リスク承知でオレはそうして行く。


世界同時株安!?

2024年08月04日 09時11分04秒 | 株でFIRE!

東証大幅下落、終値2216円安 ブラックマンデー以来、歴代2番目

NYダウ、610ドル安の3万9737ドル…米経済「想定以上に悪化」との見方強まり下落幅は今年最大

 

いやいやいや。

えらいことになって来ましたな。

7月に日経平均株価が過去最高値を記録して、「ようやく日本もデフレ脱却か」なんて思ってたけど、8月2日にはその時に比べて6,000円ほども下がったことになる。

FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)を目論むオレとしてはこういう一気の降下はさすがに胃が痛くなってくるな。

で、ここでオレの資産。

まずは特定口座。

前回書いた株記事の時よりはプラス分が増えている。

が、7月末時点ではもっとプラスだったからね

てか、8月2日のたった1日だけで200万円以上資産価値が目減りしましたからね

 

続いてNISA口座。

こちらはマイナスに突入しました…。

 

…でも、いいんです。

正直落ち込みはしましたよ。

でもね、オレは短期に売買を繰り返して株で生計を立てているプロ投資家では無い。

配当目的で長期間保有し、1円でも多くの不労所得を得ることが目的のただのサラリーマンだ。

そしてゆくゆくはFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)できればいいなぁ…なんて思っている。

なので1日や2日…いや、1年や2年の値上げ値下げで一喜一憂しない。

5年、10年スパンで考えているから大騒ぎはしないよ。

 

大体オレの持ってる株だけがこんなに大幅ダウンならさすがに脇の下と背中から変な汗が止まらないだろうよ。

けど、ありとあらゆる銘柄が世界同時株安やで!?

世界中の投資家がみんな青ざめているんやで。

赤信号 みんなで渡れば 怖くない

もうこの精神ですよ。

それに悪い時もあれば良い時もある。

そういう波を繰り返しながら株価ってのは長い目で見たら少しずつ少しずつ上がって行くんです。

いつがゴールか分からない(決めていない)けど、最終的にマイナスになってなければそれでいいんですよ。

何ならピンチはチャンス。

この安いうちに買い増ししようかな!?なんて思っているくらいだ。

円高株安どんと来い!ってんだ。

 

何の大した知識も無いまま株を買い続けるオレ。

自分を信じて今後も買い続けてFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)を目指す。

引き寄せの法則ってのがあるように、言い続ければ実現するんです!

believe in yourself!!

オレはそうして行く。


追い風吹いてどんどん上がれ!

2024年04月28日 10時46分31秒 | 株でFIRE!

5月以降の日経平均上昇を裏付ける「3つの追い風」 今後もドル高円安の大幅修正は見込みづらい

日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する

 

上記2つの記事。

タイトルだけ見たらまったく相反する内容。

でも、実は上記2つの記事は時系列で並べたら下の方が2月の記事、上の方が今の記事です。

2月と言えば日経平均株価が史上初の4万円台に乗ったころ。

でも今は…3万7千円台。

さて、ここから上がるのか下がるのか、オレも零細投資家とは言いながらもそこは気になるところ。

 

ちなみに前回株絡みの記事を書いたのが1月13日

その時はまだ新NISAの成長投資枠での投資は行っていなかった。

で、その後オレは入院し、入院中は暇なもんでナンボでも株価チェックをする時間がある。

日経平均株価がどんどん上がっている中で、「今しか無い!」との判断で成長投資枠一杯の約240万円分の株を購入。

その後も株価は上がり続けて日経平均株価が4万円突破。

…が、ウハウハだったのはちょっとの間だけ。

今また3万7千円台に戻ってそれほど大きなプラスは無い。(マイナスでも無い)

なのでここから株は上がるのか下がるのか、大きな問題なのですよ。

 

オレが株を買っているのは老後の資産形成のため。

なので目先の株価の上昇下降は気にしない。

10年後がどうなっているかが大事。

基本的にオレが株は長い目で見たら必ず上がると思っている。

新NISAに向けてなのか、オレが保有しているみずほリースと日清食品も株式分割を行った。

株式分割すると言うことは、一株あたりの価格が安くなる。

安くなれば買う人も増える。

買う人が増えれば株価が上がる。

この好循環…だとオレは思っている。

うん、いい傾向だ。

 

つーわけで、オレの保有株の状況。

まずは通常の特定口座。

年末のFIRE記事と比べると、随分プラスが増えた

 

そして次は新NISA口座。

これはまあまだ始まったばかりなので何とも言えない。

新NISAの方はオレは配当を目的としている。

配当金が非課税なので、少しでも配当の多い銘柄をチョイスしている。

特定口座と新NISA口座の配当を合わせると…どれくらいあるのか分からんけど、年間40~50万円くらいあったらうれしいな。

(一部銘柄で配当減もあったので

 

さて、ゴールデンウィーク真っ只中。

オレは彼女も友人もおらん上に、今はまだ病気療養中の身なのでちょっとまだ出かけるワケにも行かない。

(お出かけ先で倒れでもしたらいろんな人に迷惑だからな

なので世間一般では旅行やお出かけでお金をいっぱい使うんだろうけど、オレはその機会必要が無い

今のオレの目的はまずはFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)だ。

そして会社を辞める時には体調も(恐らく)回復しているだろう(と信じている)。

辞めた後は365連休。貯まった株式資産からの配当で悠々自適に思う存分のんびり旅行でも何でもしてやろうじゃないの!

そのために今は辛抱の時。

そう信じて今は療養と資産形成に専念する。

オレはそうして行く。

 

追伸。

もちろんパートナー探しは継続します。

今年初めにマッチングアプリで知り合った女性と会ったすぐあとに倒れて入院して以降マッチングアプリは休んでいるけれど、体調が戻れば再開しますからね

あ、でもマッチングアプリでは無くてもこのブログを読んでいただいている独身女性の方で「まずはお友達から…」なんてお申し出は即答でお受けいたしますのでドゾよろしく


新NISAスタート!

2024年01月13日 08時42分26秒 | 株でFIRE!

日経平均株価、終値は527円高の3万5577円…バブル後最高値を4日連続更新

 

今年に入って新NISAがスタート。

オレもようやく楽天証券へのNISA口座移行が昨日完了した。

よし!これで念願のFIREに向けて本格スタートが出来る!!

 

…と思ったら何なん!?ここ何日間かの日経平均の爆上げ。

買おうと思ってた銘柄がめちゃ上がってる!!

すでに保有している銘柄も上がってるからそれはそれでOKなんやけど、ちょっと複雑な心境だわ

保有銘柄が上がって、欲しい銘柄だけ下がるなんて都合のええ話無いかな?

 

理由は素人のオレには分からんけど、多分新NISAスタートに合わせて株式市場に大量の資金が流れ込んだのも一因ではあるだろうな。

日本の民間の資産約1,000兆円のうちのほとんどが現金か預貯金で持ってるらしいからね。

日本人はほんま「お金を貯める」ことが好きだから。

オレも昔(ほんの10年ほど前まで)は「将来のために貯金しよう」と思ってたよ。

そして実際やってた。

でも、オレは気づいてしまったんだよ。

「お金は貯めても増えない」と。

使わなかった分が残ってるだけで、決して増えているワケでは無いと。

お金を増やしたいなら投資で運用しかないと。

 

いや、貯金を否定しているワケではないよ。

けど、今の日本において老後の生活が豊かになるかどうかなんて何の保証もない。

51歳のオレでも年金なんて当てにはできないと思ってるからね。

かと言って貯金だけでは老後の生活も最低限の生活レベルになりそう。

となると、増やすしかないやん。

増やすには投資しかないやん。

 

投資にリスクはつきもの。

投資に失敗したら…なんて考えたら貯金の方が、なんて思うのはおっしゃるとおり。

そう思うならそうすればいいだけ。

実際に何百万円分の株が一瞬で紙きれに、なんて話も聞くからね。(実際は今の株は電子化なので紙切れでは無いけどね

けど、ド素人のオレが言うのも何やけど、ちょっと勉強すれば大きな失敗なんてしないと思うぞ。

オレも実際失敗してないし。

いや、厳密に言えば初めての投資で無勉強のままやって50万円損した。

その50万円の失敗を糧にほんの少し勉強して、今はそんな50万円なんてハナクソ程度に思えるほどしっかり資産形成が出来ているし。

 

話を戻す。

今回のバブル後最高値更新は一時的なものだと思いたい。

2銘柄だけ買い注文出してみたけど、もうちょっと株価が落ち着いてきたらどーん!と成長投資枠上限の240万まで株を買いたい。

配当の権利が確定する3月末までに。

単純計算やけど、240万円分の株で配当利回り4%としても非課税だから配当が年間96,000円。

新NISAの成長投資枠上限が5年で1,200万円までだから配当が5年後から毎年年間480,000円が黙ってても入って来る。(配当が減額とかされない限り)

美味しすぎるやろ。

 

つーわけで、オレは勝ち組になる!

FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)を実現する!


不労所得2023

2023年12月29日 07時49分20秒 | 株でFIRE!

全国のサラリーマンの皆様、こんつぁ

 

今年のお仕事、もう終わりました?

オレは昨日が仕事納めでした。

今年はそういう会社が多いんじゃないかな?

で、年始は1月4日、もしくは5日からってとこもね。

ここで!

もし1月5日が仕事初めってとこにお勤めの皆様はこう思っていることでしょう。

「1月5日も休めたら、11連休になったのに…

…と。

オレもそう思ってました。

そしたら先日会社から「1月5日は有給休暇取得奨励日としますので、積極的に休んで下さい」と。

まじすかーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

いつからわが社はこんないい会社になったの!?

まるでホワイト企業じゃないの!!

…。

…。

…。

…ハイ。5日は遠慮なく休むことにしました。

つーわけで、今日から11連休に突入しております

 

で、今日の本題。

いくら休みが多くとも、先立つものが無いと楽しくは無いよね。

先立つもの?

そう。

マネーですよ。

お・か・ね

…ま、オレの場合はお金も暇もあるけど肝心なオレと時間を共有してくれるお相手がおらんのでどうしようも無いんですけどね

(そのお相手を見つけるべく努力は始めております。成果はまったく出ておりませんが

 

どういう理由であれ、お金はあるに越したことは無い。

さらに、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで働いて得る対価よりも、出来れば楽して手に入れられたらいいよね。

けど、楽とは言っても悪い事して手に入れるなんてことは言語道断。

じゃあどうするの?

オレの場合は「株式投資」です。

それも短期売買で利益を得る(キャピタルゲイン)では無く、むしろ長期にわたって配当を得ることを重視したインカムゲインの方です。

配当はまさに黙ってても株を持ってるだけで入って来る不労所得のお手本みたいなもんだからね。

 

つーわけで、今年はこのブログにわざわざ「株でFIRE!」というカテゴリも作って本格的にFIRE(Financial Independence, Retire Early 要は「経済的自立」と「早期リタイア」)に向けたスタートを切った。

当然このブログはオレの備忘録も兼ねているので、株で得た配当を記録として残して行こうと思う。

 

まずは現在の資産状況。

今年は大きな取引もあって大きな利益も出た。

そのお金をさらに投資に回した。

それが成功してるかどうかはまだ判断は出来ないけれど、マイナスにはなってないのでよしとしよう。

 

そして肝心の不労所得(配当)の方。

個別銘柄別で書いていく。(※12/29現在では保有していない株もあります。)

ちなみに金額は税引き後の実質手取りです。

第一三共 8,368円

カルビー 66,298円

●●社(自社親会社) 55,780円

△△社(親会社関連) 12,352円

みずほリース 13.149円

ハウス食品 3,666円

味の素 58,968円

日清食品 12,352円

永谷園 2,472円

大正製薬 95,623円

合計 329,028円

 

うおおおおおおおおおお!!!

気付いてなかったけど、年間不労所得30万円超えてたぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!

これはかなり満足のいく状態。

次の目標は思い切って年間不労所得50万円だな。

来年は新NISAもスタートさせるし、50万円突破もそう遠い未来では無いかもな。


本格始動!

2023年12月02日 08時50分45秒 | 株でFIRE!

12月になりました。

つい1ヶ月前は11月なのに夏日が続いたりでほんまに秋が来るんか!?なんて思ってたら、秋を飛び越えて冬が来た

急に寒すぎる!!

ゆっくり寒くなれ!!

初老の身体にはこの急激な変化はキツイぞ!

 

さて。

2週間ほど前にFIREしよう!って記事を書いた。

かいつまんで言いますと、来年1月から始まる新NISA。

従来の制度よりも格段に資産形成できる!って制度(だとオレは思っている)なのでこれを利用しない手は無い!と。

これをうまいこと利用して、FIRE(Financial Independence, Retire Early 日本語で言えば経済的自立と早期退職)しようぜ!って記事。

定年が65歳になるのも時間の問題。

年金もこの少子高齢化社会では減額必至。

退職金にまで課税しようって増税メガネ政権でウワサになった。

こんな「死ぬまで働かされて乾いた雑巾からさらに絞りに絞って水1滴を絞り出す」ような社会ではもう自分で老後資金を蓄えるしか無いもんね。

 

つーわけで、まずは今週の月曜日。

わざわざ有給休暇を取って銀行にNISA口座の廃止手続きに行った。

6~7年くらい前?(だったかな)に銀行に定期預金しに行った時に窓口のカワイイおねいさんのニッコリ笑顔に騙されて(←お前が悪い)ついついNISA口座を開設してしまったのですよ。

ちなみにこの時に投資信託も勧められて何も分からんままでまあまあな金額で投資信託を買って、結果50万円ほど損した(50万円マイナスになった時点で売った)のだが、この経験が今のオレにしっかり活きている。

「無勉強で投資は失敗の元だ!」

…と。

 

そして同日。

本格的スタートのきっかけとなる出来事が起こった。

それがコレ↓

【ワシのマーク】大正製薬HD、上場廃止に向けてMBOへ。買い付け価格は11/24終値の+55.5%となる8620円

そう。

日本人ならほぼみんなが知ってる「ファイトおおおおおお!いっぱぁぁぁぁぁぁつ!」のCMでお馴染みのリポビタンDの会社の大正製薬さんです。

オレは大正製薬さんの株も実は持っていたのですよ。

その数、1400株。

数年前。最初は確か7500円くらいの時に100株だけ買った。100株でも75万もするからね

その後なぜか値下がりをし始め、値下がるという事はマイナスになるってコトで、すなわち損をしているってコト。

なのでお金が貯まっては大正製薬株を買い増し、その繰り返しで月日は流れて幾星霜、気付けは保有株数は1400株に。

それでも11月24日時点はまだ時価評価額でマイナスだったのですよ。

ところが上記のYahooニュースに出たMBOの話。

一気に株価アップですよ。

連日ストップ高ですよ。

もう忘れたけど11月24日時点の大正製薬の株価は5500円~5600円くらいだったと思う。

それが8620円で買い取ってくれるっつーんだから投資家はみんな急いで買いますわな。

ちなみにオレは買い増し買い増しでオレの保有額としてはその時点で一株約6000円だったと思う。

 

そして水曜日。

あまり欲張って待ってても仕方ないってことで、一株8600円で全部売りに出した。

当然即売れた。

具体的に金額は書かないけど、一株8600円で1400株売却。

利益としては8600円-6000円=2600円の1400株分。

それくらいの金額が一気に舞い込んできたって話。

あ、利益に関してはNISAでは無いから約20%しっかり税金として持っていかれてますけどね。

これで「ああ、これが非課税のNISAだったら…」と痛感したのは言うまでも無いが。

 

てな感じで、楽天証券での新NISA口座開設に向けて銀行で作ってた現NISA口座の廃止手続きを終えた。

時をほぼ同じくして大正製薬の上場廃止の発表により、保有してた大正製薬株の売却でかなり資金に余裕も出来た。

新NISAを含め、FIREに向けてのオレの記録を残すために今日、このブログに新カテゴリ「株でFIRE!」も追加した。(この記事が新カテゴリの1発目の記事です

あとは新NISA開始を待つのみ!!

待ってろ!豊かな老後!!

 

どやぁ!↓

この時よりプラスが増えているのは、前回ブログにアップした時点では大正製薬が結構なマイナス価値だったからです。大正製薬が消えた分むしろさらにプラスになった。

そして大正製薬を売った分、買付可能額(株専用口座残高)がエグイことになっとります。(そして早速しれっと3件ばかり注文中です

 

追伸。

オレの大阪勤務時代の仲良しでもあり、かつ投資仲間である後輩ちゃん(37歳独身女子)と2番バッターさん(48歳独身巨乳女子)にも報告したよ。

だって二人はオレが大正製薬株を保有していたことを知っているからね。

つーわけで今回の儲けの一部を二人とも分かち合おうと、来年1月に新年会兼新NISA検討会兼オレの祝勝会を開催することになった。

もちろんオレ主催(=オレの奢り)で。

大阪は道頓堀のかに道楽で予算10万円でかにを食いまくるぜ!!(かに道楽ってとこが庶民感覚が抜けきらないところ

 

さらに、現勤務地和歌山でも新NISA開始に合わせて投資家デビューを目指す新人ちゃん(24歳猫娘似)もオレの投資仲間と認定したので今回の儲けた話をしたら…

新人ちゃん「え~さん、ご飯連れてってください

オレ「ええよ。何が食べたい?」

新人ちゃん「んー…ラーメンが食べたい

オレ「は?ラーメンでいいの?ちなみに2番バッターさんと後輩ちゃんとは大阪でカニを死ぬほど食う予定やけど」

新人ちゃん「カニもいいけど、ワタシはラーメンが大好きなので」

オレ「安いなーwもうちょっとええもん言いなよ。今しか無いでw」

新人ちゃん「じゃあラーメン食べ終わったらその後スタバかミスドで甘いもの食べたいです

つーわけで新人ちゃんとは早速昨日仕事をほぼサボってラーメンデート?を実行しました

 

ちなみに同じく新NISA開始タイミングで投資家デビューを目指す爆乳後輩Mちゃん(37歳独身女子)には今回の儲けた話はしてません。

なぜならMちゃんは口が軽すぎる

たまに何でこの人がこの話知ってるの!?ってことを同僚社員から言われることがある。

例えば以前新人ちゃんが「おやつ食べに行きましょ」って言うんで同意したら1500円もするおじさんにはオシャレ過ぎるクレープ屋さんだったと帰り道にMちゃんに話したら、もう次の日の夕方にはみんなに知れ渡っていたし…

その時も会社帰りにMちゃんに話したら「だってワタシが言いふらしてますもん」と…

なので投資家デビューを目指すからと言って、オレが仲間認定するかどうかはまったくの別な話です。

ちなみに新人ちゃんは今のところちゃんと秘密は守れる人間です。てか、むしろ何かと「じゃあこれはワタシとえ~さんの二人だけの秘密にしましょうね」なんて、おじさんを惑わせることを言うので若干リアクションに困ってしまいます

 

あ、このブログを読んでいる方でオレの投資仲間に立候補したい方がいらっしゃれば以下に条件を挙げておきますのでお申し出ください

【投資仲間認定基準】

独身女性であること(ただし年齢と彼氏有無は問わない

秘密厳守できること

情報交換(仲間と保有資産状況等の開示)できること

正社員であり、今後も定年まで(もしくはFIREまで)働く意思のあること

オレが定年後(FIRE後)に社会との接点を喪失した後も話し相手(生存確認要員とも言う)になれること