サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

追い風吹いてどんどん上がれ!

2024年04月28日 10時46分31秒 | 株でFIRE!

5月以降の日経平均上昇を裏付ける「3つの追い風」 今後もドル高円安の大幅修正は見込みづらい

日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する

 

上記2つの記事。

タイトルだけ見たらまったく相反する内容。

でも、実は上記2つの記事は時系列で並べたら下の方が2月の記事、上の方が今の記事です。

2月と言えば日経平均株価が史上初の4万円台に乗ったころ。

でも今は…3万7千円台。

さて、ここから上がるのか下がるのか、オレも零細投資家とは言いながらもそこは気になるところ。

 

ちなみに前回株絡みの記事を書いたのが1月13日

その時はまだ新NISAの成長投資枠での投資は行っていなかった。

で、その後オレは入院し、入院中は暇なもんでナンボでも株価チェックをする時間がある。

日経平均株価がどんどん上がっている中で、「今しか無い!」との判断で成長投資枠一杯の約240万円分の株を購入。

その後も株価は上がり続けて日経平均株価が4万円突破。

…が、ウハウハだったのはちょっとの間だけ。

今また3万7千円台に戻ってそれほど大きなプラスは無い。(マイナスでも無い)

なのでここから株は上がるのか下がるのか、大きな問題なのですよ。

 

オレが株を買っているのは老後の資産形成のため。

なので目先の株価の上昇下降は気にしない。

10年後がどうなっているかが大事。

基本的にオレが株は長い目で見たら必ず上がると思っている。

新NISAに向けてなのか、オレが保有しているみずほリースと日清食品も株式分割を行った。

株式分割すると言うことは、一株あたりの価格が安くなる。

安くなれば買う人も増える。

買う人が増えれば株価が上がる。

この好循環…だとオレは思っている。

うん、いい傾向だ。

 

つーわけで、オレの保有株の状況。

まずは通常の特定口座。

年末のFIRE記事と比べると、随分プラスが増えた

 

そして次は新NISA口座。

これはまあまだ始まったばかりなので何とも言えない。

新NISAの方はオレは配当を目的としている。

配当金が非課税なので、少しでも配当の多い銘柄をチョイスしている。

特定口座と新NISA口座の配当を合わせると…どれくらいあるのか分からんけど、年間40~50万円くらいあったらうれしいな。

(一部銘柄で配当減もあったので

 

さて、ゴールデンウィーク真っ只中。

オレは彼女も友人もおらん上に、今はまだ病気療養中の身なのでちょっとまだ出かけるワケにも行かない。

(お出かけ先で倒れでもしたらいろんな人に迷惑だからな

なので世間一般では旅行やお出かけでお金をいっぱい使うんだろうけど、オレはその機会必要が無い

今のオレの目的はまずはFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)だ。

そして会社を辞める時には体調も(恐らく)回復しているだろう(と信じている)。

辞めた後は365連休。貯まった株式資産からの配当で悠々自適に思う存分のんびり旅行でも何でもしてやろうじゃないの!

そのために今は辛抱の時。

そう信じて今は療養と資産形成に専念する。

オレはそうして行く。

 

追伸。

もちろんパートナー探しは継続します。

今年初めにマッチングアプリで知り合った女性と会ったすぐあとに倒れて入院して以降マッチングアプリは休んでいるけれど、体調が戻れば再開しますからね

あ、でもマッチングアプリでは無くてもこのブログを読んでいただいている独身女性の方で「まずはお友達から…」なんてお申し出は即答でお受けいたしますのでドゾよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW感の無いGWスタートです!

2024年04月27日 07時45分13秒 | 独り言

さあ待ちに待ったGWことゴールデンウィークです!

この4月から進学や就職で環境がごろっと変わり精神的にお疲れ気味だった方々も、一旦このGWで心と身体の小休止ってところでしょうか。

今年のGWは…3連休⇒平日3日間⇒4連休と、ちょっと暦の並びが中途半端。

平日3日間も休みとか、有給休暇使っていいとかなら最高のGWになるんだろうけど、そうは問屋が卸さない。

日本って「連休に有給休暇をくっつけて長期休暇にする」ってことがしにくい風潮だよね。

これだけ働き方改革だ!なんて言うてる時代にこういうとこだけまだ昭和。

イヤになるよね

 

…とか言いつつ、わが社は平日3日間全部休むの問題無し!

何なら平日3日間のうち1日は絶対に有給休暇を取りなさい!ってお達しが出ております。

「ええ会社やん!」

と、思われたそこのあーた!

そうなんです。わが社はええ会社なんです。…表向きは。

世間体だけを気にするわが社。

こういうとこだけはしっかりしてんですよ。

でもまだまだブラックなところは残ってるし、仕事自体も正直しんどい。でも給料は安い。

業種的にも30年後はどうなってるか分からない。(最悪無くなってるかも!?)

こういう出来れば隠したいところもウワサでしっかり流れているのだろう。

新卒者の応募が年々減っております。

子供が減ってるってのもあるんでしょうけど、それに加えて「魅力が無い」と判断されているとしか思えないほどに応募者が少ないです。

本当にええ会社なら子供が減ろうが応募はあると思うんやけどね。

ま、オレも定年まであと約8年やからそこまで会社が持ってくれればその先は正直どうでもええけど。(愛社精神なんぞ微塵もござーません

 

で?お前は平日3日間全部休むの?

平日の火曜か木曜どっちか休んで前か後ろの連休を長くするの?

残念ながらどっちでもありません。

暦通りに出勤します

え?何で!?会社が休めと言ってるのに!?

ハイ。

確かに言ってます。

何だったらこの前管理部門から「まだ休みを申請していない人が何人か見受けられます。必ず休むように。」と追加お達しも出ました。

分かってますって。

オレかて休めるもんなら休みたいって。

でも休めないんですってば!

 

なぜか。

答えは簡単。

今年に入り2回入院とその後の自宅療養。

それで年始には40日もあった給休暇をすでに使い果たしているからです。

ちなみにこのGWに会社が休めと言ってるのは「有給休暇を消化しなさい」って意味でのことだから、オレからしたら無い袖は振れませんで!って話。

いや、厳密に言えば今年あと7日間有給休暇が残っている。

が!

毎月1回定期的な検査の通院も当分続くと思われる。いや、少なくとも今年一杯くらいは絶対に続きます。

今年はまだあと8ヶ月もある。

すなわちあと少なくとも8回は病院に行かねばならん。

通院で月1回休むとしてももうこの時点でアウト。有給残日数が足りなくなります。

半日有給にしたとしても差し引き残り3日。

この先体調不良で休まざるを得ないこととかもあるだろうから、この貴重な3日はキープしておく必要がある。

すなわち、このGWにのんびりしたり遊びに行ったりみたいな理由で休む余裕の日数が残って無いってワケです

ああ、入院して病院での退屈で無駄なあの日々が恨めしい…。

 

ちなみに今日から始まる前半の3連休。

まず初日の今日は昨年4月29日に亡くなったオカンの1周忌法要。

月曜は伯母さんの3回忌法要。

実質のんびりは3連休中日の日曜日だけ。

法事三昧のGW前半や…。

そして3連休明け3日間は社員が休んでいる中でのオレだけフル出勤。

特に5月2日はほとんどの社員が休む。

この日は事務所内に何人おるんだろうか…

GW後半4連休もどんどん出かけるほどまだ体調と体力が回復してないし…。

(無茶をするとマジで死にます

 

嗚呼!ゴールデンウィーク感が無い!

来年こそは充実したゴールデンウィークになりますように…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院中のこと ~今回の検査入院編~

2024年04月21日 09時58分15秒 | 独り言

昨日もブログに書いたとおり、おととい19日(金)に無事予定どおり退院し自宅に戻りました。

前回の入院時も病院での話をちょこっと書いた(こちらとかこちら)けど、今回もまた書く。

 

今回入院したのが4月8日月曜日。

時期的なこともあるのか、医師も看護師も「新人さん」っぽい人が目立ち新年度感が溢れておりました。

まずは主治医ですが、若い男の先生だったけど、必ず若い女の先生も漏れなく付いて来てた。

色んな検査にも必ず同席してた。(カテーテル通す検査のみおらんかったかな)

研修医さんなのかな?

見た目も20代前半くらいだったし。

こうやっていろんな科の病棟で学んで、将来の専門分野に向けてスキルを高めて行くんだろうな。

さすが医者だけあってチャラさはゼロ。見た目は地味やけど凛とした雰囲気もあって、ハッキリ言ってオレの好きなタイプですポッ

白衣ではなくTシャツを常に着てたけど、おっ●いは背中と平行くらいの残念な感じだったのだけがマイナスだったかな(←女医さんに謝りなさい)

 

そして看護師さん。

こっちもベテランナースに金魚の糞みたいにずーっと付いて回ってた。

まだ就職して2週間ほど?

そりゃぎこちないですわな。

ちなみに入院中に一度だけ新人看護師さんに採血された。

ベテランナースが見守る中で採血しようとするんだけども、ベテランナースから「あの確認忘れてる」とか「この確認ができてない」とかまあまあダメ出し食らってた

そんな𠮟咤激励の中での採血。

新人看護師さんの緊張感がこっちまで伝わり、たかが採血やのにこっちまで緊張しちゃったよ。

でも、先の研修医さん同様、看護師さんんも場数を踏まないとスキルアップもしないもんね。

しっかり頑張ってね!と心の中でエール送っておいたよ。

 

さて。

今回の検査入院。

病室がちょっと変わってて、4人部屋だったんやけど横に細長い造りで実質2人部屋みたいな感じ。

そしてかなり一人分の空間が広い。

それはそれで快適だったんやけども、オレが入院した時に隣に入院してたジジイがまあメンタルがクソ。

日中イビキかいて寝てる時以外はめちゃ大きい独り言で「もう終わりや…」とかどこかに電話して「ワシもうとうとう終わりの時が来たわ」とか言うてるんですよ。(ちなみに病室での携帯電話は禁止です

で、問題なのは夜中。

深夜の1時とかに看護師をナースコールで呼び出して無理難題を言っている。

ジジイ「お腹が張ってもうアカン。検査してくれ!」

看護師「明日先生に言いますね」

ジジイ「明日まで身体が持たん!絶対に何かおかしい!今すぐ検査してくれ!」

看護師「時間的に今から検査なんて無理です!8時くらいには先生も来ますから朝まで待って下さい!」

ジジイ「明日の朝まで持たずに死んだらお前責任取るんか!」

看護師「ほぼ毎日何らかの検査して何も問題無いのに、急に死ぬようなことはありません!」

ジジイ「でもここを見ろ!触ってみろ!しこりのようなものが出来てるやないか!」

看護師「押さえて痛みはあるんですか?」

ジジイ「無い!」

看護師「じゃあそれは筋肉です。しこりではありません」

ジジイ「こんな場所に筋肉なんてあるか!」

看護師「あります。身体鍛えて腹筋割れてる人がいるでしょ?あの筋肉ですよ!」

…みたいなやりとりをオレが入院してから3夜連続で。

毎晩夜勤の看護師さんが違ってたから毎日同じことを違う看護師さんに言ってる。

何だったら当直の先生が来た時も同じこと言ってて、先生にも同じ回答されてたわ

 

で、結局…。

どうやらお腹が張ってたのはう●こが溜まってただけみたいで、病院からう●この出やすい薬を処方されてその後しっかりう●こ出したらすっかり良くなったみたいで

5日目朝にピンピンしながら元気に退院して行ったわ。

毎晩のあの大騒ぎは何やったんや…。

自分はガンか何かでもう死ぬと思い込んでいるから誰が何を言っても無駄。

独り部屋で騒ぐのは勝手やけど4人部屋なんやで?しかも深夜に騒ぐでどういう神経しとんのや?

病院で検査して何も問題ないのに勝手にガンだと思い込むメンタル最弱級かと思いきや、夜中に大騒ぎするそのメンタル。

強いんだか弱いんだかどっちやねん!

ちなみに看護師さんが朝のバイタルチェックの際に「夜中に大きい声だしてごめんなさいね」と謝ってくれた。

いやいや。

謝るのはジジイの方であって看護師さんでは無い。

ほんまジジイ退院の時に一言お詫びして欲しいくらいやったわ。

前回の入院時に下のお世話とかまでしてる看護師さんって大変だわって思ったけど、今回みたいな自分勝手なジジイ相手に本当はブチギレしたいであろう事にも冷静に対応。

ほんまに大変なお仕事だなって思う。

 

あと、今回の入院中にあったのが白い巨塔。

…いや、ただの教授回診なんやけどね。

でも今回はまた時期的なものなのか、教授を筆頭に8人くらいゾロゾロとやって来た。

オレが入院してたのが大学病院だから、恐らくそこで学んでいる医学生なんだろうと思う。

まず教授が聴診器を当てて軽く問診的なことをする。

その後教授が学生に「では一人ずつ聴診器を当てさせてもらいなさい」と。

で、順番に一人ずつ聴診器を当てていく。

オレはベッドに寝たままでニコリともしない学生の顔を下から眺める。

何この妙な儀式?

そんな感じがあった

ちなみに今回の入院中に白い巨塔(教授回診)は2回あった。

 

最後に。

今回は循環器内科で入院したこともあるのだろうか、栄養指導的なこともあった。

要は塩分高めの食事では心臓への負荷がかかるから、退院後も塩分と水分を控えて下さい、と。

あとは毎日体温と血圧と心拍数を計って記録に付けて、いつもと違う状態やだんだん数値が上がって来た時は必ず病院を受診してください、と。

で、その食事の件もあるのか入院中の毎日の食事がまあわびしいのな。

味が薄いのは仕方ないにしてもその量よ。

幼稚園児でちょうどええくらいの量だったわ。

入院中水分もあまり摂らなかったので、結局今回の約2週間の入院で6kg痩せたわ

2週間で6kgは痩せすぎじゃね!?って思ったけど、栄養士さんは「順調に痩せていい傾向です」と。

身長185cmで体重66kgは良い傾向なんだろうか…。

まあアンガールズ田中は身長188cmで体重62kgらしいから大丈夫なんでしょう…。

栄養士じゃなく主治医の先生も「脱水症状が出てるワケでも無いから大丈夫です」と言ってたし…。

でも、やっぱり腹は減る。

我慢出来ずに日曜日の朝に院内コンビニでスポーツ紙を買うついでにじゃがりこを買って病室でこっそり食べたのはナイショ

 

では今日のまとめ。

入院なんて二度とゴメンだ。

仕事は嫌いやけど、まだ仕事に行ってる方がマシだわ。

暇なのに自由のない病院生活、ハッキリ言って時間の無駄!!

皆様(特に50歳を超えた)、健康第一で楽しい毎日を過ごせるよう日々の生活にはほんの少しだけ注意して行きましょうね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院!(検査結果)

2024年04月20日 08時33分42秒 | 独り言

ども、こんつぁ

4月8日(月)に予定どおり入院し、そして昨日予定通り退院いたしました。

長かったー!!

ほぼ何もすることがない(することができない)2週間の入院。

これが健康で自由な2週間なら申し分無いんやけど、いかんせん病院内。

娯楽なんてありゃしない。

…ま、遊びに行ったん違うんやからまあこれは仕方ないわな。

 

つーわけでこのブログはオレの備忘録でもある。

今回の検査入院でどんな検査をやったのかを書き記しておこう。

そして今回の検査入院で病名?も分かったので後ほど書きます。

ちなみに検査の正式名称は分かりませんので、オレの言葉で書いておきます。

 

①心臓カテーテル

今回は2種類?やった。

まずは左手首の動脈からカテーテルを挿入して心臓付近の血管が細くなっていないかの検査と、右首の静脈からカテーテルを挿入して心臓の筋肉の一部を採取。

もちろん麻酔をしてやるんやけど、局所麻酔なので当然意識はある。

手術の時にやるようなビニールシート?みたいなやつを頭から被せられるんで何をしてるのかは見えないけど、先生の声とか全部聞こえるし、何だったら右首からカテーテルを挿入されている感じも分かる。

今オレの心臓付近にワイヤーみたいなもの?が通されているんだと思うとちょっと気持ち悪かった

そして心筋の採取は恐らく4回ほどあった。(1回やと思ってたのに案外多い

ちなみに検査時間は両方合わせて1時間半程度だった。

その前に、看護師さんが「検査の準備してください」と病室に言いに来て検査着に着替え、次に「検査に行きましょう」と呼びに来るまで2時間待ったけどね…

 

②エコー検査

今回やったエコー検査は妊婦さんがよくやるゼリーみたいなものを塗ってバーコードリーダーみたいなやつでぐりぐりやって診るやつとは違います。

それは身体の表面からやる方のエコー検査。

今回オレがやったのは身体の内側からやるエコー検査。

内側!?どういうコト!?

オレも検査方法を聞いた時ちょっとビビった。

要は胃カメラみたいな装置を食道まで通し、内側からエコーで心臓の様子を診る検査。

身体の表面からだと心臓の裏の方?が胸骨とか肋骨とかで死角になるんでどうしても見えない部分があるんで、全体をしっかり診ようと思えば体の内側からも診るって話。

ちなみにこれも麻酔してやるんやけど、胃カメラみたいな管を食道まで通すまで意識あるから当然ゲーゲーしてきつかった

ちなみに胃カメラよりも推定1.5倍くらい太い管だった。

 

③電気ショック

前回の入院時から心房細動による不整脈がずーっと続いてて、薬も飲んでたんやけどあまり効果は見られずで今回再度電気ショックを心臓に与えることに。

まあ簡単に言えばAEDの医療版みたいなやつやな。

そして今回の検査入院の中で唯一検査ではなく治療に分類される医療行為。

②のエコー検査で心臓内に血栓とか出来て無いことを確認できたからこの治療をすることに。

心房細動だと心臓の壁に血栓ができやすいみたい

もし血栓に気付かずこの治療やって、血栓が心臓の壁から剥がれ落ちてそのまま血流に乗って運ばれると最悪身体のどこかで血管を詰まらせることになる。

それが脳だったらえらいこっちゃって事で。

ちなみにこれも麻酔やりますんで、気付いたら終わってたって感じ。

まあ前回の入院時にも2回やってるんでこれはあまりビビらなかったけど、その日の夜に偶然なのか急に吐き気を催し、晩御飯を全部吐いてしまいました

夜に看護師さんが来て「お変わりありませんか?」言われたんで食べた晩御飯を全部吐いたことを伝えたら「検査の後はそういうこともありますよ。」とアッサリスルーされた

ちなみに電気ショックの治療の後、不整脈は治りました

 

④心肺運動負荷試験(CPX)

退院後にリハビリをするにあたり、心臓に負荷なく、かつ効果のある運動量を調べるための検査です。

血圧、心電図、呼気ガスを計測しながら、エルゴメーターと言われる自転車をこぎます。

自転車のペダルがだんだんと重くなって行って、それでどれくらいが運動の限界かを診る検査(だと思われます)。

ちなみにオレの検査結果は…

早歩き程度のウォーキングで1回15分、1日2回~3回まで。

自転車(スポーツジムにあるようなやつね)なら同じく1回15分、1日2回~3回まで。負荷は55wまで。

…となっていた。

あれ?運動量少なくね?って思われた方もいるかも知れない。

オレも思ったもん。

でも、逆に言えばその程度しか出来ないくらいに心臓が弱っちまったってことでしょうな。

何せ1回心臓がほぼ停まりかけてますから

 

つーわけで、今回の検査入院の「普通ではやらない」検査が上の4つ。

普通にレントゲンとか心電図とか体の表面からのエコーなんてのは2日に1回くらいやってたわ。

で。

約2週間にわたる検査入院の結果、オレの病名は…

「心筋炎」

…でした。

 

心筋炎とは、主にウイルスが心臓の筋肉(心筋)に感染し心筋細胞に炎症が起こり、心筋の本来の機能が失われ、ポンプである心筋の収縮不全や不整脈を生じる疾患です。

 

①の検査でやった心筋の一部を採取して検査するやつは、退院時にまだ国立循環器病センターから結果が来てないから断定ではありませんが、病院内での検査結果では心筋炎であろうと。

しかも、前回の入院からすでに2ヶ月ほど経過してるけどちっとも良くならないので恐らく「慢性心筋炎」であろうと。

こうなるとなかなか回復が難しいらしいっす

ちなみにオレの心臓のポンプ機能、正常な人の平均値を65点だとすると、オレは現時点で25点くらいしか無いんですと。

そして一度心不全を起こすとまったく同じ状態には回復しないらしい。

徐々に悪くなるか急に悪くなるかは人それぞれ。

今後は食事とリハビリで心臓の悪化を予防していくしか無いって話。

 

マジっすか…

 

…と、ちょっとは凹んだけど、オレは心不全の自覚症状がまったく出ていない。

階段上ったら息切れするくらいか。

胸が痛いとかまったく無いし、入院中のリハビリでも自転車15分やってもまったく息切れとか無かったし。

検査の数字上は悪いのに、症状としてはまったく出ないという良いんだか悪いんだか…ってな感じ。

つまり、日常生活を送る分には今のところまったく支障が無い。

だったらこの状態を維持できるようにすればいいだけやろ?

そのために食事(塩分&水分控えめ)と適度な運動してりゃいいんやろ?

余裕じゃね?

まあ一度死にかけてたのをここまで復活しただけでも儲けものって感じや。

まだ競馬場デートも諦めてないし、もっともっと人生を楽しみたい!

この先少しでも長く人生を楽しめることを考えたら食事制限?適度な運動?屁でも無いわ。

たった2週間の検査入院でも暇すぎたのに、これで症状悪化してずーっと入院とか寝たきりとかになることを考えたらそっちの方が耐えられんわ。

 

つーわけで。

また今日から普通の生活に戻ってますので今後ともよろしくお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ入院

2024年04月07日 09時07分34秒 | 独り言

最高に憂鬱な日曜の朝を迎えている。

何で憂鬱なの?

ハイ。

先週にもここでお伝えしたように、明日からまた入院するんですよ。

前回の入院は16日間。

そして今回が12日間(の予定)。

でも、前回は最初の1週間がICUでの治療。

実際に一般病棟に移ってからが8日間だったから、暇を持て余す最高に面白くない日々がそれだけで済んだけど、今回は最初から一般病棟なので暇を持て余す日々が12日もある…

 

オレはモテない&友達も一人も居ない独身男。

だから入院してしまえばもう誰とも会話しないのは必至。

そもそも誰も来ないから。

1日の中で会話があるとすれば…

看護師「え~さん、体調お変わりありませんか」

オレ「特に変わりありません」

か、

看護師「え~さん、採血しますねー」

オレ「ハイ」

かのいずれか程度。

これ以外は誰とも会話は無い…。

 

テレビも有料だから絶対に視ない。

恐らく複数人部屋だからテレビなんて視ようもんなら変に気を使ってしまうし。

同部屋の人とは会話が無いもはもちろん、顔を合わすことも無いけれど、それでも同じ空間に居るってことでストレスもたまる。

そのストレスを発散する場すら無い病院…まさに暇地獄

もう憂鬱以外の何物でも無いでしょ…

 

世間じゃ桜満開

昨日や今日は好天で温かいしであちこちのお花見スポットは大勢の人で賑わっているでしょう。

そんな中でオレは入院に備えて昨日は散髪に…。

散髪屋もガラガラだったよ。

散髪屋の店員も「今日はみんなお花見行ってるのか、朝からお客さんも少なくて暇なんですよ」って…。

そして今日は家で明日からの入院に備えて色々準備…。

行楽日和なこの土日なのオレにとっては…

 

なんて日だ!

 

…って気分です

 

ちなみに。

4月5日(金)は毎月恒例の定期検査でした。

検査の結果…「前回の検査時より悪くなってますよと言われました

もうこれだけで憂鬱なのに、土日を挟んで入院なんて憂鬱の相乗効果発揮ですわ。

でも、金曜日の検査結果は誰にも言ってません。

まあどうせすぐ入院するし、今回の入院の主な目的は検査入院。

要は前回退院して約2ヶ月経つし、薬もしっかり飲んでるし仕事もセーブしてかなりゆるゆるな療養生活してるのにちっとも良くならない病状の原因を徹底的に(かどうかは知らんけど)調べるのが目的だから。

ここで「悪くなってました」なんて、妙に心配かけるだけなことを言うのもどうかと思ってね。

 

さらにちなみに。

こんなバタバタした時期に限って車屋さんからは「定期点検の時期です。いつ来れますか」みたいな電話が何回もかかってくるし、会社と契約してるどこぞの会社から「メタボ面談」の案内は来るし。

メタボ面談に関しては昨年夏の人間ドックの結果から。

でも今は病気して体重が当時より8kgも減ってるしお腹周りもスッキリしてるからもうメタボじゃないんやけどな…。

まあ車屋もどこぞの会社もオレが病気してることも再入院も知る由もない。

面倒くさいけど相手するしか無いわ…

 

と言うわけで、明日から2週間(の予定)の入院。

来週はブログ書きませんがご心配なく。

再来週もブログ書いてない場合のみ、少しだけ心配してくれたら嬉しいです

では

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度就職できるなら

2024年04月06日 08時32分19秒 | 時事ネタ

将来就きたい職業ランキング。芸能人やスポーツ選手より上位は?近年人気だったあの職業は順位落とす

 

オレの住む和歌山でも昨日入学式が行われていた。

いよいよ新年度も本格スタートって感じですな。

そんな本格スタートと入れ替わりでオレは入院します。。。

 

入院の話はまた明日にするとして、まずは新年度の話。

昨日は和歌山のみならず、全国各地で小学校の入学式も行われた模様。

オレも小学校への入学式なんて15年ほど前の話なんで…嘘です、44年ほど前の話なんでもうどんな気持ちだったかとかどんなことを考えてたかとかまったく記憶に無いけれど、きっと期待と不安に溢れた入学式だったんだろうな、と。

そんな今時の新1年生が思う将来就きたい職業ランキング。

1位から3位は昨年と同じ。

でも、1位がケーキ屋・パン屋ってのが意外だな。

自分でおいしいケーキやパンを食べられるから、みたいな発想なのかな?

そんないかにも小学生的な発想が1位ながら、急に2位で警察官という現実的職業。

実に面白い。

これは両親が子供が幼稚園くらいの頃から「公務員は安泰だから将来公務員になるのよ!」なんて教育をしているのかな?

 

逆にもう定年が数年先に見えて来たオレ。

新卒で今の会社に就職して4月から29年目突入。

そんなオレが仮に(記憶が今のまま)小学生に戻って再度将来の就職に向けて人生やり直せるならどんな職業を選ぶか。

恐らく今と同じ「サラリーマン」を選ぶだろうな。(ただし今の会社に入るかどうかは別問題

今回のランキングの中にはいわゆるお給料を貰う職業もいくつか入っているが、いずれも責任が重い職業だな

ましてや自営なんて、100%自分の責任。

従業員でも雇おうもんならさらにその従業と家族の生活の責任まで負うことになる。

オレには無理だ。

オレはお気楽が好きだ。

だから普通の民間企業でサラリーマンが向いている。

 

今のオレみたいに病気で倒れ、1月末からろくに働いていないにも関わらずちゃんと給料が払われている。

明日からの生活の糧をどうしよう!?なんて不安はまったくの皆無。

有給休暇を始め、様々な制度があって従業員の権利が守られている。

まさにサラリーマンであればこそ、だわ。

こんな有難い職業他にある!?

まあ大谷翔平みたいな1,000億稼ぐ!みたいな夢は皆無な職業ではあるけどな。

 

でも、もしも再度人生戻って職に就けるとしたら…

土日祝は絶対休み

福利厚生充実

夏季・冬季休暇は1週間以上

残業ゼロ

フレックスタイム制採用

和気あいあいとした雰囲気

ユーザーからのクレームなし

給料手取り25万円以上、賞与合わせて年収600万~800万程度

…みたいな仕事に就きたいな

 

…。

…。

そんな仕事は無い。

 

発想が新1年生並み(いや、以下か!?)のオレです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする