Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「全国のユニークな大会」あれこれ

2008年06月23日 | Weblog
●機会があれば参加してみたい、日本の変わった大会ランキング gooランキング

1 全日本わんこそば選手権 100 岩手県
2 ゲゲゲの鬼太郎ゲタ飛ばし大会 39.9 鳥取県
3 昭和新山国際雪合戦 37.3 北海道
4 全国おにぎり選手権 33.2 新潟県
5 全日本かくれんぼ選手権 31.7 兵庫県

6 全国柿の種吹きとばし大会 21.8 鳥取県
7 全日本紙飛行機選手権大会 21.8
8 全国金魚すくい選手権大会 20.3 奈良県
9 全日本パズル選手権 18.5
10 鹿せんべい飛ばし大会 18.1 奈良県

11 大道芸ワールドカップ 14.4 静岡県
12 ビーサン跳ばし選手権 14.4 神奈川県
13 世界スリッパ卓球大会 12.2 山形県
14 全日本忍者選手権大会 11.4 滋賀県
15 納豆早食い世界大会 11.1 茨城県

16 万国ホラ吹き大会 10.7 青森県
17 カニサンアリガトウ絶叫大会 10.3 兵庫県
18 えび狩り世界選手権大会 8.5 山口県
19 鹿島ガタリンピック 7.7 佐賀県
20 全日本おしくらまんじゅう選手権 7.0 佐賀県

21 全国穴堀り大会 7.0 千葉県
22 全日本チンドンコンクール 6.6 富山県
23 タライアスロン大会 6.6 鹿児島県
24 峠の国盗り綱引き合戦 5.2 静岡県・長野県
25 下駄ダンスコンテスト 4.4 静岡県

26 力餅競技大会 3.3 香川県
27 全日本けん玉道選手権大会 3.0
28 下駄マラソン大会 3.0 静岡県
29 弁慶の力餅競技大会 2.6 岩手県
30 髭自慢コンクール 2.6 大分県

集計期間:2007年11月21日~2007年11月22日

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/funny_festival/




●第22回全日本わんこそば選手権 <岩手県>
~おわんの中におもてなしの心~  平成19年12月9日(日)開催しました!

・盛岡を代表する食文化「わんこそば」

・お椀に入った一口ほどのそばを、お給仕との掛け合いでお代わりし、椀コ(お椀)を重ねる独特の食文化です。むかし岩手には、宴席に集まったお客様にそばを振舞う風習がありました。この時、一度に大勢の客にゆでたてのそばを提供するため、少量ずつお椀に盛って出し、お給仕さんは大切なお客様が満足いくまでお代わりをすすめたことが由来といわれています。平民宰相の原敬が「そばは椀コに限る」と言ったとか。本来のわんこそばには、「おもてなしの心」があります。

・「全日本わんこそば選手権」は昭和61年に全国の麺が盛岡に集まった「日本麺サミット」の開催記念イベントとしておこなわれたことが始まりです。私たちわんこそば選手権実行委員会ではわんこそばを楽しんでいただき、わんこそばのもつ「おもてなしの心」が広がり、継承されることを望んでおります。

・今回開催された「第22回全日本わんこそば選手権」では15分で何杯食べられるかを競う「一般選手権」、小学生(3年生以上)3人1組のチームが1人2分間で食べた合計杯数を競う「子供選手権」。職場、学校、家族などの3人1組が1人2分間で合計杯数を競う「グループ対抗選手権」などが行われました。

・ちなみにこれまでの記録は、ルールが時間無制限だった頃は559杯(8~10杯がかけそば1杯分にあたります)、15分ルールとなってからは451杯が最高。毎年、全国から胃袋自慢たちが集まり、大食漢ぶりを競います。

http://www.odette.or.jp/citykankou/ka_c_ev_wa_i/ka_c_ev_wa_i.html


*花巻市では「わんこそば全日本大会」が行われています。毎年2月11日




●第10回 ゲゲゲの鬼太郎 ゲタ飛ばし大会 <鳥取県>
 8/24(日)開催決定!
問い合わせ先 : 社団法人 境港青年会議所

第9回の優勝者は、36.1m 男性(28歳)

http://www.chukai.ne.jp/~sakaijc/
http://taygeta.sagafan.jp/e8889.html




●昭和新山国際雪合戦 <北海道>
1989(平成元)年2月25-26日 第1回昭和新山国際雪合戦開催されました。

・ルール
■チーム:競技者7名・補欠2名・監督1名
■競技方法:
時間内に相手チームのフラッグをぬいた時点、または雪球により相手チーム全員を倒した時点で勝利
■競技時間:3分3セットマッチ、2セット先取で勝利
■雪球:1チーム1セット90個

http://www.town.sobetsu.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1157




●第9回全日本おにぎり選手権‥の様子 <新潟県>

・平成12年10月29日(日)、新潟県は守門村にあります、守門村
交流センターで「第9回全日本おにぎり選手権」が行われました。

・競技内容は、3分間で規定を満たしたおにぎりを何個作れるかという 「早にぎり」、15分間でいかに芸術的なおにぎりを作るかという「芸 術にぎり」の2種目です。

http://www.nattou.com/essay/9onigiri.html




●全日本かくれんぼ選手権 <兵庫県>
・全日本かくれんぼ協会について
全日本かくれんぼ協会は、全日本かくれんぼ大会の開催地、兵庫県新温泉町を中心に集まったメンバーで構成されてます。

・ルール 8回目大会では‥
「も~いいよ」の合図でスタート
元気良く「見つけた!」といいます
隠れ人と一緒に奉行所に行って「富くじ」を引きます 
隠れ人と一緒に「富くじ」の内容に従います
隠れ人と一緒にゴールします

・事務局は
「全日本かくれんぼ協会」事務局 兵庫県美方郡新温泉町

http://www.zennitikakurenbo.org/




●全国柿の種吹きとばし大会 <鳥取県>
・毎年11月23日に開催される恒例の大会。優勝者には豪華な賞品が!
お問い合わせ・・柿の種吹きとばし大会事務局
開催場所・・鳥取県西伯郡南部町 南部町農業者トレーニングセンター

http://www.town.nanbu.tottori.jp/p/kanko/asobu/kakinotane/




●全日本紙飛行機選手権大会
・第15回ジャパンカップ 全日本紙飛行機選手権大会 予選は各都道府県で
全日本紙飛行機協会が主催

http://www.kamihikouki.jp/japancup/15th/





●全国金魚すくい選手権大会 <奈良県>
・日時 8月24日(日)
・場所 大和郡山市総合公園 多目的体育館
・個人戦と団体戦(3人1チーム)

http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kingyo/sukui/yoko.htm




●全日本パズル選手権
・第17回 2008年7月13日(日)13:00~16:00

http://jpc.puzzler.ne.jp/




●鹿せんべい飛ばし大会 <奈良県>
・夏休み「鹿せんべいとばし大会」
2008年8月8日(金) 8月9日(土)8月10日(日)の3日間 
午後4:00より日没まで開催致します 先着500名様まで参加OKです

http://www.geocities.jp/mikasakkk9999jp/




●大道芸ワールドカップ <静岡県>
・大道芸ワールドカップin静岡2008の開催日程は、
10月31日(金) 11月1日(土) 11月2日(日) 11月3日(月・祝)です。

http://www.daidogei.com/




●ビーサン跳ばし選手権 <神奈川県>
・茅ヶ崎から発祥した「ビーサン跳ばし」。27日「アースデイ湘南2008」でも行われ、大人と子ども229人が参加した。しかし今年は思うようには跳ばず、2005年の記録27.47mを超すことができなかった。

http://www.news.janjan.jp/photo-msg/0804/0804290032/1.php




●世界スリッパ卓球大会 <山形県河北町>
・「世界スリッパ卓球大会」は、山形県河北町で毎年開催されている卓球大会。山形県といえば、サクランボの産地として有名ですが、実は河北町はスリッパ生産高が日本一なのです。そこでスリッパ卓球を通して、親睦を深めてもらいたい。そしてあわよくば町おこしのイベントになったらいいなぁ~、そんな思いつきで始まった由緒ある大会なのです。

http://news.livedoor.com/article/detail/1202750/




●全日本忍者選手権大会 <滋賀県甲賀市>
卍 STAGE 1 卍  手裏剣の術
卍 STAGE 2 卍  塀飛びの術
卍 STAGE 3 卍  石垣登りの術・塀越えの術
卍 STAGE 4 卍  水上走りの術
卍 STAGE 5 卍  水蜘蛛の術
甲賀の里 忍術村 「全日本忍者選手権大会」事務局 滋賀県甲賀市甲賀町

http://koka.ninpou.jp/contest/top.html




●納豆早食い世界大会 <茨城県>
[ 競技内容 ]
○予選 → ご飯310g、納豆100gの完食タイムトライアル。
      1組5名ずつ予選を行い、各選手の完食タイムを計測。
      タイムの上位10名が決勝進出。
○決勝 → わらつと納豆5本(350g)の完食タイムトライアル。
      5名ずつ2組に分かれて競技を行う。

http://homepage3.nifty.com/oogui/repo_mito070311.html





●万国ホラ吹き大会 <青森県大鰐町>
第13回 万国ホラ吹き大会
開 催 日 平成20年6月7日(土)
会  場
・石の塔登山 早瀬野地区国有保護林内
・ホラ吹き大会 地域交流センター鰐come
万国ホラ吹き大会実行委員会事務局 大鰐町企画観光課

「このホラ吹き大会は、出場者が持ち時間の5分間でいかに大ボラを吹くかを競うものです」

http://www.town.owani.aomori.jp/event/horafuki_game.html




●えび狩り世界選手権大会 <山口県>
・秋穂観光協会(山口市秋穂東)は7月1日より、8月に開催される「第17回えび狩り世界選手権大会」の参加者受付を開始する。

・同イベントは、山口・秋穂にある中道海水浴場で8月26日に開催されるもので、活きた車えび15,000匹を海水浴場に放流し、えびを手づかみで捕る競技。捕った車えびの数で入賞者を決める。昨年の優勝者は山口市在住の男性で、40分間の競技時間で95匹の車えびを捕まえた。

http://yamaguchi.keizai.biz/headline/129/




●鹿島ガタリンピック <佐賀県>
・日本一干満の差が大きい(6m)広大な有明海の干潟を利用した、干潟の上で行う運動会がガタリンピック・ゲームです。個人と団体競技があります。

・昭和60年5月3日、第一回鹿島ガタリンピックが開催。

http://www2.saganet.ne.jp/gatalym/gatalympic/gatalympic.htm




●全日本おしくらまんじゅう選手権 <佐賀県武雄市>
・同選手権は、おしくらまんじゅうにルールを取り入れた競技。1チーム5人で、半径1.8メートルの円の中央で背中合わせになり、相手チームを1人でも押し出した方が勝ちというもの。

http://news.mu-mo.net/topics/2006/11/post_388.html




●全国穴堀り大会 <千葉県>
・『成田ゆめ牧場の穴掘り大会、今回で第5回を迎える毎年恒例のイベントなのだ。
回を追うごとに参加者が増え、なんと今回の参加者は128組、総勢700名! 北は群馬県から南は三重県までの参加者が一同に帰す立派な全国大会なのだ。全国各地から屈強な“アナホリスト”が集う。』‥2005年の様子

http://portal.nifty.com/special05/02/11/




●全日本チンドンコンクール <富山県>
・富山の春の風物詩として、今回で54回目を迎える「全日本チンドンコンクール」は、富山市が戦災の焼け跡から立ち直り復興した昭和30年に、市民の心に明るさを取り戻そうと、富山商工会議所や富山市などが中心となり誕生しました。このイベントは、プロのチンドンマンがその技とアイデアを競い合う全国唯一のユニークなコンクールです。

http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/cin/top.html




●タライアスロン大会 <鹿児島県鹿屋市>
3人1組で次の競技を行う。 
第1走者:Run(あんぴらでピョンピョン)
第2走者:Bicycle(小さな三輪車で激走)                 
第3走者:Swim(大きなタライに乗って川下り)

http://www.e-kanoya.net/news/temp/08natumaturi.html




●峠の国盗り綱引き合戦 <静岡県vs.長野県>
・昭和62年より毎年10月の最終日曜日に静岡県浜松市天竜区と長野県飯田市の境である兵越峠で行われる綱引きである。

・この綱引きは「遠州軍」(浜松市天竜区‥旧水窪町)と「信州軍」(飯田市‥旧南信濃村)の代表10名同士が争う五本勝負の綱引きで、勝った市は国境(県境)を1m相手の方に動かすことができる。峠にこの時に決められた国境の札が設置されている。

ウィキペディア(Wikipedia)




●下駄ダンスコンテスト <静岡県>
*昨年の記事から
名称 : 「ひめの国、はなの国、伊豆の国」第2回下駄ダンスコンテストin伊豆長岡温泉
主催 : NPO法人伊豆の国ルネサンス
日時 : 平成19年9月24日(月)
会場 : 伊豆の国市長岡総合会館

http://www.izunotabi.com/blog/event/archives/2007/07/in.html




●力餅競技大会 <香川県さぬき市>
・2008.01.07(月)
・150kgの鏡餅をどこまで運べるかを競う(当日参加可能)
・もともとは若者の体力向上を目的として始められた祭りとされている。当日は10時30分よりプロの琴奏者のコンサートが催され、長尾の男の料理教室より手打うどんの店が出店される。長尾寺は四国霊場87番札所となっている。

http://www.rurubu.com/event/detail.asp?ID=11065




●全日本けん玉道選手権大会
<NPO法人> 日本けん玉協会 主催

http://www.kendamakyokai.com/top.html




●下駄マラソン大会 <伊豆長岡町>
・4月29日(みどりの日)
カランコロンと、温泉地の情緒あふれる音を奏でる下駄の音。
その下駄を履いて、春の温泉街を駆け抜ける競います。
タイムレースと仮装コンテストなどがあり、家族そろって楽しめます。

http://www3.tokai.or.jp/nue-nagaoka/event.html




●弁慶の力餅競技大会 <岩手県>
・5月1日から平泉で藤原まつり

・大きな鏡餅を抱えどのくらい歩けるか競う「弁慶力餅競技大会」は、5日午前10時から平泉駅前広場で開催。

http://www.hiraizuminews.jp/news.asp?recno=20080426190734&page=2




●髭自慢コンクール <大分県>
・どぶくろ祭り‥幻の濁酒(どぶろく)を参拝客に振舞う大分県の白鬚田原神社のお祭り。様々なイベントが催されるなか、特に注目は「髭自慢コンクール」。県内外から集まった出場者が自慢の髭を競い合う。毎年10月17・18日開催。

http://directory.www.infoseek.co.jp/Topic/8/109/738/4410/9933