干し柿を巻いて…冷凍庫で5~6カ月寝かせます。
ベランダにず~と干してあった柿…食べ頃になると…紐から外してちょこちょこ食べました!が 昨日やっと片づけ ました。
≪巻き柿にします。≫
干し柿の種をとり、刻んだ柚子の皮を入れ巻き笥で巻きます。ラップで包み、紙でしっかり巻き締めます。(硬く巻いた方が良い)
ビニール袋に入れ冷凍庫にいれます。半年もすれば柿と柚子が馴染んで食べ頃になります。
≪昨年の物です。薄く(5㎜)切り、頂きます。≫
干し柿を巻いて…冷凍庫で5~6カ月寝かせます。
ベランダにず~と干してあった柿…食べ頃になると…紐から外してちょこちょこ食べました!が 昨日やっと片づけ ました。
≪巻き柿にします。≫
干し柿の種をとり、刻んだ柚子の皮を入れ巻き笥で巻きます。ラップで包み、紙でしっかり巻き締めます。(硬く巻いた方が良い)
ビニール袋に入れ冷凍庫にいれます。半年もすれば柿と柚子が馴染んで食べ頃になります。
≪昨年の物です。薄く(5㎜)切り、頂きます。≫
花梨を近所のお宅から5個もらいました。庭に生ったもので香りもあり多分食べ頃だと思われます。
花梨酒が一般的ですが、今回はジャムにしました。 かぼちゃに続き初めての挑戦です!
3個(1㎏) グラニュー糖(500g) ※レモン、ワイン、などは入れません。
①皮と種を取り ②実は薄く刻む
③皮と種をひたひたの水を加えてどろどろの汁になるまで煮る。種や皮を濾してドロドロの汁を取っておく。
④実をひたひたの水を加えて柔らかく煮る。
⑤ドロドロの汁と柔らかく煮た実をミキサーにかける。
⑥グラニュー糖を加え煮詰める…黄色から赤色に変ってくると出来上がりです。
≪瓶に詰めて…≫
香りと酸味がまさに花梨です!
後からほんのちょっと苦味がでてきますが、それにも増して花梨の香りが引き立ててくれます。
≪ラベルを張り…完成です。≫
今日は実を刻んでミキサーにかけましたが、残りの2個はもう少し追熟させ、煮だし汁(ジュース)のジャムにします。
≪塩むすび≫
新米をおむすびにします…塩だけです!※梅干しもコンブも使いません!
15~6年程前に、夫の中学時(西城中学校)の同窓会から、(広島市内在住の人達の集まりで毎年行われるミニ同窓会です)お土産を貰ってきました(私に食べさせたかったので?)田舎(西城)に在住の方からの新米のおむすびの残り物でした。塩だけのおにぎりでしたがこれこそが新米!とっても美味しかった!今でもその味を思い出します!
それ以来、新米で塩むすびを作ります。新米は田舎の義弟が育てたお米です!
≪土鍋でなくお釜で!ガスレンジ用で4合炊き、アルミ鋳物製です。≫
≪塩…オーストラリア海水、天日≫
≪つやつやのおむすびが出来ました。≫
8月3日のお弁当
ご飯の量をもう少し少なく!…夫の希望にこたえて…100gにしました。
①ご飯100g 梅干し、こんにゃくとごぼうの炒め煮
②キャベツと紫タマネギの千切り(生)、ミニトマト、茹でピーナッツ
じゃが芋のキッシュ(じゃが芋、ベーコン、たまねぎ、ねぎ、玉子)
野菜中心ですが生野菜中心には…なかなか難しい!
8月2日のお弁当
生野菜がたっぷりのお弁当が良い!…夫の希望ですが今の時期は無理かな?
①自家製生ピーナツ(塩茹でし冷凍保存の物)、いんげんとかぼちゃの煮物、空心菜炒めと煮豚、千切りキャベツ、トマト
②ご飯120g(梅干しを入れて炊いた物)ピーマン人参の金平、玉子焼き