彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

10.18学園の様子(9年第3回学力テスト、6年学年集会、7年選択種目練習、部活動リレーリハーサル、運動会リハーサル準備、放送委員会運動会アナウンス練習)

2023年10月18日 | TOP連絡事項
今日は9年生の第3回学力テストがありました。先日配布済の進路だよりには「具体的な希望を考え始めているけれど、まだ細かいところまで決めることができていない人も多くいる。」とありました。今回のテストを経て、より具体的な進路を考えることができれば思います。学力テストの朝、先生からの注意事項を静かに聴いています。

さぁ、テスト開始です。
朝の時間を活用して、6年生が学年集会を行いました。「みんなが安心して過ごせるために、日々の生活を振り返ってみよう」というテーマでお話を聞きました。自分が困っていたり、自分のまわりで困っている人はいないだろうか?と子どもたちがこころの中で考える朝となりました。教室に戻り、各自が気がついたことや考えたことを振り返りシートにしっかりと書いていました。




小グラウンドで、7年生が、運動会の選択種目について、学年練習を行っていました。運動会練習時間割では、本番を想定して、大グラウンドを使用していますが、体育館や小グラウンドもうまく活用して練習を重ねています。綱引きや二人三脚等を楽しみながらも一生懸命に練習する7年生でした。



放課後には大グラウンドで部活動対抗リレーのリハーサルがありました。今年度から再開されたリレーです。パフォーマンス部門とリレー部門があり、「各部活動の特色と、仲間でつなぐバトンに注目してください!」とのことです。本番が楽しみです。また、3つの学年ごとにローテーションで本番を実施しますので、本番の部活動対抗リレーを見ることができない学年には、後日動画を見てもらう予定です。楽しみにしていてください。

大グラウンドでは、担当教職員が、明日の運動会リハーサルの準備を行いました。本番同様のライン引きで、「いよいよ運動会が近づいてきた!」という気持ちになります。明日の運動会リハーサルでは、本番とは異なる3つの異学年が交流できるよう、ローテーションを組んでいます。本番とは異なる交流を大いに楽しみましょう。






さらには、放課後に音楽室3で5~9年生の放送委員会の運動会アナウンス練習もありました。大グラウンドでマイクを通しての練習ができないので、教室でアンプを通しての練習になります。口とマイクの間隔や、声の大きさのバランスが難しかったようで、「こんな感じか~、本番でも気を付けよう」「緊張したら早口になってしまうんです」と言いながら熱心に取り組んでいました。演技、競技だけでなく、放送にも注目してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.17学園の様子(1年りんごの木さんの読み語り、6年家庭科、8年職業体験学習、9年運動会用Tシャツ完成)

2023年10月17日 | TOP連絡事項

朝の会の時間に「りんごの木」さんにお越しいただき、1年生に読み語りをしていただきました。子どもたちは「りんごの木」さんのお話が大好きです。どのクラスの様子を見ても子どもたちの真剣に聞き入る姿が見られました。今日もたくさん楽しいお話をありがとうございました。

6年生の家庭科では今日もミシンの実習に取り組んでいます。「糸を通すのがむずかしいけれど、うまく通った~!」とみんなで協力して助け合いながら作業する姿が見られました。ぷちサポさんからも「ここはこうやって縫っていこう。そうそうとても上手!」、「まち針は毎回針山に戻してあげると安全だよ!」と励ましの声やアドバイスをもらいながらサポートいただきました。本日もありがとうございました。

8年生は5,6時間目の総合の時間に「職業体験」をおこないました。本日は、コーディネーターの代表の方を含めて9名のゲストティーチャーをお招きし、各講師先生の職業についてのご講演いただきました。講師は、居酒屋オーナー、食育&幼児教育アドバイザー、看護師、美容事業家、元アナウンサー、獣医、市議会議員、営業職など様々な業種の方々でした。お話の中で、仕事の面白さ、接客の仕方、チームワークコミュニケーションの必要性、相手にはっきりと伝えるための原稿の読み方など、具体的なエピソードを交えてお話をしていただきました。子どもたちの学び、振り返りが楽しみです。








9年生が制作していた運動会用のTシャツが完成し、思い思いのデザインを互いに見合っていました。「このシャツを着て、運動会がんばります!」と意気込んでいました。Tシャツは、今年もPTAさんが購入してくださいました。ありがとうございました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.16学園の様子(8年理科、5年運動会練習、6年家庭科)

2023年10月16日 | TOP連絡事項

年生は理科で「回路に流れる電流」を学習しました。まず、シンプルな回路を作り豆電球にあかりをつけ、プラスからマイナスに電流が流れることを確認しました。




みんなで電流計の使い方を確認した後、実験を行いました。先生から「電流計が壊れないようにするため、マイナス端子は大きい(5A)方からつないでいくことが大切です」との話を受け、みんなしっかりと守りながら取り組んでいました。

実験では、A点とB点の流れる電流の大きさを調べ比べました。A点とB点の電流を計るためには、電流計を回路どこに繋げば良いのかをグループで確認しながら実験を進めていました。




実験を終えたグループから、「A点とB点では電流の大きさは変わらないことわかった!」という声がありました。

 

5年生は大グラウンドで南中ソーランの練習をしていました。運動会で着るハッピを着て練習し、本番さながらの迫力でした。背中には思い思いの字が書かれているので、演技だけでなく文字を見るのも楽しいです。5年生の先生に話を聞くと、「実行委員のメンバーが中心になって引っ張っているので頼もしいです!」とのことでした。運動会までにさらに上手に仕上がってくることでしょう。







6年生は被服室でミシンの実習です。今日のクラスはナップサックの紐を通すところを縫っていました。まち針でしつけをし、ミシンで縫うのですが、早く終わった人がアドバイスしながら協力しあって取り組んでいました。また、今日はぷちサポさんにもお越しいただき、縫い方やミシンの糸の通し方、ボビンの扱い等についてアドバイスをいただきました。多くのおとなが子どもたちを見守ることができるので、非常に心強いです。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.14 彩都地区防災委員会

2023年10月14日 | TOP連絡事項


地区防災委員会のために3階多目的室に向かっていますと、1階にも展開されている6年図工のハロウィーン作品の展示がありました。6-4と6-5の子どもたちの作品でした。しばし見とれました。


また同じく多目的室から大グラウンドに多くの保護者さんのお姿が見えました。今日はお隣の彩都みのり保育園さんの運動会が学園の大グラウンドで行われていました。音楽や放送、子どもたちのかけ声も聞こえてきました。



さて、本日の10月地区防災委員会では、9月に実施された彩都の丘まつりに参加されての振り返りが丁寧に行われました。当日ブースに来られた方々にふるまわれたアルファ化米の調理について、3日間の備蓄の啓発について等、活発な意見交流がありました。次に、毎年の全市一斉の1.17総合防災訓練について、当日までのお知らせのしかたや当日の動きなどについて、委員長さんからお話がありました。

彩都の丘学園でも毎年1.17訓練当日は学園アベニューにて、地域での訓練を終えられた保護者さんに模擬引き渡し訓練にご協力いただいています。後日ご案内させていただきますのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.13 学園の様子(放送全校朝会、6年図工、7年校外学習に向けて、6年理科、8年キャリア教育)

2023年10月13日 | TOP連絡事項

今日は、あいさつ運動と赤十字募金活動の最終日です。この四日間、みなさんの気持ちの良いあいさつの声が学園に響いていました。あいさつ活動は今日までですが、来週からもたくさんのあいさつがあるといいですね。募金活動もたくさんの募金が集まったようで代表委員さんも学園のみなさんの協力をとても喜んでいました。









今日は「全校放送朝会」がありました。放送室に代表の児童生徒が入って司会をします。今回は生徒指導担当の先生から「自転車の乗り方」について、「彩都の丘学園の校区は坂道が多いので、思わぬところでスピードが出てしまいます。事故を起こさないためにも安全運転に心がけましょう」とお話がありました。ご家庭でも「自転車の乗り方について」のお話をしていただけると幸いです。今回も多くの表彰があり、クラスの児童生徒からの拍手が校内にあふれました。様々な場面で活躍しているのが嬉しいです。また、今日は運動会に向けての各学年からの動画紹介もありました。練習も大詰めになり、運動会に向けての気持ちが高まってきます。



10月末のハロウィーンに向けて、6年図工専科の先生から、コメントをいただきました。「子どもたちはハロウィーンが日本で広がったのが、最近とは知らないようでした。その発祥地がアイルランドであること。10月31日が日本の大晦日やお盆、秋祭りがいっぺんに重なったような日だと知った後に、子どもたちはカボチャを描きました。さらにランタンにする予定でしたが、ランタンにしたくない人としたい人に分かれました。未完成の人は完成させながら、ランタンにする人、それ以外の人はお化けとコウモリを作りました。

展示の仕方も、カボチャは山積みに、ランタンになったかぼちゃは、この世をフラフラと彷徨ったジャックのように、あちらこちらに飛ばしてみました。もちろん、お化けやコウモリも展示しました。」とのことです。











7年生は校外学習で京都での班活動をおこないます。班ごとに目的地、チェックポイントを決め、どのルートを通って行くのかを考えていました。秋の京都、すてきな班活動にできますように。






6年生の理科の時間に、平成20年彩都の丘学園誕生前のボーリングで地下から取り出した石たちの観察をしていました。箕面市役所の建築室からお借りしております。家族にもみせたい!とタブレットで写真を撮る子どもたちでした。



今週の火曜日にもキャリア教育として、講師さんをお招きして、働くこととの出会い等について、お話を伺いました。本日の6時間目にも多目的室で8年生のキャリア教育が行われました。来週にお世話になる予定の様々な職種のゲストティーチャーについて、コーディネーターさんに紹介していただきました。ますます「働くとは」について、考えを深めていきましょう。





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.12学園の様子(あいさつ運動、給食、放送委員会、全員掃除)

2023年10月12日 | TOP連絡事項
10/10(火)~13(金)の4日間、代表委員会があいさつ運動と赤十字募金活動を行っています。北門でも、代表委員会のみなさんが元気なあいさつと募金の呼びかけをおこなっています。代表委員のあいさつに、「おはようございます!」と元気よく返す姿が見られました。





給食の様子
みんなで力を合わせて配膳する姿が見られました。配膳が終わると、みんなで「いただきま〜す!!」と美味しそうに食べ始めていました。
















お昼休みには5~9年生の放送委員が音楽室に集まり、運動会の放送原稿を受け取りました。担当の先生から「自分の担当プログラムはあっているか、読んでみて違和感は感じないか。気になることがあれば質問に来てください。」とお話があり、解散直後に先生に積極的に質問に行っている人もいました。来週は放課後に大グラウンドでの練習も予定しています。運動会を盛り上げる活躍が楽しみです。
今日は木曜日!彩都の丘学園では全員掃除の日です。1年生は5時間授業ですが、2~9年生は6時間目まであり、15時10分から全員掃除が始まります。みんなが過ごしやすいように校内をきれいに掃除します。すっきりした気持ちで明日を迎えられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.11学園の様子(あいさつ運動、赤十字募金、5年家庭科、運動会開閉会式撮影、留学生来校)

2023年10月11日 | TOP連絡事項

10/10(火)~13(金)の4日間、代表委員会があいさつ運動と赤十字募金活動を行っています。本日も代表委員会のみなさんが元気なあいさつと募金の呼びかけをおこなっていました。元気なあいさつから始まる一日は気持ちがいいです。








5年生は家庭科で「買い物の仕方について考えよう」を学習しています。今回の授業ではタブレットのtomoLinks機能の「とも学」を使って「オンラインショップの買い方の疑似体験」を行いました。予算や条件に合ったシャーペンを選んだり、洋服のサイトを開いて「予算内で担任の先生の服を選ぼう」という学習に取り組みました。「先生の好きな色ってなんだっけ??」「先生はこんな感じの服を着てることが多いよね」等、楽しみながら学習しました。一人一台のタブレットがあるので一人で集中して選ぶことができ、みんなが作成したページを共有することができ、とても便利です。一人ひとりの学習が深まります。

放課後には運動会開閉会式の動画撮影がありました。5~9年生の代表委員会と体育委員会の児童生徒が大グラウンドに集まっての撮影です。時間通りに集まり、録画前にはしっかりとリハーサルを重ねて臨みました。この日の本番までに練習を積み重ねてきた様子も見られ、「さすが彩都の丘学園の代表!」と感じました。今後編集作業をし、運動会当日に教室で見ることになりますので、楽しみにしておいてください。




昨日のブログでも箕面市の取り組みでメキシコから来られている留学生の方の紹介をしましたが、本日はメキシコ旗とメキシコのおやつを持って来校されました。メキシコの文化を色々と教えていただき、ありがとうございます。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.10学園の様子(あいさつ運動・募金活動、8年運動会練習、7年国語、留学生来校、6年運動会練習、8年総合キャリア学習)

2023年10月10日 | TOP連絡事項

代表委員会は、10/10(火)~13(金)の4日間、あいさつ運動と赤十字募金活動を行います。正門と北門の二か所に代表委員会のみなさんが立ち、元気なあいさつと募金の呼びかけをおこなっていました。事前に各教室では、パワーポイントを使用して、赤十字募金活動の「目標・募金の活動実績」などの紹介をおこなっています。みなさん、ご協力をよろしくお願いします。


 

8年生の運動会練習も始まっています。今日は団体競技の「Moving 魂入れ(玉入れ)」の流れの確認をしていました。普通の玉入れとは違い、難易度の高いものになっています。本番をお楽しみにしていてください。




7年生の国語の時間、文法の学習に取り組んでいました。子どもたちとの会話から例文をつくり、修飾部について確認をしていました。 


箕面市の取り組みでメキシコから来られている留学生の方が彩都でホームステイをされている関係で本校を訪問されました。6年生の教室を訪れて、自己紹介をされました。その後、英語授業のようすもみていただきました。日本語を勉強されていて、子どもたちがメキシコについて質問しましたら、日本語で上手に答えてくださいました。 


今日は少し強めの風が吹いていました。大グラウンドでは6年生のフラッグがとてもきれいにはためいていました。音楽に合わせていろんな技を繰り出していました。本番が楽しみです。




6時間目には多目的室で8年生のキャリア教育が行われました。NPO「あっとスクール」理事長さんから「働くことについて考える」をテーマに、生き方や考え方から「道」を学びました。「みんなにとっての『働く』や『仕事』とはどのようなものでしょうか。今日の話を聞いて、『こういう働き方もあるんだ』等の選択肢の一つになればと思います。」とお話になりました。
大学3年生で起業されたことや、転機になったことについてもお話をしていただきました。他にもお話の中で、「『働いた先に何をめざしているか』について、お家でも聞いてみてはどうでしょう」と話されました。この学習の機会にご家庭で、どんなお話を聞いてきたの?とお子さんに尋ねてみてください。またお子さんが質問されましたら、「働くとは」とのお話をぜひお願いいたします。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.7 草抜き&校内清掃(PTA環境美化委員さん企画)

2023年10月07日 | TOP連絡事項

早朝より多くのPTAのみなさまにアベニューにお集りいただき、PTA環境美化委員さん企画の大グラウンド周辺の草抜き、校内清掃を実施していただきました。草抜きにはPTAクラブの方々や、部活動の顧問、児童生徒、卒業生さんも一緒に活動しました。生い茂っていた雑草をたくさん抜いていただき、10月21日の運動会にむけて、大グラウンドは、ベストコンディションに整いました。参加の部活動の子どもたちにも飲み物を頂戴しました。ありがとうございました。
























その後は校内清掃にもご協力をいただきました。運動会練習が始まり、廊下、階段には砂がたくさんあがってきていましたので、モップや掃除機を使用して、きれいにしていただきました。トイレ、シンクなどもきれいに磨いていただきました。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。各教室で使用しているクリーナーを今日の掃除に活用されるということで、教室外に置かせていただいておりました。掃除後に「メッセージ付きのクリーナーがありました。」とPTA会長さんから教えていただきました。


これまでPTA環境美化委員さんのご支援をいただき、学園としても清掃活動に力をいれてきました。引き続き、ご支援とご協力のほどよろしくお願いします。





































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.6学園の様子(1年運動会に向けて、8年英語、6年宿泊平和学習説明会、箕面市小中一貫検討会議)

2023年10月06日 | TOP連絡事項
1年生 運動会に向けて
運動会の紹介動画を撮影しています。紹介動画は、本番前にすべての学年で見あって、見どころ等を共有するものです。

1年は、各クラスに振り分けられたセリフを元気に言うことができました。決めポーズもしっかりと決まっています。また、学年全体で集まっての動画撮影会もあるようです。紹介動画の完成が楽しみです。

本番では、たての3つの学年ごとに大グラウンドに集合して、互いの頑張りを応援します。そのため、事前リハーサルでは、本番を見ることが叶わない別の3つの学年がグループになり、これまでの練習の成果を公開しあいます。本番は、1650名の子どもたちが一度に大グラウンドに集合することはできませんが、さまざまな工夫をして、1年から9年まで、互いの頑張りを発見し交流しあいます‼️




8年生 英語
「いつ勉強すればよいのかwhen to study」「どこで買えばよいのかwhere to buy」等、「疑問詞+to〜」の学習をしていました。さまざまな表現方法を知ることで、伝えたい思いを表現することができます。ペアで、新しい表現の定着を図っています。




6年 宿泊平和学習説明会
11月広島への平和学習についての保護者さんあて説明会を対面・オンラインで実施しました。ご参加をありがとうございました。後日のご質問がございましたら、担任までお問い合わせくださいますよう、よろしくお願いします。

箕面市小中一貫検討会議
昨日、市内の小学校、中学校、一貫校の校長とその3校のPTA会長さんが市役所に集合して会議が行われました。彩都の丘学園のような施設一体型ではなく、「同じ校区内にある(施設分離型)ふたつの小学校とひとつの中学校が、どのように連携すれば、子どもたちにとってよい効果がうまれるだろうか」をテーマに意見交換をしました。

施設分離型の場合、当然ながら距離の問題はありますが、小中連携からうまれる効果について、彩都の丘学園から意見を述べさせていただきました。PTA会長さんは、「地域の方々のお力の大きさ、小中が手を取り合えることが子どもたちにとってなによりであること」等、実感をベースに示唆に富むお話をされました。

学園の目標のひとつである「つながり」の例として、青少年を守る会さん主催の「校区たんけん」についてお話しました。校区内にお住まいの就学前のお子さんとその保護者さん、学園の子どもたち、見守りの方々等、校区内に多くのおとなと子どもたちがあふれます。そして彩都の丘学園をゴールとするこのスタンプラリーは、校区を意識できる「つながり」の取り組みとなっていることを紹介しました。

施設分離型の校区小中学校が、つながる工夫をより一層見つけるためのヒントになれば!と彩都のお話をしてまいりました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする