彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

6.19学園の様子(3、5年水泳指導開始、5~9年校内授業研「出会い授業」)

2023年06月19日 | TOP連絡事項

本日から水泳指導が始まりました。今日は3年生、5年生がプールに入りました。今日は、水泳指導の流れの確認と、水慣れ、泳法の指導をおこないました。5年生はプールの中に入って渦をつくる洗濯機、3年生は、宝物探しなど、楽しい水慣れの時間もありました。水泳指導には、ぷちサポさんにご協力をいただき、陸上からの安全見守りをおこなっていただきます。暑いなかですが、どうぞよろしくお願いします。




今日は、5年生から9年生について、本校の授業研究の取り組みである「出会い授業」を実施しました。各学年で研究授業をおこない、全学年の教職員が参観しました。その後授業に関する5つの協議会を開催しました。9年間を見通した子どもの学びについて、授業づくりについて等、考えを深め合いました。
 
5年生総合
「世界とのつながりについて」総合学習で取り組んでいます。今日は世界の子どもたちについて資料をもとに考える学習でした。子どもたちから意見もたくさん出て、発表が終わるたびにたくさんの拍手がありました。一人ひとりの意見を大切にして、子どもたちは学びを深めていきました。





6年生国語
 「私たちにできること」についてまとめた文章を、班で読み合いました。より説得力のある文章にしていくことが今日の学習課題でした。友だちがまとめた文章を読んで、「いいなと思うところ」には赤い付箋、「自分だったらこうする」と思うところには青い付箋、「しつもんしたいとおもうところ」には黄色い付箋をつけます。自分のところに戻ってきた原稿用紙にはたくさんの付箋が付いており、より良い文章づくりのヒントになりました。 





7年生国語「ブランコ乗りのキキ」
 
登場人物の心情について深く考察する授業です。登場人物になりきってまずは読んでみよう!との先生の促しに積極的に挙手する子どもたちが多数いました。子どもたちから出た意見を板書し、議論の土台をつくります。その後、本日のお題に班で挑みました。 





8年生理科
 
未反応の銅やマグネシウムをどのように求めることができるか。班のメンバーで活発に仮説をたてながら計算方法をみつけていきました。 




9年生体育「マット運動」
 
きれいな側方倒立回転とは、「足が伸びている状態!」。では、「足が伸び、真上を通る側転をするためには?」という学習課題のもと、子どもたちはグループの友だちの動きを見たり、タブレットで撮影した動きを見あったりして、動きのポイントを見つけていきました。





授業後には、各授業についての協議会をおこないました。授業者から、今日の授業についてのねらいや工夫についての話をし、その後、今回の授業の成果や課題についてグループで意見交流を行いました。話し合いで出てきた課題について対案の検討も行いました。今日出し合った意見を明日からの授業に活かして、より一層授業づくりに取り組んでいきます。





19年生までの教員が、9年間の系統的な学習を再確認することができるのが、小中一貫校の良さでもあります。今日参観した学年での学習をもとに、その前後の学年では何を、どのように学ぶ授業が必要かについて、各教員が小中の学習指導要領に照らし合わせて考えることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.16学園の様子(避難訓練と全校朝会、5年生体育、1年生算数)

2023年06月16日 | TOP連絡事項

本日は朝の時間から避難訓練を行いました。全校放送から始まり、順次教室から避難しました。

 








今回の避難訓練は火災を想定して行われました。児童生徒指導担当から、合言葉「お・は・し・も」について確認がありました。

「お」・・・おさない

は」・・・走らない

「し」・・・しゃべらない

「も」・・・もどらない

子どもたちはハンカチで口元をおさえながら、おしゃべりもなく、静かに、素早く避難できていました。そして1570名の全校児童生徒の避難が早々に完了しました。校長から、真剣な避難訓練を振り返るとともに「有事に備えて、今日のようにこれからも一生懸命に訓練していきましょう!」と話をしました。

無事に避難訓練を終え、全校朝会へと移行しました。



校長が「プール開き」をしました。「水は暑いときや蒸すときにはとても気持ちのいいものです。その一方でたった一つしかない大切な命を奪ってしまうものにもなってしまいます。どんなことに気を付けるとよいでしょうか?」と。

①しっかりと話を聞くこと

プール授業だけではありませんが、いろいろな注意事項や指示をしっかりと聞くことが危険を遠ざけることになります。

②けっして無理をしないこと

しんどいときは無理をせず、近くの先生やおとなに言いましょう。

安全に水泳授業を実施していきます。ぷちサポさんにもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

表彰に関しては7月の放送朝会時に延期になっています。心待ちにしていた人もいると思いますがもう少しお待ちくださいね。

 

5年生の体育マット運動では「伸膝前転」と「側転」に取り組んでいました。

どのようにチャレンジするとうまくいくのかについて、先生から解説が行われています。子どもたちは静かに説明を聞いていました。



この後、お手本として先生も側転をしていました。

1年生算数 「0」は式に入る?

大人はなんの疑問もなく「0」を使っていますが、1年生は初めて算数で学習します。説明するのも、新しく理解するのもとても難しいことだと思いました。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.15学園の様子(代表委員会から1年生に彩都ストラップ配布、7年生家庭、4年生国語、水泳指導講習会)

2023年06月15日 | TOP連絡事項
代表委員会が「彩都ストラップ」を1年生に配布しました。

「彩都ストラップ」は、子どもも大人も、みんなで同じものを身につけ、学園全体でいじめの未然防止に取り組んでいることを意識するために作られました。当時デザインが選ばれた人もいまは高校生になっています。代表委員さんが1年生の各教室に出向いて、「ぜひ、みなさんにも普段使うものなどにつけるなど、身の回りで使ってもらえたらうれしいです。」と話して、ストラップを配布しました。





 
7年生 家庭科

調理実習に向けての学習でした。調理実習は考査が終わってから実施する予定です。「ジャガイモガレット」を作るようで、今日は材料や作り方の確認をしました。
教科書で調べる姿も見られました。

「塩ひとつまみはどれくらいですか??」という質問に、みんな実際にひとつまみの塩をふる動作をしていました。
4年生 国語 

「一つの花」の学習をしています。班ごとに音読の練習です。「。読み」をしています。一文ごと順番につないで読みます。速すぎず、丁寧に音読できていました。




水泳指導講習会


19日から始まる水泳指導に向けて、水泳指導講習会が行われました。


救急セットの説明、AEDの再確認や、子どもたちの見守り方法など、安全についての説明がありました。指示の出し方についても、「笛やハンドサイン、ラミネートされたカードなどを使ってわかりやすく!」と、みんなで確認しあいました。


プールサイドでは、2グループに分かれて、大小プールへの入り方や、プール指導の流れについての説明があり、安全に水泳指導をするためにしっかりと打ち合わせました。








最後に、機械室の説明を聞いて、水質の検査の仕方などについてもしっかりと再確認を完了しました。




 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.14 学園の様子(1~3年芸術鑑賞会)

2023年06月14日 | TOP連絡事項

雨が降ったり止んだりとはっきりしない天気が続いていますが、日中の気温は緩やかに上昇しています。湿度も高くなってきていますので、十分な水分をとり、熱中症に気を付けて活動しております。

1年生から3年生にむけて、体育館で芸術鑑賞会が催されました。

「蓮風(れんぷう)」豊中市で活動されている和楽器演奏グループです。三味線の弾き手は世界第2位の方だそうです。


  

「演奏する力の源は2つ」

「1つ目は走ったり筋トレしたりする体力づくり、2つ目はみなさんからいただく応援です!」とお話になりました。パフォーマンスの迫力に圧倒されながら、舞台に集中する子どもたちでした。子どもたちの拍手はしばらく鳴り止みませんでした。演奏体験もさせていただきました。







パフォーマンスの合間に、和楽器の紹介もしてくださいました。蓮風の方々は、鑑賞会で学校に来られた際には「和楽器は命の響きのする楽器だ」といつもお話をされるそうです。(HPより)

和太鼓は木の命であったり牛の命、三味線は犬や猫、多くの生き物の命が使われているということを話され、ご飯を食べる前の「いただきます」の意味について、子どもたちに尋ねられます。そして多くの命をいただいて、楽器を奏でることができることに感謝していると話されます。迫力のある演奏のみならず、演奏を通じて命の大切さについても学びのある鑑賞会となりました。蓮風のみなさん、本日は大変ありがとうございました。

後日、456年あてに再び来校していただく予定になっています。みなさん、楽しみにしていてください。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.13学園の様子(リンゴの木さん読み語り、9年生のいない廊下、4,7,8年給食風景、8年生国語)

2023年06月14日 | TOP連絡事項

本日の始まりは曇り空でした。

朝、1年生の教室に「りんごの木」のみなさんが来てくださいました。それぞれのクラスでちがった絵本の読み語りをしてくださいました。たくさんの絵本に触れる機会をつくって下さっています。

さて、12日は9年生の長崎修学旅行2日目でした。

9年生のいない廊下。

9年生のいない教室。

ちょっと寂しいですね。当たり前が当たり前でない日。9年生の長崎修学旅行の充実を喜ぶ気持ちとともに、帰りを待ちわびる気持ちも、、、。

4,7,8年生たちの給食風景です。クラスメイト、先生と語らい、過ごすいつもの日々。

カメラを向けるとたくさんの笑顔やピースに出会えます。みんなで一緒に給食です。すべてのひとが安心して、笑顔で過ごす日常はかけがえのない大切な日々です。

5時間目の8年生は近代短歌のお気に入り作品をみんなで共有する授業でした。

「自分がこの短歌を選んだ理由は・・・」と思いを共有しました。

その教室の前廊下にはさりげなく「サラダ記念日」が置いてありました。

「この◯◯をよんで、〜がよかった」など、たくさんの意見や感想を共有していました。

 

 

 

 
















































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.12学園の様子(1年生ブラッシング指導、8年生国語、3年生4年生人間関係づくりの授業)

2023年06月14日 | TOP連絡事項
1年生 ブラッシング指導
この日は、2組4組5組でブラッシング指導がありました。歯科衛生士さんが歯の模型を使ってわかりやすく磨き方を教えてくださいました。しっかりと歯磨きをして歯を大切にしましょう。



8年生 国語
学習した近代短歌十首から、好きななものを選んで、表現の工夫や効果をふまえて選んだ短歌の魅力についてまとめました。その後、トモリンクスで各自がまとめたものを学級全体で共有しました。




3年生4年生 人間関係づくりの授業
ゲストティーチャーを迎えて、3年生と4年生で人間関係づくりの授業が行われました。
3年生は、教室であたたかい言葉で話しかけるにはどのように声をかけるのがよいかを考えました。





4年生は、多目的室で「つながり探しバスケット」や「回転寿司」というワークショップに取り組み、「気持ちのよい聞き方」や「相手に届く話し方」について学びました。日々のいろいろな場面で、学んだことを試してみましょう。








今日から3年生に教育実習生がきています。みなさん、よろしくお願いします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.10学園の様子(野球部と彩都ドリームスとの合同練習試合)

2023年06月14日 | TOP連絡事項
6月10日(土)に大グラウンドで、野球部と彩都の丘学園6年生までの彩都ドリームスが、初めて合同で練習試合を行いました。1番から9番まで繋がってる打線が強いように、1年から9年まで野球を通して繋がろうと、小中一貫校ならでは!の縦の交流が実現できました。

1〜6年生は、7〜9年生を相手に力を試し、7〜9年生は、1〜6年生に教えながら、お手本となるプレーをすることができていました。この合同練習試合を楽しみにしていた人も多くいたようです。また、練習に活気が出て、子どもたちにも充実感があったようです。野球部顧問によりますと、第2回もいずれ実現できればと考えていますとのことです。



また、野球部は、春季池箕郡大会で、3位入賞してします。野球部の皆さん、おめでとうございます‼️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.13 9年生修学旅行3日目③

2023年06月13日 | TOP連絡事項
14時30分佐賀県佐賀市にある金立サービスエリアに到着しました。バスで寝ていた人も外に出てトイレ休憩タイムです。

15時福岡県に入りました。 

15時20分博多駅近くまで来ました。
各バス内では、3日間お世話になったドライバーさん、ガイドさん、看護師さんに学級代表がお礼を伝えました。「3日間は短くあっという間でした。長崎のお話はとてもわかりやすかったです。」「快適なバスの旅でした。ありがとうございました。」等、子どもたちはお礼を伝えていました。ガイドさんからは、「いまのこのメンバーで過ごす時間を大切に。またいつか九州に来てください。」等のお話がありました。子どもたちは、大きな拍手でお礼の気持ちを伝えました。


15時30分博多駅に到着しました。お世話になった看護師さんともお別れです。



看護師さん、3日間大変お世話になりました。ありがとうございました!

16時15分定刻、博多駅より新大阪駅に向けて出発しました。

17時20分広島駅です。

18時岡山駅です。




18時30分新神戸駅です。そろそろ下車の準備をしました。この3日間、子どもたちは早め早めの行動で、時間を上手に見出してきました。最後もスピーディーに行動できる学年の力を発揮しました。

その後新大阪に予定通りに到着して、出発式と同じ場所で解散式をおこないました。まず生徒指導の先生が、この3日間を振り返り、「安心の言動が大切だという確認をしておきましょう。そして修学旅行での学びをこれからの学園生活にいかしましょう。」とお話しました。次に副校長から、「みなさんと一緒に幸せな3日間を過ごせました。平和のこころ、平和の学びを学園のみんなに伝えましょう。」とお話がありました。最後までしっかりとお話に集中するみなさんでした。

修学旅行実行委員長は出発式で「みんなが笑顔でここにもどってきましょう。」と語りましたが、解散式では、「みんなで楽しくたくさんのことを学ぶ3日間にできました。」と伝えるとともに「個人的な1番の思い出は平和記念公園、ハウステンボスです。この3日間の学びをこれからに活かしていきましょう。」とまとめのお話をしました。
最後にお世話になった旅行業者さん、写真屋さんにお礼を伝えました。



学年主任の先生から、明日の休養とあさってのしおり持参の連絡がありました。そして最後の締めは実行委員長のひと言で。「気をつけ〜っ。解散!!」
みなさん、この3日間、13期生の長崎修学旅行ブログをご覧いただきまして、大変ありがとうございました。









19時4分、解散しました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.13 9年生修学旅行3日目②

2023年06月13日 | TOP連絡事項
園内で出会うたびに笑顔で手を振りあう和やかさ。みんな楽しい時間を過ごしているようです。















園内を見回っています。「困っている人たちもありません。順調です!」とのことでした。












お土産を選んだり、スイーツを食べたりして、ハウステンボスを満喫しています。

集合時間には全員が早めに集まり、みんなが笑顔でバスに戻ってきました。子どもたちはハウステンボスで仲間と楽しい思い出をたくさんつくることができたようです。
バスは長崎を離れ、博多駅に向かって出発します。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.13 9年生修学旅行3日目①

2023年06月13日 | TOP連絡事項
おはようございます。修学旅行最終日、長崎県佐世保市の天気は晴れです!朝食のあと、退館式を終え、今からハウステンボスへ向かいます。






午前9時にハウステンボスに到着しました。ガイドマップ、ミルクーポン、パスを持ってすぐに園内に入り、グループで遊びにまわっています。











3階だてメリーゴラウンドは日本初とのこと。3階から我々を見つけて、手を振る人たちがありました。とても嬉しいことでした。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする