彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

10.31 学園の様子(5~9年情報教育講演会、3年体育、6年英語、5年算数、授業見学するDay(校内授業研究)、大阪府生徒会サミット~事前オンライン交流~)

2024年10月31日 | TOP連絡事項

5~9年生情報教育講演会「インターネット情報モラル講座」

講師に、篠原嘉一さん(NIT情報技術推進ネットワーク)をお招きして情報教育講演会を開催しました。目的は「スマートフォンやSNSなどによるネット通信に潜む危険性について知ること」です。

篠原さんからは、「知らない人とは簡単につながらないようにしましょう。危険なことに巻き込まれる可能性が高くなります。アプリのなかには、知らないうちに個人情報がもれてしまうものもあります。また、写真などを安易に投稿することで、閲覧した人に位置情報が特定されてしまい、会いに来るというストーカー被害にあうこともあります。」というお話をしていただきました。子どもたちには興味のあるアプリですが、使い方によっては危険な部分もあることを知りました。

今日学んだことをお家の方ともお話をして、ぜひとも共有してください。今年度は、ライデンメールでもお知らせしましたように、保護者の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。







3年生体育Taikenスイミングスクール

水慣れでは水中を歩くところからスタートし、バタ足練習、そしてクロールにチャレンジしています。次回は泳力テストなので、子どもたちは目標をもって取り組んでいました。今日もぷちサポさんにサポートしていただきました。ありがとうございました!











6年英語「過去形を使って会話をしよう」

学習した過去形を使って、ALT、英語専科の先生とコミュニケーションをとる時間がありました。今日は、ハッピーハロウィン!ALTはそれぞれのコスチュームで授業をおこなっていました。下校時間にALTはアベニューで「Trick or Treat!」と子どもたちとのコミュニケーションを楽しんでいました。(渡したのはお菓子ではなくて、ALTお手製のステッカーです!)子どもたちもハロウィン気分を楽しく味わった様子でした。








5年生算数「自分に合った計算をみつけよう~説明博士になろう~」

「帯分数ー帯分数」の自分なりにやりやすい計算方法をタブレット内の「とも学」を活用して、友だちに説明しました。「私はこの計算方法で解きました。なぜなら、~だからです。」と、ちゃんと理由もつけて話していました。2つの解き方があり、多くの子が一つ目を選んでいましたが、二つ目の解き方のよさにも気づいた人の説明をうなずいて聞く姿がありました。今日の学習のふりかえりも、「とも学」を使って入力していきます。タブレットをノート代わりに活用する場面もあり、ノートとタブレットを有効に併用する授業でした。
















授業見学するDay(校内授業研究)
 
今日は、2,4,6,8年生が授業を公開し、全教職員が参観しました。学園の研究テーマは「他者とつながり、学びを愉しむ子どもの育成」です。研究テーマを意識して授業に取り組むことを通して、授業力向上に努めていきます。授業参観を通して、子どもたちの学びの姿から相互に交流し、次の授業に活かしていきます。 













大阪府生徒会サミット
~事前オンライン交流~

11月9日(土)に大阪府生徒会サミットが開催されます。今回は箕面市の代表として、彩都の丘学園が参加します。当日の本番に向けて、全参加校で事前オンライン交流がおこなわれました。今日は大阪狭山市、摂津市、岸和田市の子どもたちと、事前に提出した学校紹介資料「推しの代表委員会活動」をもとに、互いの活動を紹介し交流しました。今日は6年7年の代表委員おふたりが参加しました。頼もしい代表さんでした。






 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.30 学園の様子(1年避難訓練にむけて、5年体育Taikenスイミングスクール、8年保健体育、4,5,6年校時内クラブ活動)

2024年10月30日 | TOP連絡事項

1年生 避難訓練にむけて

11月1日に避難訓練を行います。今日は、その事前学習が行われていました。「1日に日本では何件火災が起こっていると思いますか?」「10件?」「100件?」と、みんな考えています。1日に100件くらい火災がおこっているそうです。これは15分に1回くらいのペースで、どこかで火災が起こっていることになります。彩都の丘学園学園には消火器が122本あることを聞いた子どもたちは、その多さにとても驚いでいました。「お・は・し・も」を守っての避難の仕方の確認をしました。






5年生 体育 
朝からTaikenスイミングスクールへ向かいました。常に水に入り、泳ぐ時間はしっかりと確保されています。本日は、コースごとに、クロール、平泳ぎを中心にさらに泳力をつけるための練習をしているコースや、ビート板を使って練習しているコース、ゆっくり水慣れからおこなうコースなどさまざまな活動をしていました。子どもたちはレッスンに慣れてきており、楽しんでいる様子も見られました。






8年生 保健体育「きずの手当て」
まずは包帯の巻き方を自分たちで考えて巻いてみました。その後、適切な巻き方を電子黒板で確認し、再度巻いてみる実習を行いました。腕の後は脚へ。少し難易度は高いですが、楽しく熱心に練習に取り組んでいました。 







4,5,6年校時内クラブ
今日は校時内クラブ活動日です。各活動場所では、楽しみながら活動に取り組んでいる子どもたちの姿がありました。
 
なわとび部

ドッジボール部

パソコン部

絵本・小説部

バスケ部

百人一首部

ストリートダンス部

英語部
金曜日に、ハット市の学校とのzoom英語交流会を予定しています。英語指導助手のみなさんと、本番のための準備に励んでいました。

バドミントン部

バレーボール部

卓球部

手芸部

野球部

イラスト部

理科部

サッカー部

将棋・オセロ部

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.29学園の様子(4年体育、2年りんごの木、8年美術、1年ブラッシング指導、8年数学、読書週間とコラボ給食、6年千羽鶴作成のお願い、授業見学するディ〔校内授業研究〕)

2024年10月29日 | TOP連絡事項
4年生 体育
今日は5回目のTaikenスイミングスクールでの水泳指導でした。次回の6回目が最終回になります。今日も、ぷちサポさんの見守りのご協力をありがとうございました。


2年生 りんごの木
朝の時間に、りんごの木さんによる絵本の読み語りがありました。途中笑い声もあり、どのクラスもみんな楽しそうにお話を聴いていました。





8年生 美術
「アートグラス~生活を彩るICカードをつくろう~」
ニードルや彫刻刀を使って板を削り、スクラッチアートに取り組んでいます。ひと削りひと削りゆっくりと丁寧に、集中して削っています。途中、共有タイムがあり、友だちの作品を見て意見を交流する姿がありました。
この授業は、箕面市教育委員会の指導主事の先生をはじめ、本校の教員が参観しました。










1年生 ブラッシング指導
今日は、2組と4組で箕面市教育委員会の歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
みんな歯ブラシをもって、「いち、に、いち、に」歯科衛生士さんの掛け声に合わせて、ブラッシングの練習を行っていました。今回学んだことをいかして、毎日しっかりと歯を磨きましょう。




8年生 数学
「図形の調べ方」
初めにクラス全体で「3組の辺がそれぞれ等しい」「2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい」「1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい」と、三角形の合同条件3つを確認しました。そのあと、この合同条件を使って、証明問題に取り組みました。自分の考えをワークシートにまとめたり、tomoLinksの「とも学」機能を使って、友だちと考えを交流したりして、学びを深める姿がありました。この授業も、箕面市教育委員会の指導主事の先生をはじめ、本校の教員が参観しました。















 
読書週間とコラボ給食
29日~31日まで、読書週間とコラボしたメニューが給食に出てきます。今日(29日)は、『ルルとララのスイートポテト』より「豆乳スイートポテト」が給食に出てきました。教室では、図書委員会作成のメニューの紹介スライドを見ながら給食を食べる子どもたちの姿がありました。スライドの中には、今回紹介された本にまつわるクイズもあり、とても楽しい内容になっていました。
明日のメニューは『給食のおにいさん』より「くじびきハンバーグ」だそうです。お楽しみに!!





6年生 平和学習に向けて
11月14日~15日の広島宿泊平和学習に向けて、平和学習に取り組んでいます。6年生では、平和への願いを込めて「千羽鶴」を作り、広島の平和記念公園内にある「原爆の子の像」にささげようと計画しています。彩都の丘学園全児童生徒にも平和を願っておりづるを折ってもらおうと、789年生の教室に赴き協力のお願いをしています。

「授業見学するディ」
午後からは、1.3.5.7.9年生の授業を2.4.6.8年生の教職員が参観する校内授業研究を行いました。5限目は、1.3.5.7.9年生は授業公開、2.4.6.8年の教職員は授業を見にいく体制で、職員室内は事務さんと事務支援員さんのみが電話や来客対応で残っていました。


























授業の中での子どもたちのつながり、6年までを見ていた子どもたちの7年9年での姿、算数から数学へのつながり等々、さまざまな視点を持って、教職員が授業見学から、多くを学ぶ機会となりました。

 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.28学園の様子(1年ブラッシング指導、3年体育、3年社会、5年家庭科)

2024年10月28日 | TOP連絡事項

1年ブラッシング指導

今日は1年生の2クラスで箕面市教育委員会の歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。「ミュータンス菌が口の中にいて、ご飯の食べ残しや歯ブラシの磨き残しを食べたミュータンス菌が白のウンチ、透明なおしっこをします。ウンチのことを『しこう』、おしっこのことを『さん』と呼びます」と聞いた1年生は、「そうなんだ~、だから歯磨きが大切なのか」と真剣に説明を聞いていました。説明の後には歯ブラシを持ち、「こんにちは」「さようなら」「えんぴつ」の持ち方で歯みがきの方法を学びました。お家でもどんなことを学習したかについて、尋ねてみてください。残りの2クラスのブラッシング指導は明日10/29(火)に行いますので、歯ブラシを持たせていただきたいです。よろしくお願いします。

3年体育 

3年生が4回目のTaikenスイミングスクールに行きました。ぷちサポさんにも来ていただき、一緒にバスに乗ってスイミングスクールに向かいます。バス下車してから施設までの間の交通誘導をしていただけるので非常に助かります。子どもたちも笑顔いっぱいで出発し、笑顔で戻ってきました。本日もありがとうございました。運動会の予備日と重なってしまった3年生の水泳学習ですが、10/31(木)への振替が決まりました。水着の洗濯等ありますが、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

3年生社会「校内防災施設見学」 
3年の社会科では、防災設備について学習をしています。今日もひとクラスが学園職員室内にある「防災監視盤」「非常放送アンプ」「警報盤」などの見学に訪れました。「非常時に『ピーピーピー』と音が鳴ると職員みんなで現場にかけつけます」と教頭が話をすると、子どもたちは「先生たちが大勢集まることがあるんだなぁ」と納得した表情を見せていました。真剣に話を聞く3年生の様子がとても素敵でした。
5年家庭科
5年生は縫物で「小物つくり」をしています。キットの中から作りたい物を選ぶ人もいれば、タブレットを使って参考にするデザインを探したり、「オリジナルで作ってもいいですか?」「自分で追加の布を持ってきてもいいですか?」と、思い思いにみんな意欲的に取り組んでいるので、「えっ、もう終わったんですか。集中していたので時間を忘れていました」という声が多く聞こえてきます。どんな作品が完成するのかがとても楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.27 PTAさんと教員チームの交流ソフトボール練習会

2024年10月27日 | TOP連絡事項
来週11月3日の市内の学校PTAさんのソフトボール大会に、今年も彩都の丘学園教員はPTAさんとの合同チームで参加予定です。

本日午後から、大グラウンドにおいて、当日に備えた交流練習会がありました。
学園からは3年から9年まで10名以上の教員が集合しました。

まずはキャッチボールから。次にバッティング、最後に内野と外野に分かれてノックをうけました。保護者さん、保護者OBOGのみなさんと教員が和やかに動いていました。胸には名前をつけていますから、前後になった際に保護者さんと声をかけあう姿も見られました。














本番は、教員チームは2つに分かれてPTAさんチームに合流させていただきます。

今日の交流練習会では、PTAさんが2チーム、教員チームの計3チームで総あたり戦を行いました。試合前に副校長、教頭から先発メンバーの打順ポジション発表があり、みなさんが元気よく守備につきました。









2戦目
打順と先発メンバーに変更がありました。
















チーム内で応援しあい、「大丈夫!その調子!!」「ナイスバッティング!」等の声かけが溢れました。プレイは真剣に、合間は和やかに交流しあう時間になりました。

最後に全員で集合しました。校長から「今年も本番前に、このように交流練習会ができまして、大変ありがとうございました。本番も彩都みんなでチカラをあわせて、がんばりましょう!」とお話しました。よろしくお願いします。



みんなで「がんばろうー❗️ウェーイ‼️」
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.25学園の様子(9年授業参観~文化彩~、2年音楽、3年社会、7年理科、6年体育、オンライン授業)

2024年10月25日 | TOP連絡事項

9年生発表参観~文化彩~

今日は体育館で、9年生が発表参観をおこないました。「文化彩」と名付けた今回の学習発表の学年テーマは「仲間」です。各クラスごとに劇で表現しました。体育館内は、笑いあり、歓声あり、拍手あり、涙ありと、とてもすてきな雰囲気に包まれていました。学園で9年間をともに過ごした仲間たちが、劇を通してひとつにつながっていること。鑑賞を通じて、学年として横にもつながっていることが大いに感じられました。

夏休みから各クラスの実行委員さんが取り組みをスタートさせて、みんなで準備を進めてきました。実行委員のみなさん、よくリーダーシップを発揮しました。多くの保護者のみなさんに参観していただきました。ありがとうございました。


各クラスの実行委員さんが、アピールポイントを発表しました。

9年3組「TOY STORY」
クラスの吹奏楽部のみなさんが舞台下で素敵なBGMを奏でての幕開け。すぐにストーリーに引きこまれました。微笑ましく、クラスみんなの呼吸もピッタリでしたよ。カラフルで元気一杯のクラス劇。オモチャの動きに注目しました。ストーリーと音楽とダンスがマッチしたエンターテイメントに仕上がっていました!












9年2組「今日から2組は!」
平和な丘中と谷中のストーリー。きっとまた中学生に戻りたい気持ちになるオリジナルストーリーだとの紹介の通り、懐かしいレトロ感が感じられるストーリーのクラス劇でした。クラスのメンバーが総出演していました。みんなでだんどりよく練習しましたね。なにかあっても互いに理解しあえる!というたいせつなメッセージを受け取りました。













9年4組「遥か彼方」
たくさんの映像を効果的に活用したひと夏のラブストーリーを見守りました。ごく日常的なシーンの数々。主人公ふたりのラインでのやりとりが画像で示されたり、体育館内のみんなで、主人公のふたりと一緒に美しい花火を見つめました。芸達者な演者さんは、実際のセリフと、心の声を演じ分けてもいました。役者さんのみならずクラスのみんなで劇を支えていました。
















9年1組「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」
原作をベースに脚本をおこして、まっすぐにこの物語に向き合った1組。道具配置のタイミングと照明のタイミング、ナレーションのコンビネーションが絶妙でした。特攻に行く若者と少女たちとのストーリーを真剣に丁寧に演じていました。セリフや演技に感情が込められていて、体育館内全体が舞台に集中しました。現代に戻った平和資料館のシーンでは、みんなで訪れた沖縄での学びがベースになっていました。さまざまなシーンにクラスのみんなが出演して、このステキな劇をつくっていました。 

丁寧に準備されたあの花(ゆり)が咲く丘










9年生発表参観開始前に、実行委員のみなさんによるオープニングセレモニーがありました。楽しく発表参観をスタートさせることができました!またお帰りの際には多くの保護者さんから「よく頑張っていました」「みんなで仲良く頑張る姿が見られて嬉しいです」「良い発表参観をありがとうございました」等、感想をいただきました。ありがとうございました。











発表参観を終えた片付けでは、数多くのダンボールが再利用に回されました。学園のおふたりの校務員さんが、早速ダンボールを公用車に積み込んでクリーンセンターに運んでくださいました!

6年生体育
運動会あけ、6年生も水泳学習を再開しました。アベニューに早々に集合してタイケンバスを待つ6年生でした。スムーズに出発していきました。今日もぷちサポさんにお世話になりました。ありがとうございました。





教職実践演習に来られている大阪大学生さんに、市の民間プールでの水泳学習の経緯について説明しました。その後、タイケンバスに乗り込んで行かれました。


2年生音楽「鍵盤ハーモニカで演奏」
 「子ぎつね」を鍵盤ハーモニカで吹きました。「歌詞を思い浮かべながら歌ったり吹いたりしましょう」というめあてをもって、息の強さに気を付けながら吹いていました。 



3年生社会「校内防災施設見学」 
3年の社会科では、各施設にある防災設備について学習をしています。今日もひとクラスが学園職員室内にある「防災監視盤」「非常放送アンプ」「警報盤」などの見学に訪れました。「非常時には大きな音とランプの点滅でお知らせがあります。」と話をすると、子どもたちは驚いた表情をみせていました。最後に、教頭から「わたしたちは、みなさんの安全をしっかりと守ります。安心してください。」と話を締めくくりました。




7年生理科「蒸留の実験」
 「赤ワインからエタノールを取り出すことができるのだろうか?」という学習課題のもと、実際に実験をおこない、出てきた気体や液体を調べていきました。手順に沿って、手際よく実験をおこなうことができていました。 





オンライン授業
風邪等のお休みが増えています。閉鎖中の2クラスでオンライン授業をおこないました。来週は元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.24学園の様子(5年体育Taikenスイミングスクール、1年音楽、3年社会、6年社会、9年国語、7年国語、8年キャリア学習)

2024年10月24日 | TOP連絡事項
5年生 体育Taikenスイミングスクール
5年生の水泳指導が今日から再開しました。さすがは5年生!時間通りに水泳学習を始めることができました。久しぶりの水泳指導でしたが、とても楽しそうに泳ぐ姿が見られました。本日もぷちサポさんにご協力いただきました。ありがとうございました。







1年生 音楽
1年生の教室では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「ど・ど・そ・そ・・・・・」ときらきら星を奏でています。友だちと指つかいを確認しあったり、友だちの演奏を聴きながら「ど・ど・そ・そ・・・」と一緒に歌ったりする姿がありました。



3年生 社会
3年生は社会の学習として、各施設にある防災設備について学習をしています。この日も、学園職員室にある「防災監視盤」「警報盤」「非常放送アンプ」について教頭が説明をしています。子どもたちは真剣にお話を聞いています。「なぜ、たくさんランプがあるのですか?」などの子どもたちからの質問に、丁寧に笑顔でこたえる教頭の姿がありました。


 
6年生 社会
江戸幕府の大名配置や、江戸時代の人々のくらしについて前時までに学習したことについて復習をしていました。「外様大名って?」と質問をすると「関ケ原の戦いのころ家来になった大名です」とすぐに答えが返ってきます。運動会をはさんで久しぶりの社会の学習でしたが、過去のノートを見ながら、活発に意見を出し合い学びを確認する姿がありました。





8年生 国語
『平家物語』の冒頭文の暗唱テストが行われていました。先生の前で一人ひとりが「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・・ひとへに風の前の塵に同じ。」と黙々と暗唱していきます。教室では「もうばっちりです」と自信満々の生徒や「ぎりぎりまで覚えます」とテストの直前まで教科書をみている生徒など様々な姿が見られました。




7年生 国語
漢文の学習をしています。「レ点」や「一・二点」など、「返り点」のルールついて確認した後、みんなで練習問題に取り組みました。「レ点が2つ連続である場合はどう読むの??」など、友だちと相談しながら考えたり、先生に質問したりする姿がみられました。





5年生 図工
1月~12月の中で「自分のおすすめの月」を作品にします。8月には「海」や「花火」、9月には「月」、12月には「クリスマスツリー」など、その月らしさを表すものを、絵にしたり立体物を取り付けたりしています。さらに、俳句が書かれていたり、「板締め染め」や「マーブリング」などのモダンテクニックが使われていたりと、様々な工夫がみられ、見ていて、どれもがとても楽しい作品になっていました。














 
8年生 キャリア教育
多目的室で8年生のキャリア教育が行われました。今回は、12月3日にお世話になる予定の様々な職種(医師・獣医師、エンタメ・芸能、広告代理店、消防士、管理栄養士、建築・設計、ホテル業務から学ぶ海外勤務、医療・理学療法士・看護師、プロスポーツ、飲食業)のゲストティーチャーについて、コーディネーターさんに紹介していただきました。どの職種のお話もとても魅力的に感じました。12月3日がとても楽しみになりました。




 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.23学園の様子(4年体育、お昼ごはん、3年図工、9年家庭科)

2024年10月23日 | TOP連絡事項

4年体育

運動会の代休が明けて、4年生は早速水泳学習がありました。運動会を挟みましたが、バスへの乗り降りもスムースに、タイケンスイミングスクールへ向かいました。







コースに分かれて、時間いっぱい泳ぎました。










怪我などで水泳に参加できない子どもたちも見学室内から、見学プリントに取り組んでいました。見ていて気がついたこと、友だちのがんばりの様子等、見学プリントに熱心に書き留めていました。



昼食はお弁当
今日は運動会の予備日2で給食を止めており、みんなでお弁当です。クラスによって班によって、いろいろなお弁当の楽しみ方がありました。いつもとは少し雰囲気の違う昼食をニコニコして、楽しんでいる子どもたちでした。










保護者のみなさん、お弁当の準備を大変ありがとうございました。

3年図工
「光サンドウィッチDX」に取り組んでいます。
枠組みを丁寧に切り取って、薄いシートを張り、裏面に枠を作ったうえで、色のついたシートを詰めたり貼ったりしていきます。
 
この作業がどんどん進むと、



このように裏面が出来上がりますが、これは計画通りです。表面を見てみると



このように綺麗な作品が出来上がります。
本日はクラスみんなの作品をガラス窓に張り付けて、その色合いを鑑賞しあいました。



9年家庭科
家庭科の授業では保育について学ぶ単元があります。その中で玩具について学び、実際に自分たちで作ってみようとしています。

このプリントに絵本の基本的な内容を考えて下書きします。



下書きをもとに絵本を描き始めました。まだ途中の作品ですが、一部をご紹介します。



プロの絵本作家さんも顔負け⁉️
絵を描けば終わりではなく、「色紙を使う」「色生地を使う」等の与えられた条件もクリアしなければなりません。知恵をしぼって取り組んでいます。

中には赤い色紙を使った四角いカニさんも登場します。「みどりの草原には緑色の生地を貼るんです」と計画を話す人もいました。
出来上がりまではまだ少し時間がかかりますが、完成した絵本を読み語りする予定と聞いています。実際にお向かいのみのり保育園に完成した絵本を持参して、小さい子どもたちに読み語りをする調整ができたらよいですね。それが無理でも、学園の1年生に読み語ることも良いですね。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.20彩都の丘学園 第14回運動会③

2024年10月20日 | TOP連絡事項



第14回運動会では、放送委員の子どもたちが、昨年よりも多くの役割を担いました。競技の実況放送では「・・・実況放送を忘れるぐらい白熱していました」等、臨機応変に語る人もいて、競技を盛り上げていました。またALT英語指導助手さんも今までよりも多くの英語ナレーションを担いました。





4年生 徒競走「みんなで走れば 15 ㎞! 」

彩都から宝塚まで行ける距離との放送に、「なるほど〜っ」っという声があちらこちらから聞こえてきました。







5年生 団体競技「それいけ!竹取合戦」







6年生 徒競走「彩都のウサインボルトは自分だ! 」










789年が大グラウンドに入りました。最初に9年運動会実行委員さんが、「思い出に残る運動会にしましょう」等のあいさつをしました。今回は、運動会実行委員のみなさんも、さまざまに役割を担いました。その姿に、応援席の789年もスピーディーにフィールドに入退場するなど、機敏な行動ができました。789年のメリハリのある動きにより、必要な競技時間もグンと短縮されました。



また1〜6年生の下校後に、続々と1〜6年グループの教職員が大グラウンドに戻り、789年生の頑張りを応援していました。

9年実行委員さんによる最後のことば。

体育部 体育科教員が運動会実行委員のこれまでの意欲的な提案と本番まで、そして本番での頑張りについて、お知らせしました。そしてみんなで実行委員に「ありがとう」と拍手をしました。そしてスピーディーに行動したお互いに拍手をしました。

最後の運動会を終えて
9年はPTAさんにいただいて制作したクラスTシャツ姿でクラス写真撮影をしました。どのクラスも精一杯を発揮した明るさに満ちた和やかさあふれる時間が大グラウンドに流れていました。




9年に関わる教員が着用したTシャツのバックプリントには1組2組3組4組すべてのクラスデザインが配置されていました!
思いがけず「一緒に撮りましょう!」と声をかけてもらいました。思い出に残る1枚になりました。ありがとう❗️

9年の写真撮影と同時に大グラウンド内では、9年関係の先生以外の1〜8年グループの教職員みんなで速やかに片付けを始めました。たくさんの教職員の力をあわせると、準備も片付けも1時間もかからぬうちに完了できる彩都の丘学園教職員のチームワークを大いに発揮しました‼️













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.20彩都の丘学園 第14回運動会②

2024年10月20日 | TOP連絡事項


昨日からの雨は止み、冷たい空気がグラウンドの土を乾かしたような朝でした。

早朝より、担当の1〜9年教職員が集まって、大グラウンドの再整備を行いました。








競技演技が始まる時間が近づき、少しずつ太陽が顔を出しました。学園の子どもたちを応援しているかのようでした。

開始してまもなく箕面市長さんが来校され、放送委員さんによる紹介に拍手がおこりました。市長さんから、激励のごあいさつを頂戴しました。ありがとうございました。




閉会式で、校長が1~6年生の団体演技、7~9年生の学年競技について講評をしました。そのコメント全文を掲載いたします。

1年生「いけ!いけ!ぴっかぴか」
アピールの「やる気100%かわいさ100%」が確かに100%発揮できていました。また「ぴっかぴかの1年生♪」のかけ声は、ダンスをしながら声をだすことは難しいのではないかと思いましたが、しっかり大きな声で言えました。(本部テントのお客さまも一緒に言ってくださっていました)手にしたキラキラポンポンは、ポーズがきまるたびにとても格好良かったです。学年のみんなの声もダンスも、よくそろっていました。片方の足をあげてのポーズもキュートでした。仲間とともに踊った「ぴっかぴか」を9年生になっても覚えておいてくださいね。





2年生「幸運をおどってつかみま show」

元気はもちろん、さまざまな魅力がはじけていました。多くの隊形移動や難しい振りもよくそろっていて、ダンスのキレもすばらしいでした。よくジャンプしていましたねぇ。5色の色とりどりのクラスタオルがとてもきれいでした。そのタオルをうまく使って、互いがつながりあう振りがあったり、互いに声をかけあう姿があったりと、見ているわたしたちが、しっかりとラッキー・幸運をもらいました。ラッキーをありがとう。





2年生が1年生に、「がんばってね!」と声をかけていたそうです。たてのつながりが嬉しいですね。

3年生「3 燦 Sunrise」

学年目標の「3point ポジティブ、ピース、パワー」をいつも意識して過ごしてきた3年生。手にした鳴子の音とともに入場してきました。学年の息もぴったりでした。ステップをふみながら鳴子を鳴らし、ジャンプも続く・・・とてもたいへんだと思いましたが、ジャンプも高い!難しいポーズがよくそろっていました。体全身をつかって、はねていましたし、その角度もみんなでよくそろえていました。大きな声での「パワー」どの人の顔にも笑顔があふれていました。しっかりと1.2年生のお手本になりました。

 




4年生「彩都の丘に大きな虹を」

練習時は透明のビニール傘を使っていましたが、なんと!6色の傘で登場した4年生。まずはリズミカルな音楽にあわせて軽やかにダンスをしました。隊形移動もあり、見せ場がたくさんありました。曲の雰囲気がかわり、力強い音楽にあわせて、ステップも力強くなりました。演技の後半は、格好良い振りが披露されました。カラフルな傘での団体演技を見ていると、雨の日も楽しいなと思いましたし、傘の向こうに大きな大きな虹が見えました。クラスごとのポーズも見逃さないようにしっかりと見ましたよ。

 







5年生「201 人の本気 (ガチ)魅せる 南中ソーラン 」

稚内南中が学校で団結するために始めた南中ソーランです。こだわってきた本気の声、本気のソーランをみせましたね。まずは気合いのスタートでした。風になびくハッピ。キリリとした表情で雰囲気もピリッとひきしまりました。一致団結しているからこそ、団体の動きの美しさが際立ちました。動きもよくそろっていて、見ているわたしたちも一緒に「ソーラン ソーラン♪」と大きな声がでるほどでした。大迫力の演技でした。わたしはいつも「構えっ!」の低さに注目していますが、しっかりと低かったです!!思いのこもった背中のひと文字が見える振りでは、みなさんの思いが伝わってきました。

 





6年生 「All for All~友情の花(ライラック)を咲かせよう~」

堂々と入場してきた6年生。気持ちをそろえないとできない演技でした。いさぎよくフラッグを振り下ろしました。集中した表情もきりっとしていました。迷いのない隊形移動や、見事な交差の動きに、交流会のときも7年生が「かっこいい」「きれい」と声をあげていました。フラッグの様々な振り方があり、完成された動きでした。音楽にあわせた動きの変化がありました。美しく連続した動きに大グラウンドに歓声があがりました。大きな友情の花が見事に咲きました。







9年生部活対抗リレー

パフォーマンス部門・RUNNING部門


教員チームを編成し、子どもたちの邪魔にならぬように1番外のコースを走りました。ご声援をいただきまして、ありがとうございました!




野球部ぐるぐるバット

フィールド内でのダンス部パフォーマンス

789年生選択種目「50m走」







789年生選択種目「バラエティ走」





789年運動会実行委員さんのスピーディーな準備、片付けの動きに感動しました。

強風でボールが動かないように、ひとりで3個を止めている運動会実行委員さん




7年生「(Go to the Bamboo の里~きのこを添えて~)」

たけのこときのこが共存する平和な世界でおこる世界の宝 Bombooをめぐる戦い。わくわくするシチュエーションですね。始まる前の、チームごとの団結!始まると勢い余ってのしりもち・・・とドキドキしながら見守りました。スタートの直前まで、チーム一丸となって、声をかけあい、作戦を確認する姿がありました。状況を把握して、応援にかけつけるそのスピード。砂ぼこりが舞いました。どの人も懸命に走っていました。クラスみんなで、がんばることを楽しんでいる姿がありました。あきらめずに追いかけ続ける7年生の姿に感動しました。ちなみにわたしは「たけのこの里」派です。








789年生選択種目「100m走」





789年生選択種目「二人三脚」








8年生「~184 名による玉入れピック!!~」

一人ひとりのがんばりと、クラスとしてのがんばりが、シンプルに表れる懐かしの玉入れでした。みなさんも1年生のときに「チェッコリ玉入れ」をしたのでしようか。今年の1年生もチェッコリ玉入れをしましたが、8年生のみなさんと玉入れの高さの違うことに改めてみなさんの成長を実感しました。頼もしく成長しましたね。投げるスピード、赤白玉をつかんでは投げる、その回転の速さに圧倒されました。どれだけ入ったのかが発表されると、とび上がって喜びあう姿はかわいらしい8年生でした。勝敗に関わらず、クラスのまとまりを深めた競技でした。






12組戦、34組戦と進み、5組の相手に先生チームが登場しました。1〜9年までのさまざまな学年の先生が集まり、5組と対戦しました。小中一貫校ならでは!の光景でした。



789年生選択種目「男女混合1000mリレー」







9年生「台風14号」

彩都の丘学園第14期生の9年生。学園のリーダーとして、素晴らしい学級の横のつながりを見せました。学年での練習、異学年交流会と練習を重ねて、台風14号がどんどん素敵に大きくなりました。ジャンプする呼吸をあわせること、遠心力を意識して、力の入れ具合と抜き具合の加減を工夫したコーンの回り方、彩都の丘学園での最後の運動会で、それぞれのクラスがチカラを集めて、最高のパフォーマンスを見せました。待っている間も精一杯に自分のクラスを応援する姿がありました。決してあきらめず、最後の最後まで、クラスのまとまりをよく発揮して粘りました。かけがえのない仲間と楽しく頑張り、カバーしあう9年生の姿を78年はしっかりと記憶したと思います。ありがとう、学園のリーダー9年生。













競技前には、クラスごとに円陣を組んで気合いをいれていました。クラスの団結の姿が見られました。また結果発表においては、喜びあうものの、他クラスの頑張りに対しての拍手も忘れない9年生でした。




閉会式の様子

閉会式では、代表委員さん、校長から話をしました。

校長から。今日の運動会では、「それぞれの人の精一杯が違うこと」そんな一人ひとりを「温かく応援したこと」「クラスや学年の横のつながり」「他の学年とのたてのつながり」をたくさん感じたことをぜひ覚えておきましょう。交流会や今日の本番で、ほかの学年のすてきだったところやがんばるところを見たと思います。「がんばれてよかったなぁ」「あれはすばらしかったなぁ」という、みなさんの振り返りを楽しみにしていますとお話しました。







放送委員のみなさんや運動会実行委員のみなさんがしっかりと役割を担って運動会を支えていました。よこのつながりで輝く子どもたちの姿、たてのつながりを意識して応援しあう子どもたちの姿に、保護者のみなさん、本部テント内のお客さまからたくさんの拍手をいただきました。みなさん、2日間に渡り、運動会を見守ってくださいまして、大変ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする