今日は、青空が広がり中庭で遊ぶ子どもがたくさんいました。中庭にはきれいな紫陽花が咲いていて、子どもたちと「きれいだね!」といっしょに見とれていました。


1年生は、「公園たんけん」にでかけました。今日は1組から3組までが出かける日です。帽子をかぶって水筒をもって出発です。見晴らし公園ではトイレ休憩をとり、その後なないろ公園では、みんなで楽しく遊んでいました。今日のたんけんにぷちサポさんにもご協力をいただきました。お世話になり、ありがとうございました。













7年生英語「〇〇はだれですか?」
事前に子どもたちは自己紹介カードを作り、先生がそれを読み上げ、「Who is he(she)?」 とそのカードの主はだれなのかをグループで考えます。ホワイトボードでだれかを予想して正解だと大いに盛り上がっていました。子どもたちは楽しみながら「疑問詞Who」を学習していました。今日の授業は、本校の教員と、箕面市教育委員会の指導主事が参観しました。






代表委員が昼休みに職員室前のスペースに集まって、活動についての確認をおこなっていました。休み時間ですが、学園のために主体的に活動している姿がすてきです。




6年生の家庭科は調理実習をおこなっています。メニューは「いろどりいためと青菜のいためもの」です。調理後、職員室に「わたしたちが作りました。先生方で食べてください!」といって届ける姿が見られました。にんじんやピーマン、たまねぎ、ハム、小松菜の切り方を学習している子どもたち、上手に切って調理していることがわかりました。ありがとうございました!とてもおいしかったですよ!終わった後の家庭科室は元通りにきれいに片付けができていました。すばらしいです。連日さまざまな学年のさまざまな教科でぷちサポさんにご協力いただいています。ありがとうございます。

















