goo blog サービス終了のお知らせ 

ツルピカ田中定幸先生

教育・作文教育・綴り方教育について。
神奈川県作文の会
綴方理論研究会
国分一太郎「教育」と「文学」研究会

第19回国分一太郎「教育」と「文学」研究会のご案内-4

2025-07-05 18:33:42 | Weblog
第19回国分一太郎「教育」と「文学」研究会のご案内-4

       オンライン参加のおすすめ
 
 すでにご承知のことと思いますが、今回の、国分一太郎没後40年の集いも、オンラインでの参加が可能です。そこで、メールでご案内できる方には、下記のように、ご都合がよいときにご参加いただければと思い、それぞれの開始時刻をご案内しました。そのご連絡を、このブログにも転載します。
 ご覧になって、ご都合がよいときにご参加いただければさいわいです。
            ◎
 新緑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 6月上旬に本研究会のご案内を差し上げましたが、7月12日(土)、13日(日)の研究会まであと2週間ほどとなりましたので、再度お誘い(ズーム参加)のご案内を送らせていただきます。
 12日、13日の2日間、会場においでいただけない方には、ズーム参加(無料)をお勧めいたします。ズーム参加をしてみたいという方がいらっしゃいましたら、チラシのQRコードか、

   https://ichitaro.higashine.org

上記の「申し込みサイト」にアクセス、参加申し込みをしてください。
 * 申し込みフォーム内の「役職」(肩書)の欄には、所属(例:カクコサークル、 山形童話の会等)をお書きください。
 *「申し込みサイト」には、詳しい案内ビラが載っていますので、そちらもご参 照ください。
 皆様のズーム参加、心よりお待ち申しております。

2025年(令和7年)7月1日(火)
                        国分一太郎「教育」と「文学」研究会
                                   会長 田中 定幸
             ◎

       ☆第19回 国分一太郎「教育」と「文学」研究会
           没後40年の集い 日程のご案内        
◎7月12日(土)
◆開会式                (13時30分~)
 
◆一太郎・綴方・想画          (13時50分~)  
  ビデオ上映「故郷へのメッセージ」
      「生活綴方 国分一太郎」
◆一太郎を歌う             (14時50分~)   
  ビデオコンサート
     東根混成合唱団アップルコーラス
     けやきジュニア合唱団
     斎藤文四郎 渡邉ゆき子 他 
   北東村山レインボー合唱

◆記念講演               (15時00分~)
 
「想画とブリューゲル」
   講師 岡田匡史 (信州大学名誉教授)

◎7月13日(日)
◆報告1                ( 9時00分~10時20分)               

 「デジタル化隆盛の今、子どもに文章を書かせることの意味と課題」
            早川恒敬(「5分間メモ」による教育実践法研究会)

◆報告2                (10時30分~11時50分)

 「綴り、つながり、巡り合う」
            菅野恵子(福島 カクコサークル)
            共同研究 安部貴洋(山形県立米沢栄養大学)


◆報告3                (13時00分~14時30分)

 「国分先生から学んだ作文の書き方・書かせ方」
              田中定幸(国分一太郎「教育」と「文学」研究会)


◆閉会集会               (14時30分~15時00分)


 毎日、暑いですね。でも、研究会に向けてがんばります。お目にかかれるのを楽しみにしています。(田中定幸)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第19回国分一太郎「教育」と... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事