goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

ゴン、てめぇふざけんな!

2005年06月04日 01時19分16秒 | 足球
BSでイラン×北朝鮮をぼーっと見ながら、ふとテレ朝にチャンネルを変えると...
スタジオにゴン中山が出てるやんけ!

魂だか何だか知らんが...
ふざけんな。
そんなオファー断れ。

他のJ1チームは明日ナビスコなんだぞ。
そういうレギュレーションなのだから仕方ないのだけれど。
っていうか、前年度天皇杯覇者が何でナビスコでシードされなきゃならんの?
前年度ナビスコ覇者こそシードされていいのでは?(笑)

リバプールおもろい

2005年05月31日 01時00分45秒 | 足球
リバプール来季CL出場へ交換条件“提示” - nikkansports.com

世界クラブ選手権なる大会の実態を突いてきましたな(笑)
ヨーロッパと南米がシードされてる分だけコンフェデよりマシというだけで、まともなサッカーファンで、この大会で優勝したらクラブ世界一だと思ってるヤツはおらんわな。

非常にいい傾向、いいニュースだと思います。
もっとこういうニュースを伝えてほしいものです。
「スーパーサッカー」や「やべっちFC」に、マーティン・ヘーゲレ氏が出て喋ってくれるといいんだけど。

多分これしきのことは外交の駆け引きとしては当然のことで、日本が正直過ぎるんだよな。
見てられないくらいにピュアというか。
そういう感覚だから、いつまでも土下座外交なんだよ。

信じたくない人もいるだろうけど、来年のワールドカップも、日本は比較的楽なグループに入りますよ。
過去2大会ほどではないと思うけど。
ドイツと同じ組だったりしてね。
ま、出場できたらの話ですけどね。

話を戻すと、もしUEFAが譲歩しなければ、どうなるんだろうね?

練習の成果は?

2005年05月29日 22時30分23秒 | 足球
ボールを買って1か月が経過した。
GW以降は土日しか蹴っていないけど、ほんとに少しずつ上達してるような気がする。

ここのところずっと、リフティングの練習って訳でもないけど、足首で軽く蹴る練習がメインになっている。
今でも満足いくのは10回に1回くらいだけど、やればやるほどリフティングの安定度が増していると実感。
回数を増やすことはそれほど意識せずに、まずはこの安定感を高めたいなと思っている。

これからも楽しく継続できればいいな。

キリンカップ連敗

2005年05月28日 20時53分36秒 | 足球
東京が久しぶりに勝ったようで。
とはいえ、予選リーグという観点からはあと2連勝しないと意味がないんで、まずは来週のゲームに期待したいね。

ワールドカップ予選のアウェー2連戦の前に組まれたキリンカップで日本が連敗しちゃった。
2試合とも全く観てないんだけど、フツーにファンを不安にさせる結果だと思う。

たとえば、10回同じ組み合わせで予選を戦えば何回突破できるかという意味で、日本の実力は間違いなくアジアのトップクラスに位置するはずである。
なのに、それが予選の厳しさだと言えばそれまでだけど、日本は額面通りの強さを発揮することができずにいる。

理由はひとつではないだろうけど、やはり国際経験の不足というのは大きなファクターだと思う。
それを補うためにも、世界的にはどうでもいいコンフェデを経験の場とすることは、悪いことではないよね。

ただ、クラブチームの国際経験がヨーロッパや南米と比べると、絶望的に不足しているといわざるを得ない。
日本代表の選手の中に、所属チームで国際大会に出たことがある選手は何割いるか?
強豪国のナショナルチームと比較すると、絶望しない方がおかしい。

関連してJFAや日本のサッカーファンやマスコミが間違ってると思うのは、オリンピックやワールドユースが大好きなこと。
ちょっと重視し過ぎ。
近年でも、ウェイン・ルーニーやカルロス・テベスがどうしたかを思い起こせばいいだろう。
正確にいうと、重視することは悪くないと思うんだけど、その後フル代表につながってませんね、意味ないですねってこと。

それらの原因を「ジーコは選手起用を固定し過ぎ」とか、すべてジーコのせいにする人が結構いるけれど、ほんとに全部ですか?と問い詰めたい。
だって、年齢制限ありの国際大会に出た選手が、その後クラブチームで国際経験を積んでいないんだから、よほどの選手じゃないと代表には呼ばれないと思うけど。

つまり、クラブチームで国際経験の機会が増えれば、U-23やU-20の意義だって増すんじゃないかと思う訳。
AFCチャンピオンズリーグでも、もっといい結果を出せるようになるんじゃないかな。

そうするとチャンピオンズリーグにはせめてJリーグの3位くらいまでは出場してほしいし、それ以上に重要だと思うのは、4位や5位のチームが出場できるカップ戦。
これが実現すると、クラブでの国際経験がない日本代表選手はほとんどいなくなると思うね。
UEFAカップの意義は、そこにある訳ですなぁ。

そのためには、ナビスコカップの予選リーグ形式を廃止する必要があるけど、別にナビスコなんてトーナメントでもいいよね。

チャンピオンズリーグ決勝

2005年05月27日 01時39分47秒 | 足球
あー眠い。

すごい試合だったねー。
こういう試合を見ると、サッカーファンでよかったなぁとしみじみ思えるよ。

とはいえ、3-3になった後で不覚にも眠ってしまい、朝起きてからPK戦をチェックしただけなので、後半のラスト20分と延長戦をまだ見てないのだけど。

感激すると同時に、ヨーロッパとアジアのいろいろな意味での距離も感じさせられる。
たとえば、ミランのあのパススピードの中でプレーができる日本人選手は、何人いるんだろう?

話は変わるけど...

ちょっと気が早いけど、来シーズンのヨーロッパサッカーがどうなるんだろうなんて考えちゃったり。
ビッグネームの移籍が多くなりそうだし。
1秒でジェラード、ジラルディーノ、カッサーノ、ロビーニョなんて名前が出てくるもん。

クラブチームの勢力図にも目が離せないよね。
バルサやチェルシーは黄金時代を築くのか?
結局無冠に終わったミランは意外な弱点をさらけ出したものの、それでもやはり大本命にふさわしいチームであったし、巻き返しを見せるのか?
レアル・マドリーは? アーセナルは? などなど。

それに、ワールドカップに向けての1年でもあるしね。

みたいな話が、日本国内で普通にされるようになる頃には、日本サッカーのステイタスも向上していることでしょう。
って、ずーっと先のことになりそうだけど。

寝る。

バルサ優勝!!!

2005年05月15日 15時02分11秒 | 足球
シーズン前半のスペクタクルと比較すると、後半はパフォーマンスを落とした感は否めないけど、ついにやったね!
チャンピオンズリーグでの早過ぎる敗退が、結果として良かったよね。
2冠を狙ってたミランはユーベとの直接対決に敗れてしまった訳だし。

バルセロニスタは長い間待たされたよね。
このまま歴史に名を刻むチームになってほしいなと思うよ。

でも、日本のバルサファンにはちょっと残念なニュースが。
ロナウジーニョが来日しないようで。

ま、日本人にはコンフェデ好きが多いから、それはそれでいいんじゃない?
個人的には、何の値打ちもないクソみたいな大会、なくなってほしいんだけど。

監督・原博実の可能性と限界

2005年05月15日 14時40分09秒 | 足球
まずはこちらのコラムを紹介。

[チャンピオンズリーグの真髄] 〔第9回〕プレッシングの流行。 - goo スポーツ:NumberWeb -

ライターがあの杉山茂樹なのがアレだけど、サッカーファンならテン・カーテという存在は知っておいて損はないだろう。

今回これを取り上げたのは、勢いだけでは本当にリーグで優勝争いに加われるようなチームにはなれないと、日頃から思っていたから。
昨日の観戦記にも書いたけど、日々のトレーニングが変わらなければ、東京はもう一段上のステージには、絶対に上がれない。

ヒロミの攻撃サッカー指向そのものには不満はないのだけど、彼にはそれを具現化するための片腕が必要なようだ。
おそらくその人材は日本にはいなくて、加茂周がゾーンプレス導入のためにベルデニックを呼んできたように、海外に求めなければならないだろう。

ただ、戦術以前に、ボールを受ける時のボディシェイプなんかも、かなり問題があることも認識しなければ。
昨日のジェフとは、残酷なほどにその違いが浮き彫りになってた。
いかに普段頭使ってないかってことの証明だと思う。

大熊前監督は、ホントに勝つために知恵を絞ってたよ。
でも、もうあの頃には戻れないじゃない?
あの時の面子では、そうするしかなかったんだから。

厳しいこと書いたけど、ヒロミのことは好きなんだよ。
人のよさがにじみ出てるし。
4-2-3-1が絶頂に達した2003年2ndステージの発展形を夢見たファンは少なくないはずなんだよ。

ただ、長期的な視点でみた場合、監督や選手が変わっても受け継がれていくクラブのフィロソフィやトレーニングメソッドの導入が急がれるんじゃないかなと思った次第。

汗をかく

2005年05月09日 00時21分07秒 | 足球
今日も30分ほどボール蹴ってきた。
ボール蹴ってる間は夢中で、昼間の試合のことなんて忘れるねぇ。
汗かいて風呂入ってスッキリ。

インサイドでのキックやトラップはある程度できるようになってきたので、足の甲や足首でのコントロールに挑戦してるんだけど、あらぬ方向へ飛んでいっちゃうんだよね...

俺もルーカスみたいなトラップやってみたいよ。

You'll Never Walk Alone

2005年05月08日 00時19分22秒 | 足球
胸のエンブレムの誇りにかけて【ファンのみなさまへ】
とか、
東京31選手、異例の決意書2万枚配布 - nikkansports.com
とか、

いろいろありまして監督解任もささやかれている昨今ですが、

原監督スタイル変更を否定「やり方間違ってない」

それでこそヒロミ(笑)。

何年も応援してきて、これから何十年も応援していくんだから、そりゃ6連敗くらいすることもあるわな。
それが今年だというだけのこと。
連敗だって、いつか止まるさ。

もちろん負け続けてることがいいとは思ってないけど...
ただ、応援するってのは、こういう時も慌てず騒がず、腹くくるってコトじゃないかなって、個人的には思うけどね。

Walk on through the wind
Walk on through the rain
Though your dreams be tossed and blown

風が吹こうが雨が降ろうが、歩き続ける覚悟はできてるはず。
鹿島戦後のスタジアムの反応を見ても、多くの人はそうだと思うけど。

そんな訳だから、金曜日に大宮サポの同僚と目が合うなり余裕の笑みを見せられたりしても、別にムカツイたりもせず、まぁ、ネタとして「お手柔らかに」なんて下手に出たりして遊んでるというか。

次負けたら...
久しぶりに「ぼくのプレミア・ライフ」でも読もうかな。
そして、次はアウェイだから、チケット買うか。
うーん、勝っても負けてもあまり変わらんね(笑)。

継続あるのみ

2005年05月03日 23時55分54秒 | 足球
GWはとりあえず毎日最低20分はボールを蹴っている。
まだ100%ではないけど、左足でも、踏み込んでから遠心力を利用するイメージで蹴れるようになってきた。

調子に乗って、アルバセテ戦でのロナウジーニョのメッシへの浮き玉のアシストを真似しようとしたが、甘かった。