着物好き院長のブログ

和装好きな私の日常と私図鑑

香川研修【丸亀編】

2024年05月24日 | 日記・エッセイ・コラム
【前回のブログの続き】

高松のSUPER HOTELを後にして丸亀へ向かいます。

そして到着…

ココへ参拝します。
【善通寺】

南大門

【五重塔】


【金堂】

このお寺は、弘法大師空海さんの生誕地です。

金堂内は撮影禁止で画像はありませんが、薬師如来坐像は圧巻でした。

【常香炉】


「身体健全」のお線香を選び

奉納…

元気があれば何でも出来る。


【毘沙門天】

こちらにもお詣りしました。

門を潜ると白い花をいっぱい付けた「ネムノキ」に遭遇…


【ZOOM UP】

普通はピンク色の花のはず…
調べたら「シロバナネムノキ」でした。

【仁王門】


【御影堂】

とても素晴らしいお寺でした。

【御朱印】

・毘沙門天
・弘法大師
・薬師如来

納経所(御朱印所)では、巡礼参拝者が、八十八箇所全部巡った後に掛け軸にするための大きな巻物に御朱印をお願いしておられました。

心が満たされて善通寺を後にし次に今回の研修で1番の目的地へ…

の前にココで胃袋を満たします。
【こがね製麺所】

香川に来たら「うどん」でしょ?

【きつねうどん】
美味いね〜!

かけうどんを注文し、レジまでの経路に「あげ」がありトッピングしちゃいました。

そして到着!
【丸亀城】

あんな上にあるの〜(汗)

ここから天守を目指します。


すげ〜石垣です。

20メートル以上あるとか…

この急坂を登りきり


やっと平地に辿り着く…

息切れがなかなか収まりません。
日頃の運動不足を痛感。

やっと天守が見えました。

あともう少し…

そして到着!
【亀山城】

小さいながら趣のある城ですね。

【入城】

2階へ上がる急階段

そして3階(最上階)に到着。

2階から3階に上がってきた階段を覗き込む…

【天井の骨組み】


【天守からの眺め】


丸亀城を満喫して下山…

【うちわ工房 竹】

土産店内に併設の「うちわ工房」へ

【丸亀うちわ】

丸亀は手造りの“丸亀うちわ”の産地だと知りました。

【製作実演】

大きいうちわを製作中でした。

吟味し、この団扇(うちわ)を購入
【丸亀うちわ】


阿波“落水紙”を使用し

美しい柄ですね…

【小割の骨組み】

通常の骨より更に細かく割ったもので技術を要するもの…

丸亀城を後にして、淡路島経由で帰ります。

高松自動車道へ入る前に見つけたこの店へ


【本格手打ちうどん つづみ】

香川に来たら「うどん」でしょ?

【かけうどん】

260円〜
安くて超旨い!

ご馳走様でした。


ありがとう香川
さようなら香川
また来る(かもしれない)よ香川

次回のブログ、香川研修 【帰路編】に続く









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香川研修【高松編】 | トップ | 香川研修【帰路編】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿