着物好き院長のブログ

和装好きな私の日常と私図鑑

アンティーク

2024年06月14日 | ホビー
患者さんより拝領致しました。

【煙草盆】

わたくしが骨董品(アンティーク)に興味があることを知り持参されました。

ありがとうございます。

【造り確認】
(イ)

煙草(キセル)に火をつけるための炭を入れるところ?

(ロ)
煙草を入れるところ?
灰を入れるところ?

(ハ)

引き出しもあります。

(ニ)

取っ手に桜の皮で装飾してあった跡があります。

(ホ)

角は、ダブテール(木工機械)を使用してホゾを作り接続してあります。

(へ)

引き出しの底板ベニヤが木工機械で切り込みを入れたところに組み込んでありす。

(ト)

本体の裏板ベニヤが同じく木工機械で切り込みを入れたところに組み込んであります。

よって…

昭和初期に作られた品かと推察します。

こちらへ展示しました。
【民俗資料コーナー】


昭和初期のものでも「骨董品」ですか?

調べたらところ、100年以上経過しているものを「骨董品」と呼ぶ定義があるようです。

ということで、昭和レトロ品を拝領した話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする