着物好き院長のブログ

和装好きな私の日常と私図鑑

冷やし坦々

2015年06月30日 | グルメ
久し振りに、“中華そば やまと” へ行ってきました。



そして今年初、夏季限定の “冷やし坦々麺” を食べました。



本当に旨い!

また食べに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日限りの不摂生?

2015年06月29日 | グルメ
昨日、岐阜県柔整師杯柔道大会があり、競技役員として行ってまいりました。

大会終了後に開催された、少年らとの練習会を終えた直後のわたくし↓



平静を装っていますが、実はバテバテ。

競技役員弁当



夜の反省会に備え、ご飯全部と、唐揚げ1個を☆野先生に委ね調整を。

その後、反省会の会場である西柳ヶ瀬の「櫓一番」方面へ向かいましたが、反省会開始まで約2時間あるので、まずは準備運動と打ち込みをする事になりました。

東柳ヶ瀬へ移動し、大福屋へ。

準備運動&打ち込みの食事



まずは、おでんから↑





コロッケ美味い↑



ネギ焼き旨かった↑



ホワイト餃子、旨かった↑

こんな感じで2時間過ごし、反省会の会場であるちゃんこ鍋の店「櫓一番」へ。



前菜?の手羽先旨い↑



野菜も摂取します↑

よっ、待ってました、ちゃんこ鍋!



反省会が無事終了し、まだ反省が足らないという事で、次に寿司屋へ移動。

すでに何リットルもお酒を呑んでいるので、寿司屋での写真と浴衣姿の自分を撮影するのを忘れてしまいました。

その後なんとか名鉄岐阜駅に辿り着き、コーヒーを買おうおしたら、

あれ?

駅にあるファミマは早く閉まる事になったよう。



自販機で缶コーヒーを買い電車に乗車した直後から睡魔が襲ってきてヤバい予感。

三回目のまばたきをして目を開けた時、ちょうど自分の降りる駅だったので、慌てて下車。

ギリギリのタイミングで乗り過ごす事なく降りる事が出来ました。

翌朝、体重測定したら2kg以上増量していました…

次の日に、本当の“反省”をしました。

また節制しよう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーハウスCoCo壱番屋へ

2015年06月28日 | グルメ
カレーが食べたくなり、CoCo壱へ行ってきました。

ドカ食いしなくなった私の注文は…

チキンカツカレー 小盛り、以上。



ご飯は200g、これで十分です。

福神漬けを載せ、トッピングの隙間にルーを流し込み「いただきま~す!」



う、ま、い !

しかし、人は心掛け一つで変われるものなんですね。

噛まずに飲み込むような早食い自慢も、最近では、よく噛みゆっくり食べるスタイルに。

この量でも「食べ過ぎたかも?」と思うほどの満腹です。

少食ダイエットは、私にとってはもはやダイエットではなく、私のスタイルになってきたような感じです。

おやつのアイスクリーム







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルパープル復活!

2015年06月27日 | ホビー
ロイヤルパープル復活しました!

冬越し中のロイヤルパープル



もうダメか?と思いましたがとりあえず、



手水鉢に投入し様子見を。

先日、葉が幾つも出ている様子を確認。



そして今は、



こんなに葉が出ています。

何気に覗いてみたら…

おっ!



花の蕾発見!

見事復活しました。

急いで今季2回目の肥料を入れました。





開花が楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水魚 白点病治療 銅イオン

2015年06月26日 | ホビー
少し前ですが、海水魚の白点病を治療した方法を掲載します。

博士方式白点病治療 です。

この話に興味のある方は少ないでしょうが、全国にいる海水魚飼育ファンの方が必ず悩まされる白点病の治療の参考になればと思い掲載しました。

最近は、白点病の治療に、博士より勧められたカッパーセーフを使っていましたが、生産中止?になり入手不可になってしまいました。

ですから、以前に使っていた銅イオンを使って治療しました。

これから説明する私の白点病治療法は、博士方式と私が命名。

某海水魚ショップのオジサンに、飼育法について今まで色々と指導して頂き、その理論が大変素晴らしいので、私はそのオジサンを“博士”と心の中で呼び、その理論を博士方式と名付けたのです。

治療薬の銅イオン↓


説明では、50リットルの海水に1袋の銅イオンを溶かすと0.8ppmの銅濃度となる…とあります。

この濃度が治療に適した濃度というわけですが、色々な熱帯魚ショップの店員の説明や、ネットに溢れている話でも、0.8ppmは危険なので薄めに投薬し様子を見る…というのが主流の考え方のようですが、博士方式は違います。

治療するには、1ppmまで濃度を上げます。

ですから、銅イオンを40リットルの水に対して1袋入れると1ppmとなりますので、今回治療する水槽の水量は200リットルなので、5袋の銅イオンを投入します。

博士方式では、初日に銅イオンを投入したら、あとは追加投入せず放置するだけ。

0.8ppmは治療に必要な濃度だが、それを維持するのは難しいし、毎日低下する銅濃度を管理して0.8ppmを維持出来ないので、あえて高めの濃度にするのです。

巷で売られている銅濃度試薬はあてになりません。

私もそう思っていましたが、博士が断言。

博士曰く、1.2ppmまでは魚は死なない。


〈まとめ〉

40リットルに対して1袋の銅イオンを入れ、水槽内の銅濃度を1ppmにする。

あとは放置

少しずつ銅濃度が下がるが、少し高めになっているので治療効果は持続する。

必然的に銅濃度試薬は不要。

銅濃度1.2ppm以下なら魚は死なない。

以上が、博士方式白点病治療法です。

信じるか否かは自己責任でお願いします。

もし魚が死んでも保証いたしかねます。

私はこの方法で3回、白点病を治療しましたが、一匹も魚は死なず完治しました。



※平成27年12月16日 追記

現在は、銅イオン投入日より3日後、銅イオン濃度の低下に対応するため、更に銅イオンを一袋追加投入しています。

更に完治度が向上しました。

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする