ユラーナ Ulana - A bridge between Japan and Overseas Countries

龍神由美のブログ。江戸の面影を残す川越に、先祖代々300年住んでいます。私の川越暮らしを綴ります。

京都へ行ってまいりました

2011年10月07日 | 旅行
法然上人800年大遠忌の大法要が行われている浄土宗の総本山、京都・知恩院さんへ行って参りました。

大きな三門には大きな幕が掛けられて。



法然上人は、今年3月16日、天皇陛下より、「法爾」(ほうに)という大師号を賜ったそうです。滅後480年余に朝廷から賜った大師号は、500年遠忌の行われた宝永8年以後、50年ごとに加謚される習わしとなって、これで8つ目の大師号となったそうです。



女坂を登って。



一番大きなお堂である御影堂。



このお堂の中で古式法要が行われました。

集会堂(しゅうえどう)の阿弥陀三尊は、知恩院第三十七世、玄譽知鑑上人(1606-1678)が、修復のため、川越の蓮馨寺からもたらしたものだそうです。今回の大法要に合わせて修復を行った際に、その旨を表す記述が阿弥陀様の体内から見つかったとのことでした。

知鑑上人は、蓮馨寺第九世であり、9年間、川越に住し、鎌倉光明寺、そして、知恩院の第三十七世へと上り詰められたお上人さまです。知恩院と蓮馨寺のご縁の深さを感じさせる史実が、近年明らかになりました。この三尊が、川越からもたらされ、恵心僧都源信作というのは、驚くべきことです。恵心僧都は、平安中期の天台宗のお坊さんで、「往生要集」を著し、以後の浄土宗信仰の展開に大きな影響を与えた方です。

「阿弥陀如来の右の脇侍は、観音菩薩、左の脇侍は、勢至菩薩。法然上人は、幼い頃から賢かったので、勢至丸というお名前がついていました」と、蓮馨寺さんのお坊さんのご説明をいただき、皆さんとご一緒に手を合わせて、「南無阿弥陀仏」を10遍お唱えいたしました。阿弥陀如来さまは、とても、おだやかなお顔をなさっていました。

そして、各お堂で、何度も「南無阿弥陀仏」をお唱えして、心洗われる一日となりました。


その後、皆さんとお別れし、円山公園を抜けて、お墓参りに行きました。



雨降る円山公園。人が全くいず、昔に戻ったかのような風情でした。


その後、祇園甲部歌舞練習場で行われている温習會へ行きました。芸妓さん舞妓さんによる京舞井上流の踊りの会です。



場内の撮影は禁止ですが、ロビーはOKとのことでしたので、きれいにお着物を着こなしていらっしゃる方々を写させていただきました。









皆さん、秋を題材にされた帯やお着物をお召しになられ、髪形もとても美しい。ほとんどの方が、踊りをなさっている方なのでしょう。

舞台は、それこそ、夢を見ているかのような、あでやかさでした。今年は、大震災のこともあって、演目は控えめなものにしたとのことですが、さすが井上流です。お能のような演目、歌舞伎のような演目。そして、踊りとは、こういうものをいうのか、とあらためて、日本の美の極致に触れた思いがいたしました。

2階の桟敷席にいらした舞妓さん。休憩時間に、「お写真、撮らせていただけますか?」とお願いしたら、「一枚だけどしたら」とお許しが。かわいらしい。



終演後、花見小路を歩く人たちも美しい。まだ、舞台を見ているかのようです。




翌日は、よく晴れ渡った中、800年大遠忌の行列に出会いました。
















伊藤唯眞 猊下(げいか)です。知恩院の第八十八世でいらっしゃいます。





お稚児さん。







知恩院のHPより
「法要が勤まる際、集会堂から本堂へ向かう行列のうち、屋外を練り歩くものを庭儀式といい、古くから大きな法会が厳修される時に行われてきました。法要の執行を近隣に知らしめるための、賑やかで盛大な儀式です。古式にのっとり、御門跡猊下、宗内・知恩院役員、檀信徒、子どもたちの稚児行列など総勢2000人が参加して練り歩きます。」


その後、嵐山へ行きました。私のご先祖さまが、幕末、東山で写真師となり、嵐山を撮っています。今は、どんな景色になっているか見たかったのです。150年前にあったはずの松はなく、代わりに、巨大な楓がありました。昔風に、白黒で撮ってみました。



その後、天龍寺さんへ。



こちらは、お庭で有名です。臨済宗のお寺。禅寺です。






雲水の美しい後ろ姿を見て旅は終わり、新幹線乗り場で皆さんと合流し、川越への帰途となりました。



東京駅近くの川越行きのバス乗り場まで来ると、蓮馨寺さんのお坊さんが、「旅は帰るところあるからよいのです」とおっしゃって、なるほどなぁ、と思いました。

今回の旅を企画してくださった蓮馨寺さんに深く御礼申し上げます。そして、連れて行ってくれた伯父ちゃん、どうもありがとうございました。多くのことに触れ、学び、実りある旅となりました。

川越の観光に活かしたいと思うことが、本当に多くありました。京都の皆さま方、ありがとうございました。また、ぜひ、行きたいと思います。


ユラーナ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法然上人800年大遠忌 | トップ | 満員御礼 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実り多い旅 (まいん)
2011-10-14 13:30:41
家の宗派が浄土宗ですので、800年大遠忌という大法要について知り、厳かな行列の写真を
見ることができ 良かったです。ありがとう
ございます。 知恩院さんと蓮馨寺さんはかくも深いご縁があったのですね。
さわやかなこの時季、思い出に残る旅ができて
良かったですね。
返信する
実り多い旅 (まいん)
2011-10-14 13:31:13
家の宗派が浄土宗ですので、800年大遠忌という大法要について知り、厳かな行列の写真を
見ることができ 良かったです。ありがとう
ございます。 知恩院さんと蓮馨寺さんはかくも深いご縁があったのですね。
さわやかなこの時季、思い出に残る旅ができて
良かったですね。
返信する
実り多い旅 (まいん)
2011-10-14 13:32:09
家の宗派が浄土宗ですので、800年大遠忌という大法要について知り、厳かな行列の写真を
見ることができ 良かったです。ありがとう
ございます。 知恩院さんと蓮馨寺さんはかくも深いご縁があったのですね。
さわやかなこの時季、思い出に残る旅ができて
良かったですね。
返信する
はい、そうでした (ユラーナ)
2011-10-14 20:27:35
まいんさま
まいんさまのお家も浄土宗でしたね。厳かな行列には、写真を写させていただきつつ、手を合わせておりました。
知恩院さんと蓮馨寺さんは、本当にご縁が深いのです。歴史を知れば、おのずと手を合わせている自分がいるのに、気づかされます。
お蔭さまで本当に良い旅でした。ありがたいことです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事