近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「カワニナ」 蛍の餌

2006年09月12日 08時03分28秒 | 滋賀県の貝類紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する貝類の紹介、今日の1匹はカワニナです。湖東の小川で網を入れて掬い上げるが、魚は捕れず。かわりに枯葉と一緒にカワニナが入っていました。大きさは3cm以上と比較的大きめで、色も中々きれいなので1匹だけお持ち帰り致しました。
<データ>
名前:カワニナ
分布:滋賀県全域
体長:殻高25~45mm、殻幅15mm程度を良く見かけます。
棲息:比較的水質の良い河川、湖、池、沼等の浅瀬
    
特徴:
 漢字で「川蜷」と書く淡水巻貝。形状は地方変異が激しいのですが、概ね殻が細長く右巻き、縦肋は無いか殆ど無いと言う感じですね。体色も様々でして、大体が褐色~黒褐色かと思われます。繁殖期は春~夏頃で、雌雄異体の胎生で0.2~0.5mmの幼貝を直接産みます(水槽内でも生まれました)。生まれた稚貝は淡い黄褐色をしています。ゲンジホタルの幼虫の餌として、飼育をされる方もいますね。集団生活者で、カルシウム分を多く含む水を好むと言う話も聞きます(殻形成の為に?)。一部の地域では、食用にされているようですが、寄生虫の宿主でもある為、十分な加熱など注意が必要です!
滋賀県版レッドリスト:記載無し
参考・引用文献
私見:
 ヒメタニシと双壁をなす、巻貝の一般種ですね~。
あ、因みにサブタイトルは『火垂るの墓』に掛けたんですが・・・
捕獲:
 浅瀬にいる為、素手で掴める。網でまとめて掬う。
飼育:
 水槽での長期飼育は難しいかもしれません。比較的低い水温で水を綺麗に保ち(水が酸性に傾くと殻が溶けやすくなります)、エアーも送ります。餌はきちんと与えまましょう!(コケでも食べているだろう?では長期飼育できないかも・・・)
動画:

画像:
       
           
       飼育個体達。

           
     08.07.16追加画像。琵琶湖流入河川で採取した個体

           
    08.11.11追加画像。水路に落ちた柿に群がるカワニナ達



よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎


最新の画像もっと見る

コメントを投稿