近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

「ミジンコ」 肉眼でも見えます!

2008年06月25日 08時21分33秒 | 滋賀県の甲殻類紹介
 滋賀県で捕れる水生生物の紹介、今日の1匹はミジンコ。いわゆるミジンコの中のミジンコと申しましょうか、ヒヨコ型の奴ですね。5月頃になると、田圃に大量発生する有り難い餌です。顕微鏡が無ければ見れないと、勘違いされている方も多いようですが、卵まで肉眼で観察することができます。
<データ>
名前:ミジンコ
分布:滋賀県全域
体長:0.5~3mm程度の個体を確認 
生息:水路の止水域、池沼、水田、湿地等
     
特徴:
 漢字で「微塵子」と書く、とても小さな甲殻類。ヒヨコ型?の体形に、短い触角と遊泳用の触角を持ち、頭部には嘴のような吻がありますね。繁殖期は環境次第では年中らしく、普段はメスが単為生殖と呼ばれる分身を産む方法をい行います。環境が悪化するとオスを産み、交配して有性生殖を行い休眠卵を作ります。休眠卵は一度乾燥させ、暖かい水に付けると孵化を開始します。
参考・引用文献
私見:
 ミジンコ オブ ミジンコ~。観賞向きですが、家族の理解は得られ無い・・・
採取:
 水田で瓶・飼育ネット・素手などを使い掬う。
飼育:
 野外のビオトープ環境が良いと思います。
動画:

画像:
     
        おもちゃの豚鼻のような形をした休眠卵。

     
     
 09.05.25追加画像、抱卵個体2種です。恐らくは、上が単為生殖卵、下が有性生殖卵ですね
   

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マニアックネタ (Freshwater fish)
2008-06-25 09:50:29
生のミジンコですか!!
毎回毎回マニアックなネタ
勉強になります&楽しみです!!
淡水魚本にはミジンコは掲載されてないので(笑)

これからもマニアックネタ楽しみにしてます。
Unknown (ドンコ将軍)
2008-06-25 12:51:13
新カメラ、ご活躍のようですね!
ミジンコ動画もバッチリ楽しませていただきました!
たくさんの方がryu-oumiワールドを支持されているのだと思いますよ!!
今後も期待しております!!
わらわら (懐畔泥鰌)
2008-06-26 00:36:15
ミジンコって可愛いですよね!
あのワラワラ動画は何回も見ています。
飽きない…。
薄い (ryu-oumi)
2008-06-26 09:27:05
>Freshwater fishさん
 マニアックな割に中身が薄いので、余り勉強にならないかも・・・これからも薄いマニアックネタを繰り広げます。
カメラ (ryu-oumi)
2008-06-26 09:28:30
>ドンコ将軍さん
 ミジンコを撮るために、カメラを変えたと言っても過言ではありません!今後も怪しいーワールドを繰り広げますね。
 (ryu-oumi)
2008-06-26 09:31:33
>懐畔泥鰌さん
 ミジンコは鑑賞向きなのですが、水槽での長期飼育は中々難しいのが現状です。まあ、鑑賞用と言いながら、結局は餌になるんですけでね。

コメントを投稿