近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

『カドヒラマキガイ』 琵琶湖固有種だが?

2010年06月25日 11時04分24秒 | 滋賀県の貝類紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する水生生物の紹介、今日の1匹はカドヒラマキガイ。久し振りに採取できたので忘れずに撮影を。琵琶湖の巻貝は面白!
<データ>
名前:カドヒラマキガイ
分布:琵琶湖でしか確認していません 
体長:殻径10mm以下の採取経験あり 
生息:主に石の裏で見つけています
     
特徴:
 漢字で「角平巻貝」と書く微小巻貝です。形状は薄い殻が円盤型で、裏から見れば殻口が広いです。また殻の中心は窪んでいますね。殻色は半透明の褐色で体が透けて見えます。先日紹介したヒロクチヒラマキガイとは同じ種の形状違いでだろうと、つっちぃさん・西村さんに教えて頂きました。カドヒラマキガイの角が無いタイプが、ヒロクチヒラマキガイになるようですね。私の感覚では逆に、ヒロクチヒラマキガイの角のあるタイプがカドヒラマキガイと思えます(どちらでもいい話か?)。
滋賀県のレッドリストでは分布上重要種に指定されています。
参考・引用文献
私見:
 琵琶湖固有種らしいが、皆さん的には「だから何?」って感じでしょうね(笑)
私も分類やら難しいは分かりませんので、見たままの事しか書きませ~ん。 
採取:
 石をひっくり返して、石の裏から剥がす。
飼育:
 飼育経験無し。
動画:
 撮り忘れてるよ・・・
画像:
        
    縁が角張っているのが分かりますか?あ、興味ないね・・・ 
        
    カドとヒロクチの中間くらいのタイプだが、興味無いよね・・・

        

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (懐畔泥鰌)
2010-06-25 23:25:13
興味あるよ!
ねぇ、同じ種類でいかんのかいな…(爆)

巻き貝は美しい!
返信する
Unknown (ドンコ将軍)
2010-06-26 03:12:59
要するにヒロクチヒラマキガイのほうが、角が無くてフレンドリーな感じ??
いや、カドヒラマキガイのほうが、角があってキツメのタイプという事ですか。
ようしてない..。
返信する
でも・・・ (ryu-oumi)
2010-06-26 08:00:38
>懐畔泥鰌さん
 >巻き貝は美しい!
でもあなた、見えないじゃん!(笑)
貝拾い、それでも行きましょう~
あ、水草拾いも。
返信する
要するに (ryu-oumi)
2010-06-26 08:03:27
>ドンコ将軍さん
 要するに艶やかで優しい顔が・・・
じゃなかった、アレはカジカの話か~
中間種やらいうのも曲者でして
なんかややこしい奴らです。
でも色々捕れると、素人としては楽しい~!
返信する
Unknown (西村)
2010-06-28 21:47:33
土日は同行者がカドを少し探したのですが、
ヒロクチと中間型のみで終りました。
オオウラとタテヒダの中間型というか、
次体層が11なのでオオウラに落ちるのですが、
その生息地は新たに見つけました。
返信する
中間型 (ryu-oumi)
2010-06-28 23:48:32
>西村さん
 土日の調査、ご苦労さまです。
大浦じゃないオオウラカワニナ~
1箇所だけ場所がわかっていますが
数が少なそう・・・
カドの方は、私ももう一度行かねば・・・
思いの他、上手く撮れていなかった(涙)
返信する

コメントを投稿