閲覧有難う御座います。本日は二枚貝の部位解説です。そうそう、カテゴリーも新たに立ち上げました~
生体紹介の時に用いる、専門書の受け売り用語
「殻長が○○で」とか書いてるけど、”殻長”って何処の話だ?
調子に乗って知ったかぶっていますので、
ここで簡単に、この部位はここ~っと説明を書かせて頂きますね~




①殻長(かくちょう) :殻の長さの事ですね。
②殻高(かくこう) :殻の高さの事ですね。私は『からだか』と言っていました。
③腹縁(ふくえん) :殻の口が開く方ですね。離婚後に元鞘に戻るのとは別です。
④殻頂(かくちょう) :殻の口と反対側の出っ張り部ですね。
⑤後背縁(こうはいえん):殻の背中側と言う事ですね
⑥前縁(ぜんえん) :殻の前側ですね。そう、こちらが前何ですね~
⑦擬主歯(ぎしゅし) :ドブガイ類には無いので、見分けるのに重要なポイントです。
⑧後縁(こうえん) :殻の後ろ側と言う事ですね。潜るとこちらが上になります。
簡単に書くとこう言うことのようですね~。囲いやラインは大よその位置を示したもので、正確な部位表示では御座いませんのでご注意を!
擬主歯の補足


ササノハガイとヌマガイ。ドブガイ類(ドブガイ、タガイ、ヌマガイ、マルドブガイ等)には擬主歯と呼ばれるものが付いていないようで、内部はツルンとしてますね。
よろしければこちらにもお越し下さい。
生体紹介の時に用いる、専門書の受け売り用語
「殻長が○○で」とか書いてるけど、”殻長”って何処の話だ?
調子に乗って知ったかぶっていますので、
ここで簡単に、この部位はここ~っと説明を書かせて頂きますね~




①殻長(かくちょう) :殻の長さの事ですね。
②殻高(かくこう) :殻の高さの事ですね。私は『からだか』と言っていました。
③腹縁(ふくえん) :殻の口が開く方ですね。離婚後に元鞘に戻るのとは別です。
④殻頂(かくちょう) :殻の口と反対側の出っ張り部ですね。
⑤後背縁(こうはいえん):殻の背中側と言う事ですね
⑥前縁(ぜんえん) :殻の前側ですね。そう、こちらが前何ですね~
⑦擬主歯(ぎしゅし) :ドブガイ類には無いので、見分けるのに重要なポイントです。
⑧後縁(こうえん) :殻の後ろ側と言う事ですね。潜るとこちらが上になります。
簡単に書くとこう言うことのようですね~。囲いやラインは大よその位置を示したもので、正確な部位表示では御座いませんのでご注意を!
擬主歯の補足


ササノハガイとヌマガイ。ドブガイ類(ドブガイ、タガイ、ヌマガイ、マルドブガイ等)には擬主歯と呼ばれるものが付いていないようで、内部はツルンとしてますね。
よろしければこちらにもお越し下さい。
