かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

納豆じゃないよアートだよ

2005-02-25 02:10:41 | いばらき
いつものことながらタイトルに意味は無いです。
奥田民生のマシマロみたいな。マシュマロ食いてーー


>水戸伊勢甚跡地
ちょっと前の記事です。
読売新聞から
-------------------------------------------------
フェンス、画廊に変身 水戸京成百貨店工事現場

泉町一丁目の水戸京成百貨店工事現場のフェンスが街角ギャラリーに変身した。
第一弾として美術家の「鈴木りんいち。展」が三月十日までの日程で始まり、
縦1.8m横9mの巨大な絵二枚が大通りを行き交う市民の目を引いている。
このフェンスギャラリーは、殺風景な工事現場をアートで飾ろうと
地元の市民団体「街づくり百年委員会」が企画した。
一度きりの展示ではなく若手美術作家や市内の学生、
児童らの個展やグループ展を12月末まで、一カ月単位で開催する。
工事現場のフェンスを活用し定期的に作品を入れ替える本格的な街角ギャラリーは、
全国的にもユニークな試みだ。
-------------------------------------------------
今年の夏のカフェ・イン・水戸でイチハラヒロコの作品が展示されてたとこですね。
ああ懐かしき伊勢甚水戸店。兵どもの夢の跡。
この話、噂で聞いていたんですがほんとに実現するとは。
ここだけじゃなくセントラルビルなどカフェ・イン・水戸で再生された、利用されたものが
こういった形で街に溶け込んで、単発的なものから恒久的なもにになっていくのはいいですね。
それこそ「納豆の街水戸」から「アートの街水戸」への基盤になりますし。
dead or aliveで取り上げられた建物それぞれに立看板つけてウォーキングとかどうだろう。
ところで旧大和薬品はどうなるんだろう??気になるところ。


最早受験生の宿と化している我が家です。
海老沢が来ると必ずといっていいくらい雨&雪が降る。
さすが片品村。