かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

如月

2005-02-01 23:59:31 | 都市・まちづくり
2月ですね。
去年の今頃はいろいろあったなぁ。
月日がたつのが異常に早い気がする。
ところで2月は如月。常識ですね。
睦月とか弥生とか水無月とかすごく好きな名前。
大事にしようニッポンのココロ。


>合併合併また合併
毎月1日となると覚えきれないくらいの市町村が合併で消えていきますね。
来月は1日に限らずえらいこっちゃになる予感。
マピオンとかの中の人の苦労が忍ばれます。
全部挙げてってもしょうがないので気になる合併市町村。
あと人口などは都道府県市区町村さんを参考にしました。
ここは俺みたいな地理ヲタ垂涎モノ。便利ですよ。

水戸市(人口26万)=水戸市+内原町
準地元ですからね。内原はイオンができるらしいなー。
イオンができる=土地がいっぱい。基本ですね。
水戸市の隣町とはいうもののすんごい田舎ですよ。
でも生活圏は完全に水戸だろうから合併してもそんなに違和感は無いかも。
水戸市は次は茨城町とかな。30万都市になるのもそう遠くはない気がする。

高山市(人口10万)=高山市など10市町村
今一番話題の都市ですね。なんといってもでかすぎる。約2200平方キロ。
日本アルプスまで市域の静岡市、日本一広い市町村を守ってきた足寄町を抜いてついに王者に。
でかすぎる。香川県大阪府より上ですからね。恐るべき高山市。
でも過疎化が進んだ山村部では今後結構こういった市が増えるんだろうな。
岩手の山間部とかもこんなのいくつもできそう。あと会津とかも。
ここは観光資源があるんで合併してなんとか自立できるのかな。
なにはともあれがんばっておくれ。

能美市(人口4.5万)=根上町など3町
根上町ってゴジラ松井(と森前総理)の出身地で有名ですよね。
一つの町から同じ時期に2人の有名人が出るとはすごいなー、
とは思いますが、新市名案に「ゴジラ市」が出てたのはいくらなんでも・・・
(松井市なんてのもあったかも)
あれが採用されてたらそれこそ南セント(ry以上にアレな地名になっちゃいますね。
能美市でよかった。

堺市(人口83万)=堺市+美原町
上3つは知ってたんですがこれに気づかなかった。
高石市?との話がポシャって政令指定都市昇格断念かと思ってたら
ばっちり合併80万越えで政令市移行ですか。
京阪神堺時代到来なるか?
昨年夏に堺に行った際は確かに大阪近郊の町としては大きいほうだったけど、
80万都市の顔としては堺東も堺も・・・、って感じでしたね。
気になるのは移行後の区名ですが、現在の区制を念頭に置いた
地域区分は、堺、中、東、西、南、北。
これはあかん!もうちょっとマシな名前を頼みますよ。
もしくは堺→白、旧美原町→發ってのもありかもw
今日の画像は堺東駅付近の遠景ですよ。
泉北ニュータウン行ってみたい。


>面積増加
asahi.comから。
-------------------------------------------------
日本の国土、1年で7.77平方キロ増加 国土地理院

国土地理院は昨年10月1日現在の国土面積を発表した。377906.97.平方キロで、
埋め立てなどのため1年間で7.77平方キロ(東京ドーム165個分)増えた。
都道府県別で最も増加したのは福岡県で1.26平方キロ。空港の埋め立てが影響した。
市町村合併が相次いだ結果、市区町村平均面積は5.8平方キロ増え123.54平方キロになった。
------------------------------------------------
一市区町村平均123平方キロってことは高山市は平均的な市区町村17個分か。
うーん改めて広すぎってことを実感。
さてさて、面積の単位としてよく使われる東京ドームですが、
実際にどれだけの広さか知ってる人は少ないのでは?
この件に関してはこちらが詳しいですが、
たった?4ha。前にも話に挙げたひたちなかのジョイフル本田の1/3。
これからは広さの単位としてひたちなかのジョイ本を採用してはどうだろうか。ダメかな?
ついでに言うと福岡県の増加は北九州空港を建設してる北九州市のみたいです。
臨界事故の翌年の面積拡大トップが確か常陸那珂港建設で埋め立てした東海村だったような。


>日立の木
asahi.comから。
-------------------------------------------------
「この木なんの木 気になる木」の歌で知られる日立製作所グループの
テレビCMが5日から、新バージョンで放映される。
4年ぶりの内容一新で今回が9代目。
ハワイ・オアフ島にある樹齢120年の「日立の樹」を初めてハイビジョン撮影した。
モンキーポッド(アメリカネム)の大木を背景に、
グループ各社の名前が流れるCMは73年に始まり、企業グループCMの先駆けとなった。
これまで伴奏つきだったCMソングはアカペラグループ「INSPi」が無伴奏で歌い、
後半には小学生25人のコーラスが加わる。放映は土曜日の番組での週1回。
------------------------------------------------
なんかこんなのを載せる必要があるのかって記事ですがw
もう9代目ってのがすごいですね。モンキーポット。
日立市で総合病院って言ったら日製病院なんですが、
そこの診察カードに描かれているのはもちろんモンキーポット。
ちなみにかつては日製関係者じゃないと入院するのがすごく面倒でした。
全国屈指の企業城下町ですからね。
日立グループの企業がズラリと流れる中で「日立多賀~」とか、
「日立佐和~」なんてのを見つけるとなんだか得した気分(なぜ?)。
あれを見ると茨城県の日製依存というか、いかに日製の影響を受けているかがわかります。
あ、日製なんて言葉つかっちゃマズいかな。ニッセイとは別ですよ。
土曜のってアレですかね、草野仁。
日立出身者としてはちょっと見ておきたいかも。
ところでINSPiって誰?


現代社会論もダメダメでいよいよ危うくなってきました。
あとは座して死を待つのみ。