かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

茨城空港から飛んでみた~その1・空港バスがすごい

2011-07-25 01:30:40 | いばらき
さてすっかりご無沙汰になってしまったこのブログ。
埼玉生活も4年目を迎え、茨城を出てからは早7年半近く経ってしまい、最近はすっかり体内の茨城分も抜けてしまいました。
マックスコーヒーも飲んでないしね。そういえば去年韓国でマックスコーヒーを発見。マックスは世界をつなぐ。

さっそく脱線してしまいましたが、先日久しぶりに茨城に行ってきました。
今回は日立の実家に帰るわけでも水戸芸術館に行くわけでもなく、つくばの友人宅にも行かず。
ではどこへ?
そうです、昨年春に鳴り物入りで開港した茨城空港でございますよ。

開港前から国内線の就航がなかなか決まらず、wikipedia『日本全国ご近所大作戦』の看板の画像とともに、
「ご近所になる国内の都市は、ない」ってな感じのコメントが載ってたり、
ソウル便一便の就航がやっと決定しても空港内のテナントが全然埋まらなかったりと先行きが危ぶまれた一方、
開港するやいなや飛行機は一日一便なのに大量の見学客が訪れて大混雑になったりと話題に事欠かない茨城空港。
日本初のLCC対応空港としてスカイマークが神戸、中部(現在運休)、新千歳へといつの間にか三路線就航し、
さらに中国版LCC春秋航空が片道4000円の衝撃価格で上海線を就航したりと、誰も想像しなかったまさかの快進撃。
先の震災では天井が落下するなど被害も出ていたようですが、先月からはついに新千歳便が一日2便に。
LCCがキーワードになりつつある昨今、時代がついに茨城空港に追いついたのか。

そんな茨城空港、茨城を(歪んだ愛情で)愛する当ブログは開港前から一挙手一投足を気にしており、
開港後はぜひとも一度足を運ばなければ!と誰にも求められていない使命感を発揮したりしていたのですが、
何はともあれ百里基地を民間共用化した茨城空港、彩の国埼玉県民の自分には使いづらいことこの上なかったのです。
だって最寄駅(一応石岡になるのか?距離的には新鉾田?)からは10キロぐらい離れているし、
周辺は鉄道も数年前に廃止になってしまい陸の孤島と揶揄されるようなザ・いばらきなエリア。
しかも国内線が神戸線オンリーの頃はどう考えても茨城県民、それも空港近隣住人じゃなきゃ使いにくいダイヤだったし。
車という足を持たない自分にとっては近くて遠いアナザーワールドであったわけであります。

実は今年の3月、春秋航空の上海高松線就航時に茨城→上海→高松をやろうとチケットを購入してはいたものの、
先の震災の影響で茨城上海線は運休、高松上海線も就航延期になってしまい、
一方の自分も仕事でそれどころではなくなり涙をのんで諦めた茨城空港からのフライト。
不定期運航になっていた茨城上海線もようやく週三便に回復し、延期されていた高松線も就航が決まった7月、
ついに夢にまで見た茨城空港を訪れる日がやってきたわけであります。

7月某日、灼熱の中ひさしぶりの常磐線から降り立ったのは石岡駅。

どことなくわが心のふるさと常陸多賀に似ている石岡市の代表駅でございます。
駅の構造もそうだし、駅舎内の雰囲気とかも常陸多賀にそっくりな感じがして思わず懐かしくなります。

券売機周りとみどりの窓口の配置なんてまさに常陸多賀だよねぇ。

そんな石岡駅を出るとこれまた郷愁を誘うような昭和チックな駅前風景。

「だってここは21世紀の茨城」by下妻物語といわれてもいやいや20世紀のままだろと言いたくなるような味わい深さ。

そんな駅前に不釣り合いな新しい看板の指示に従い、震災の影響で閉店してしまったロッテリアを横目に進むと



空港バスも発着するバスターミナルが!




見慣れない白いバスに交じって懐かしの関鉄バスの姿もあり、思わず中高時代を思い出しながら空港行きバスを探すと、



って、普通の路線バスじゃないすか!
空港行きのバスだし高速バスタイプの快適なアクセスを想像していたらまさかの一般路線バス。
しかも荷物の多い空港利用者のためにノンステップバス、なんていう配慮は全くなく、ツーステップ、しかもボロい。


かみねっちょに会いに行きたい

2007-05-21 02:11:50 | いばらき
カバ、ミミズク、ネズミでかみねっちょ。

>行く機会が無さ過ぎる
車じゃないと行きづらいんだよねあそこ。茨城新聞から
-------------------------------------------------
かみね動物園50年記念 来月2日から 写真展や飼育体験も

日立市宮田町のかみね動物園は、6月5日に開園50周年を迎えるのを記念して、
同2日から9月9日までの100日間、写真による回顧展や飼育体験、
子ども動物フェスティバルなど各種イベントを実施する。3日の記念式典では、
友好都市・米国バーミングハム市の動物園と動物交換があり、新たにビーバーが仲間入りする。
記念事業は2日、音楽演奏や踊りなどのオープニングコンサートで幕開け。
3日の式典はバーミングハム市の動物園関係者なども出席し、同市のビーバー二匹と
かみね動物園のホンドダヌキ二頭が交換される。
全国公募したシンボルキャラクター、フォトコンテストの表彰式も行う。
5日からは、かみね動物園回顧展が始まり、五十年の歴史を写真で振り返る。
動物飼育体験はゾウやキリンなどが対象。
ゲーム感覚で動物を学ぶ「歯っぴーチャレンジウオークラリー」は、チーム参加で楽しめる。
7月14日は幸町の日立シビックセンターセンターで、こども動物フェスティバルを開催。
上野動物園のゾウ飼育員、川口幸男さんが、動物のさまざまな疑問に答える。
夏休みに入ると「動物園はこう変わる!展」と題してリニューアルされる動物園の将来像を紹介。
夜の動物観察会(8月25日)は飼育員の解説付きで、夜間の動物の様子を観察する。
かみね動物園には現在72種類の動物が飼育されている。
入園者は減少していたが、昨年度は13000人増え、約281300人となった。
------------------------------------------------
最後に行ってからかれこれ十年近く経っちゃってます。かみね動物園。
妹ももう小六で動物園に行くって歳でもないし行く機会がほんとないなー。
でもかみねっちょはみたいです。てかかみねっちょがみたい。
かみねっちょの表彰式も行われるんだなーいまさら。これも見たい。
はるばる兵庫からグランプリに選ばれた少年がやってくるんだろうか。
そんでもって「歯っぴーチャレンジウオークラリー」。流石なネーミングセンス。
いやいや、ほんとかみね公園にはがんばっていただきたいものですな。

安っ!

2007-05-17 02:21:24 | いばらき
なんつーか、ここまで安いとさすがに使う人いそうだなぁ。

>安くて速いはムリだけど
遅さをカバーするお値段なんじゃないでしょうか。東京新聞茨城から
-------------------------------------------------
格安回数券でTXに対抗 関東鉄道高速バス上り 

関東鉄道は、つくばエクスプレスの開業で乗客が大幅に減っているつくばセンター地区と
東京駅を結ぶ高速バス路線をてこ入れするため、上り便専用の「東京トク割回数券」を発売した。
TXつくば-秋葉原間と同じ普通運賃1150円を3枚で1900円、1回633円という格安料金で対抗する。
同社自動車部によると、同路線の利用者は一昨年八月のTX開業で一気に六割も減り、
現在は開業前の三割前後に低迷している。特に上りの落ち込みが深刻で、
四十人以上乗れるバスの利用者が一便平均七、八人にとどまっている。
上り便の利用が少ないのは、TX開業前からの傾向だった。
高速バスは座席が快適だが、最大の弱点が時間の正確さ。
常磐道や首都高の渋滞に巻き込まれた場合、1:25~1:45の所要時間が3時間を超える事もある。
上りの格安回数券は、守谷地区と東京駅を結ぶ常総ルートで一月に先行発売。
三枚つづりで1800円と、一回あたりの普通運賃の4割引きになることなどから、
これまでに一便平均で二人近く乗客が増えた。
このため、一定の効果があると判断し、つくばセンタールートでも導入を決めた。
つくばセンタールートでは4月26日に発売したばかりだが、
筑波大構内を出発する便も一時間に一本あり、学生を中心に利用者が少し増えているという。
一方、迎え撃つTX側は利用者数が順調に増えており、運営する首都圏新都市鉄道は
「運賃の値下げや格安キップの販売は考えていない」と静観の構えだ。関東鉄道は
「利用を増やすために試行錯誤している状態。有効期間は本年度いっぱいだが、好調なら続けたい」
として、沿線住民が時間と運賃の、どちらを優先するか動向を注視している。
------------------------------------------------
千葉や埼玉の某高速鉄道ほどボッタではないとはいえ、TXだと柏の葉までで650円だもんなー。
そう考えると633円は安いっつーか激安。大丈夫なのこれで価格。びっくら。
というかもう最後の手段的なレベルなんじゃないでしょうかね。
筑波大構内まで走らせたりいろいろ努力はしているみたいですけど、TXの速さの前では…。
この煽りでまた関東鉄道の路線が廃止なんてことになっちゃうとちょっと残念だなー。
しかしTX側は余裕だね。輸送人員も当初の予想以上だし、そりゃ延伸したくもなりますわな。
うーんたまにはつくば行きたーい茨城帰りたーい。

ストライキファイターⅡ

2007-01-20 15:25:57 | いばらき
略してストⅡ。なにがⅡなのかは謎。

>労使紛争
教習所でストなんてことあるんだねぇ。茨城新聞から
-------------------------------------------------
日立自動車学校でスト 指導員解雇で争議

日立市金沢町の自動車教習所、県日立自動車学校(通称・はなやま自動車学校)で、
労組がストに突入、自動車教習が中断する事態となり約二百人の教習生は困惑している。
ストは二月十四日まで設定され、当面団体交渉の予定もなく、暗礁に乗り上げた形。就職や進学を前に免許を取得しようとする教習生の間には、
「予定通り教習が修了できるのか」などと怒りと不安が広がっている。
今回のスト突入は、教習指導員(37)に労使関係を大きく損ねる行為があったとして
昨年十二月十五日、会社側が懲戒解雇通知書を提示したのが発端。
これに対し、指導員九人が加盟するJEC連合関東化学一般労働組合・
関東全自動車学校支部・日立自動車学校分会は
「処罰は段階を踏むものだ。いきなりの首切りは許せない」と撤回を要求した。
同二十六日と今月十日に団体交渉があったが、話し合いは平行線をたどり、
組合は十二日、来月十四日までの一カ月間、始業から終業まで全面ストを実施すると通告。
十五日からストに入り、校内に団結旗が翻った。
会社側は指導員十四人のうち九人がストに入ったたため、教習は中断せざるを得ないと判断。
教習中の約二百人に対して電話で中断を連絡、ホームページでも周知を図った。
組合側も教習生の皆さまへと題して、「ミスがあってもいきなりの首切りはひどすぎる。
撤回されるまで迷惑を掛けるが、ストライキを実施する」との内容の張り紙を校内に掲示した。
教習ができない事態に、同校の菊池博夫総務部長は
「二月や三月の教習予約も入っている。解決策を模索中で、早く再開したい」と話す。
一方、組合分会の代表は「撤回するまでストを打ち抜く」と強気の構え。
既に就職が決定、四月から自動車通勤するために免許取得中の女子高生(18)は、
「免許が取れないと困る。早く教習したい」と嘆く。
父親も「既に教習料金を支払っており、何とかしてほしい」と怒りをぶつける。
-------------------------------------------------
今時珍しい戦う労働組合。ここは千葉支社か。動労千葉?
実情がわからんのでなんとも言えませんけど、ミス→即首切りは確かにひどいですわな。
自動車学校側も色々面子とかあるんだろうけどさっさと解雇撤回しちゃえばいいのに。
上の記事にも教習生側の声がいろいろと載ってたりしますけども、
うちの高3の妹の友人がここ通ってるらしくモロに影響うけてるとかどうだとか。
ところでこのはなやま自動車学校、うちの実家のド近所だったりします。
小二まで住んでたアパートからは徒歩30秒ぐらいの距離だったし、
今でもゆっくり歩いて10分しない、チャリなら3分かかるかどうかっていう距離。
ここで免許取った友達とかの話だと結構親切で良い教習所らしいです。ただしスト有り。
そんなはなやま自動車学校には目もくれず(合宿がないしってのもあるけど)、
僕は来月免許皆伝を目指し米沢へ二週間ほど修行の旅に出る予定。
大きな賭けに出ましたよ。

ひかるみらい

2007-01-17 00:01:53 | いばらき
Limited Express(has gone?)がいつの間にか解散しててびっくりです。
最近「ひかるみらい」はじめ「MAKE YOU DANCE!」の曲聴きまくりだったのにー。
ライブももう一回見てみたかったのにー。
3年前にコンドル目当てで大阪・福島2nd~行ったときに対バンだったけどすごいインパクト。
もう随分前のことだってのに未だ覚えてるし。
ちなみに終電に間に合わなくなりそうでコンドルは見れなかった、というオチw


>へえー
春に帰るときチェックせねば。あとかみねっちょも。
読売新聞茨城から
-------------------------------------------------
ヒカリモの遊歩道PR 日立・東滑川町の海岸

日立市東滑川町の海岸に整備中の遊歩道沿いの10か所の岩穴で、
黄金色に輝いて見えるヒカリモ(光藻)が確認された。市は遊歩道完成後、
2か所にヒカリモの解説板を立て、「1年を通してヒカリモが見られる散歩道」とPRする考えだ。
遊歩道は幅2m、総延長550m。隣接の市有地に民間活力を導入して建設される
医療・福祉施設の関連事業として整備され、この春の完成を目指している。
ヒカリモは淡水産の単細胞植物。
太陽光が細胞内の色素に当たり、反射して黄金色に輝いて見える。
井戸や洞穴に発生し、一般に春先から6月ごろまでに発光する。
東滑川町の海岸のヒカリモは2005年末、見回りの市職員が3つの岩穴で発見したのが最初。
その後、市の委託で調査にあたったアクアワールド県大洗水族館参与の
舟橋正隆・日立一高校長により、次々と新たなヒカリモの岩穴が確認されていった。
岩穴はいずれもかつて製塩のため、一時的に塩水をためていた場所。
穴に雨水がたまり、温暖な気候などの条件が重なり、発生したと考えられている。
舟橋さんは「発生場所がこれだけ集中しているのは珍しいし、普通は春に発光するヒカリモが、
ここでは半数近くが冬も光る。水のきれいなところに発生すると言われており、
環境教育の場にも利用できる」と話している。
-------------------------------------------------
なんつーか妖艶な感じです。(元記事に画像あり。でも明日には消えちゃいます)
工業都市・日立は何気に自然豊かだったりするんですね。
泉が森のあたりには珍しい陸封型のイトヨがいるし、快水浴場百選に3ヶ所選ばれてるし、
日本唯一の海鵜の捕獲場はあるし、かみね公園のキャラクターはかみねっちょだし。


廃墟に終止符

2006-12-25 02:59:17 | いばらき
久々に茨城の話題から。

>やっと取り壊し
10年以上廃墟のままってのもすごいよねぇ。日経地域経済から
-------------------------------------------------
水戸市のユニー跡、住友不動産が大型複合マンションに

水戸市中心部のユニー水戸店跡一帯の再開発で、
住友不動産が商業施設を入れた大型複合マンションを計画していることが明らかになった。
同社は「現時点で詳細は未定」とするが、複数の関係者によると25階建て程度かそれ以上のビルになる模様。
市は低層部分に店舗を導入するよう要望しており、食品スーパー等の誘致を検討する模様。
ユニー跡の東水ビルや隣接する建物と周辺の敷地は、青木不動産(東京都立川市)が取得。
2007年夏までをメドとして解体工事にとりかかっており、再利用の動向が注目されていた。
土地は住友側に引き渡す方向で調整するという。
営業力も高い大手業者がデベロッパーとして固まったことで再開発に弾みがつきそうだ。
一帯の中心で大通りの交差点に面した東水ビルは1971年に完成。
80年代以降は核テナントとしてユニーが入居していたが、93年に撤退した。
これ以来、空きビルの状態が続いており、老朽化が進んでいる。
取り壊して更地にしたうえで、周辺とあわせて大型複合施設に建て直す。
-------------------------------------------------
かれこれ13年廃墟だったわけですか。隣の田原屋跡もまだ廃墟のまんまだっけ?
しかしこんだけデカいビルがずーーーーーっと廃墟のままだったっつうのがアレですな。
ある種水戸のシンボルであったりなかったり。マイナスの意味でですよ。
しかし25階建て以上って水戸にしてはまたえらい高いマンションですな。
芸術館のアートタワーよりは低いんだろうけど、それでも水戸では五本の指に入りそう。
ちょっと前だけど京成もできたし、水戸の景色も徐々に変わっていくわけですな。

ひたちなかでお兄ちゃんと握手!

2006-07-25 07:05:21 | いばらき
すっかり忘れてたけど、いつの間にかオープンしてたみたいですね。
車運転できない身としてはあそこは交通手段的にちょっと…。
しっかし茨城帰りたいなー。もう2ヶ月帰ってません。海が見たいよ。

>フードコート目当てで
なんてったって元横綱だし。それ以外はまあいいや。asahi.com茨城から
-------------------------------------------------
97店が15日開店 ひたちなかの新モール

ひたちなか市新光町の「ニューポートひたちなか」に、
新たにショッピングモール「ファッションクルーズ」が15日オープンする。
「ニューポートひたちなか」にはすでに、ホームセンターの「ジョイフル本田」や
シネマコンプレックスなどがあり、商圏は1都6県に設定。同モールでは
「北関東最大級のショッピングエリアとなる。ここに来れば家族で楽しめる」と話している。
ファッションクルーズは、ジョイフル本田のグループ会社「つくば商業都市開発」が運営し、
店舗面積約3万平方メートル。同社によると、97店舗が入り、56店舗は県内初出店。
ニューポートひたちなかでは、「衣食住遊」を楽しめる場所として、
年間総売り上げは300億円を見込んでいる。
来客数は現在の560万人から、880万人に増えるとみている。
-------------------------------------------------
なんだかもうものすごいですね。規模が違うざます。
アド街でも近々ひたちなか・大洗地区が取り上げられるようだし。
マラソン大会で走ったあの荒涼とした景色も徐々に消えていくのかな…。
ちなみにホームページによると花田勝氏、初日に来館したようで。
これに対抗してさくらシティひたちには貴乃花プロデュースの何かを。
いや、やっぱそれはいいや。

さくらの咲く頃までには・・・

2006-06-29 23:37:27 | いばらき
これ以上の延期がないことを祈ります。はい。

>んんんー
開店への危険信号とかじゃないと信じたい。読売新聞茨城から
-------------------------------------------------
日立伊勢甚跡地「さくらシティ」開店11月に 店舗見直しで遅れ

ボンベルタ伊勢甚日立店跡に出店する専門店ビル「さくらシティ日立」の開店が、
当初予定した8月25日から11月11日へと大幅に遅れることになった。
事業主体のファンド資産運用会社「ニューシティコーポレーション」
が樫村千秋市長あてに文書で変更を知らせてきた。
遅れる理由を「テナント構成の見直しのため」と説明。
今月末までに「新しいテナントを市や日立商議所に報告する」と約束している。
伊勢甚日立店跡は市民が期待した百貨店ではなく、専門店ビルでの再出発となった。
核店舗をどうつくるかが課題になっており、
グレードの高い商品を扱うテナント集めには一定の時間がかかる。
文書でも「商品ランクで百貨店により近い店を入れるとともに、
集客力の特にすぐれた著名な娯楽施設を誘致したい」と述べている。
ビルは地下1階、地上5階で、地下にはスーパーカスミの入居が内定している。
目玉の娯楽施設は4階への誘致を目指していると見られる。
-------------------------------------------------
伊勢甚閉店→でも日立百貨店になるさ!→と思いきや日立百貨店計画白紙、という
非常に複雑かついやーな経緯があるもんでついついぞっとしてしまいます。
11月のはずが年明けに延期、なんてことにならなきゃいいけど。
とりあえず改装工事始まってるみたいなんでまた計画白紙撤回!なんて悪夢はないかな。
それにしても、そんな力を入れている娯楽施設ってなんだろう?すごく気になります。
今月末までに市側に報告ってことは週明け辺りには公表されるのかな?
僕としては無印が入るかどうか、これ大事ね。あとは無事開店してくれれば文句ないです。
11月11日、土曜日ですね。よっぽどなことがない限り並びますよ。
4つも1がならんで縁起が良さそうといえばそうかも。大安だし!

青春☆ストリート

2006-06-28 23:09:49 | いばらき
栄町二丁目のバス停とか思い出ぽろぽろですよ。

>水戸循環バス
むしろ今まで無かったのが不思議なくらい。毎日新聞茨城から
-------------------------------------------------
茨城交通:水戸中心街に循環バス 2ルート一律160円

茨城交通は7月中旬、水戸市の中心街を循環するバスの運行を始める。
これまでJR水戸駅から大通りを抜けて赤塚駅や茨城大方面を結ぶ
路線バスはあったが、金町や五軒町を循環するのは初めて。
循環バスは、水戸駅北口を出て国道50号沿いの水戸中央郵便局前を右折。
三の丸庁舎前を左折して大成女子高前の丁字路を右折し、
国道118号を通って栄町の県道を左折。
大工町から水戸駅に戻るルートと、国道50号を直進する逆回りのルートがある。
料金は一律160円。便数は平日、土日とも郵便局右折ルートが12便、逆回りは22便。
停留所は、水戸地裁前・水戸二高前・NTT東日本茨城支店前
・水戸芸術館前・大成女子高前の5カ所に新設される。
茨城交通は路線沿いの高校に通う学生などの利用を見込んでおり、
「中心商店街の活性化も促したい」としている。
-------------------------------------------------
地裁のとこから大成のT字路まで芸術館通りの一本裏の道を走るみたいですね。
あの道は高校時代チャリでよく通ってところなんで今でも風景が頭に焼き付いてます。
芸術館の中の通路を走るんだけどさ、雨の日とかタイルがすっごい滑るわけよ。
あそこで何度転びそうになったことやら。いや、実際転んだこともあったかも。
ムダにちず窓貼ってみましたが、丁度レストラン前あたりが危険ポイントなのです。
スピード出して曲がろうとするとツルっとね。くわばらくわばら。
すべる芸術館
話が逸れましたが、郊外大型店ラッシュに負けないよう頑張って欲しいところ。
それにほら、茨城交通は結構経営が芳しくないらしいしさ。なんとか踏ん張っておくれ。
大成から栄町までの道が若干狭い感じなのがちょっと気になりますけど、
今まで泉町3丁目を使ってた大成の子とかがこっちに流れれば
少しは朝の水戸駅7番乗り場の混雑も解消されるかな・・・。
通学時間帯のあれは地獄絵図ですよ。特に雨の日は。押すな押すなの大混雑。

シビアな評価もあるんでしょうかね…

2006-06-28 04:19:09 | いばらき
かみね公園とか、「人が居なくて貸しきり状態なのがいい!」とか言われてそう。

>イバラキホンネガイド
茨城に1600円はちょっと高い気が。日経地域経済から
-------------------------------------------------
昭文社、茨城県の観光ガイドブック発売・旅行者の「本音」も

昭文社は、茨城県の観光ガイドブック「サーベイ茨城」を全国主要書店で発売した。
実際に施設などを訪れた観光客の評価をアンケート調査。
評価する点を「○」、改善してほしい点を「△」としてマークをつけ掲載したほか、
観光施設や事業者側の声も載せた。旅行者の「本音」がわかるガイドブックとして売り込む。
昭文社は、地元発の観光ガイド製作を各都道府県に呼びかけており、
茨城県版は青森県版に続き2県目。発行部数は2万部。
2005年7―9月に、茨城県内の観光地や施設、SA等に来ていた観光客など約2万人に
最近訪れた観光地・施設、店舗956軒についてアンケート。5段階で評価して貰った。
訪れた人の多かった施設などを中心に選び出し、実際に訪れて評価し直して掲載した。
県や県の観光協会が、アンケート調査の際に協力した。A5判で352ページ、1600円。
-------------------------------------------------
茨城ラブ、日立ラブな自分はどうしても茨城のことを贔屓目に見てしまうので
客観的にどう思われてるのか知るためにもちょっと読んでみたいですね。
ただ最初にも書いたけど1600円は高いよねー。るるぶやまっぷる2冊買えちゃう。
茨城ってそんなに観光地多くないし、買う人が果たしてどれだけ居るのやら。
個人的には茨城のお土産として大みか饅頭が挙げられているかどうか気になります。
ああ湯楽行って河原子散歩して大みか饅頭食べたい・・・。
今週末にでも日立に帰ろうかしらん。テスト前の現実逃避。

ある意味ミステリー

2006-06-27 01:22:04 | いばらき
何にも知らない人が「つくばみらい」の田んぼアートを車窓から見たら絶対驚くと思います。
だって変だもん。ミステリーサークルよりよっぽどこっちのがミステリーだよ。
とりあえず年内いっぱいまで伊奈谷和原市と呼ぼう運動かってに実施中。

>田んぼアート
話のタネに見たいような。読売新聞茨城から
-------------------------------------------------
田んぼでアート TXから見て

つくばエクスプレス開通1周年とつくばみらい市の誕生を記念して、
市内のNPO法人「古瀬の自然と文化を守る会」の会員らが手がけた
「田んぼアート」が見ごろを迎え、25日に見学会が開かれた。
みらい平―守谷駅間にある水田に4色の稲の苗を植えて字や絵を描いたもので、
TXと市をPRするのが狙い。稲刈りを行う10月初旬までTX車窓などから楽しめる。
守る会による「田んぼアート」は昨年に続き2度目。
縦65メートル、幅125メートルの水田キャンパスに、
今年は赤、黄のイネと通常のコシヒカリ(緑)のほか、白のイネの計4色を使い、
「つくばみらい市」の文字や、TXの車両の絵の中に「祝TX」の文字などを描いた。
用意された高所作業車から出来具合を見学した会員らは、
「くっきりと文字が浮かび上がってきれい」などと、喜びあっていた。
守る会の事務局長は「TXの乗客らに新市をPRしていきたい」と話している。
田んぼを借りる費用を工面するための協力費(1口5000円)を募っており、
協力者にはコシヒカリ10キロか黒大豆2升をプレゼントする。
-------------------------------------------------
茨城産コシヒカリ10kgって相場どんなもん?それで5000円なら決して高くはないかも。
でも自分のお金が伊奈谷和原市(仮称)のPRに使われるのは嫌なので
絶対協力なんてしませんけどね。TX部分限定で使うのならまあいいかも。
しかし赤・黄・緑・白と稲にもいろいろあるんですね。
ちょっと前におもしろ半分で古代米?を少し買って混ぜて炊いてみたけど
毎日がお赤飯気分でどんだけ目出度いんだよ俺は、って感じでした。

うーんせっかくの田んぼアート、ちょっと見てみたい気もするけど、
何せ筑波の別荘のオーナーがバカンスに出かけちゃうみたいだしな。
何?皆がテスト勉強励んでる時期に人口2000人に満たないリゾートでダイビングって?
これは謝罪と賠償、もといお土産を要求するしかないっすね。
あと下妻&牛久大仏ツアーにはいつになったら連れてってくれるのか、と。
私とタイとどっちが大事なのよ!?

日帰りでつくばに行くのが億劫になってきた今日この頃。年だね。

悔しくなんかないさ!

2006-06-24 00:10:01 | いばらき
たとえボロくたって常磐線のが本数多いし!車両も長いし!終電だって遅いし!

>新車のデザイン決定
応募し忘れちゃったんだよなーこれ。asahi.com茨城から
-------------------------------------------------
水郡線の新型車両決まる

JR東日本水戸支社が募集していた水郡線の新型車両のデザインが決まった。
沿線の茨城・福島は勿論、北海道から広島までの地域から2113件の応募があり、
「新緑の緑と久慈川の流れ」と「秋の紅葉と久慈川の流れ」が採用された。
新型2車両は07年1月ごろから順次投入されるという。
八つのデザイン候補の中からもっとも多くの支持を受けたのが「新緑の緑と久慈川の流れ」。
久慈川と袋田の滝を表す青、車窓に広がる緑を採り入れたデザインで731件の応募があった。
応募者からは「緑の中を走る水郡線車両には緑がふさわしい」、
「久慈川の流れとともに走る水郡線にはブルーが欠かせない」といった意見が寄せられた。
「水郡線といえば紅葉」などの声も多く、「秋の紅葉と久慈川の流れ」も採用された。
-------------------------------------------------
妥当な感じの二種類ですね。僕も応募するとしたらこの二つだったし。
ちなみに載せてある画像はデザイン募集時のチラシを撮ったものなんですけど、
左から二番目の上下二つ、番号で言うと3番と7番が選ばれた二種類です。
二種類どちらにも久慈川のイメージが反映されているあたりからも
やっぱり水郡線といったら久慈川なんだなーって感じです。河口は日立だけどね!
実は僕、なんだかんだ言っておいて水郡線は水戸~上菅谷~常陸太田間、
いわゆる太田線の区間だけしか乗ったことがなかったりするんで
18きっぷシーズンとかに一度は水戸から郡山まで乗りとおしてみたいです。
4時間半近く乗りっぱなしってのはさすがにキツいだろうから
常陸大子とか矢祭山とかそのあたりでぶらり途中下車しながら、ね。
大子で売ってる奥久慈軍鶏弁当はなんかかなりおいしいという噂だし。
常磐線沿線育ちの都会っ子としてはたまには水郡線の自然に癒されたいわけですよ。
しかし常磐線も早く新型に統一されないかな。。。負けてはいられん!

筑波からつくば、そしてTSUKUBAへ?

2006-06-21 02:07:35 | いばらき
つくばセンターから筑波山まで片道4時間半って…。下手すりゃ富士山まで行けるよ?
ちなみにペデは今年から順次改修されるみたいです。まずは中央公園付近だったかな?

>筑波の過去・現在・未来
おもしろそうな連載が再び始まりました。asahi.com茨城から
-------------------------------------------------
筑波からつくばへ のしかかる40年(上)

TXのつくば駅改札前に11日、ようやく市の総合案内所がオープンした。
8月にTXが開業した昨年度、観光客数で同市は初めて県内トップに躍り出た。
案内所ができるまで、「駅を出ても、どちらへ行っていいかわからない」
との苦情が市や駅前交番などに相次いだ。
慣れない人が駅前で戸惑う理由は、街の顔が見えないこと。
これは今も変わらない。平坦な地形のせいだけではない。
地下1階が駅。地上1階にバスターミナル。
階段を上った地上2階に、表玄関の「つくばセンター広場」がある、という3層構造。
広場に面し、ホテルやインフォメーションセンター、音楽ホールなどが並ぶ。
いずれも筑波研究学園都市の「都心」施設として科学博を控えた83年に造られた。
市はTX開業直後、県、都市再生機構など「身内」をメンバーとする
「つくばセンター地区再整備検討会」を設置。5回開かれた会合では、
身内から「つくばセンター広場は、初めての人には閉鎖された空間」と酷評された。
この「都心」に求められた機能は「働く人、住む人が研究交流し、集まる機能」。
鉄道が通ることは想定されていなかった。
センター広場を起点に、自転車・歩行者専用道が網の目のように延びる。
総延長48キロ。車道と立体的に交差しながら、公園や研究施設、公務員宿舎を結ぶ。
市民からは「ペデ(ペデストリアンデッキの略称)」と呼ばれ、親しまれている。
しかし、「市民にもペデに上がるルートは見つけにくい」と、
建設当時から学園都市を見てきた1級建築士の下山真司・筑波大名誉教授は指摘する。
「五感に訴えない、初めての人にはわかりにくい街。
そもそも、TXで来た人は、ペデに上ろうとは考えない」
歩車分離構想は、60~70年代の大規模ニュータウンで積極的に採用された。
東京都の多摩、八王子、町田、稲城4市にまたがる多摩ニュータウンも一例である。
ただ、つくばと違うのはすぐに鉄道の駅ができたこと。
第1次入居が71年に始まった多摩市・永山地区。
3年後の74年には、小田急多摩線と京王相模原線が永山駅まで開通した。
「大都市に人を送るのが大前提のベッドタウン」(多摩市都市計画課)で、
当初から私鉄が通ることが計画されていたのである。
このため、つくばと同様、自転車・歩行者専用道があちこちにあるが、
高架駅である永山駅の前に自然な形で乗り入れている。
一方のつくばには、「駅前広場」がなく、バス、タクシーや一般車の乗降スペースも狭いところに、
いきなり電車が来た。そんな都心にTXで大人数が押し寄せる。
首都圏新都市鉄道は4月1日、関東鉄道と共同で、
TXと、筑波山へのシャトルバス、ケーブルカーなどの乗車券をセットにした
「筑波山きっぷ」を売り出した。発売2カ月間で、年間の予定枚数にほぼ近い数が売れた。
だが、大勢の観光客が訪れた5月4日、道路が渋滞、35分で着くはずの筑波山まで最大4時間半かかり、
結局、約300枚の払い戻しを迫られた。この手の切符には異例の措置だ。
市はその2週間後、筑波山への渋滞解消策について、県も加わった交通混雑緩和策検討会を開き、
秋の紅葉シーズンまでに具体策を練ることを決めた。
観光客など電車で初めて訪れた人に優しくない街というレッテル返上に、
やっと重い腰をあげたようだ。

ビートルズが来日した1966年、用地買収が始まった筑波研究学園都市。
人口7万人余の6町村は、今や「20万都市つくば」に姿を変えた。
つくばエクスプレス時代を迎えたつくばだが、
曲折の続いた40年のつめ跡も垣間見える。その背景を探った。
------------------------------------------------
先日メディア(図書館)で「ランドスケープ批評宣言」という本を借りまして、
結局ほとんど読めないうちに返却期限が来て返してしまったんですが
その中で筑波大の教授だか講師だかをやってるアトリエ・ワンの貝島桃代さん
(「メイドイントーキョー」や「dead or alive 水戸空間診断」で自分的にはお馴染)
が「オールド・ニュータウン・ランドスケープ 筑波研究学園都市2002」と題して
筑波について論じてました。ちうかつくばの様々な断面を切り取っているってのが正しいかな。
その中でも冒頭、「オールド・ニュータウン」という項目で
ニュータウンにおけるランドスケープの時間的変遷について、
計画都市のバグというか、当初の計画とは別のものが徐々に生まれていくことで
一定の時代を切り取ったようなニュータウンの風景に時間の概念が導入される、
なんてことが(これは僕のめちゃくちゃ意訳ですが)書いてありました。
文中では「かつての集落、建設当時の筑波、そして現在」の三つの都市が見える、
とあるんですけど、これぞ正に「筑波からつくばへ」ということですよね。

そして僕が思うのは、TXという化け物が開業したつくばは、次なるステージ、
(ここではそれをTXに因んでTSUKUBAとしますが)に進みつつあるんじゃないかと。
そう思う要因の一つはTXの開業で街の人の流れが大きく変わったこと。
それは筑波研究学園都市の核の一つである筑波大学の学生の構成が
「陸の孤島」ゆえの下宿主体だったのから通学主体へと開業して一年にも満たない
現時点で既にはっきりと変化しつつあることや(まだまだ下宿が多いようですが)
都内へのアクセス向上によって中心部の再開発(再々開発?)が進み、
特に大規模マンションが大量に供給されているところなどから明らかだと思うんですが
これが閉ざされた都市であったつくばに外部との相互作用を与えるんじゃないかな、と。
要因その2はやはり建設が始まってから長い年月を経てしまい、計画的に作られた一部は
オールドニュータウン化し、ぼちぼち建替えなり改修なりしなければならなくなったこと。
つくばの名物であるペデが今年から段階的に改修されるってのがまた象徴的です。
そして当初の計画になかった、あるいは計画とは違ったものの伸張。
記事冒頭でのTXが地下駅なことによる三層構造化なんかはそれですよね。
こうして農村筑波から計画都市つくば、そして次の段階に向かっているつくばですが
果たしてこのままどこにでも見られる「普通の都市」になるのか、
それとも独自性を保つorさらに発揮していくのか、今後目が離せない感じ。
ついでに県下第二都市の座を奪われた我が故郷、日立の今後も気になりますが。
つくばもいいけどみんなちょっとは日立のことも思い出してあげてよ…。

最後に自分のサイトの宣伝でアレなんですが、記事に出てくるつくばと永山、
どちらも一応掲載してあるんでお暇な方は期待せずどうぞ(→街町礼賛)。
つくばは撮ってから一年経つしぼちぼち撮りなおしに行かないとなー
そのくらいすごいスピードで変わりつつある都市です。

常陸太田の乱

2006-06-20 23:00:43 | いばらき
さすが、「大乱世の梶山」のお膝元だっただけあります。
え、それとこれとは関係ないって?こらまた失礼しました~

>泥沼化の様相ですな
とりあえず反対派の議員サン達の大半は次の選挙で消えそう。茨城新聞から
-------------------------------------------------
自主解散案を否決 議員36人が辞職 常陸太田市議会

常陸太田市議会は定例会最終日の十九日、自主解散派の議員グループが提出した
「議会解散に関する決議案」を賛成少数で否決した。
同市議会は住民団体から議会解散の直接請求を受け、七月二日に
解散の賛否を問う住民投票が行われるが、議会が自主解散を否決したことで、
解散か在任かの最終的な審判は住民投票に委ねられることとなった。
閉会後、自主解散に賛成する議員ら三十六人が一斉に辞職願を議長に提出。
この結果、議員数は六十人から二十四人に激減する異例の事態となった。

解散決議案を提出したのは梶山昭一氏(自民)ら自主解散派議員三十二人。決議案は
「これ以上、市民と議会が対立することは市の発展に多大な悪影響を与える」とした上で、
①二万三千五人の署名で市民の意思は示されている
②住民投票に多額の経費をかける必要を見いだせないとして
「議会自ら解散すべき」とした。
提案理由の説明に対し、解散反対派の木村徳二氏(無所属)が
「美辞麗句を並べている。市の財政状況を明確に説明すべき」と追及。
これに対し、梶山氏は「解散が民意であるのは明白」と突っぱねた。
さらに茅根猛(同)、平山晶邦(同)の両氏が賛成討論。
「合併時は地域格差是正のため在任特例は必要だった。しかし任期延長、議員報酬の
高い方への統一に住民は不満」「議員は主権在民の先駆者であるべき」などと主張した。
記名投票で採決の結果、出席議員五十八人中、賛成三八票、反対二〇票となり、
解散に必要な出席議員の五分の四以上に九票足りず、決議案は否決された。
辞職願を提出した解散派議員は「民意を前提に訴えたが否決は残念」と怒りの表情。
反対派議員は「在任特例は合併特例法で保障され、財政圧迫ではない」と反発、
双方の溝は埋まらなかった。
解散賛成派議員二人が近日中に辞職願を追加提出する予定で、議員数はさらに減る見込み。
公選法は市町村議会の欠員が定数の六分の一を超えた場合、補欠選挙を実施するとしている。
同市議会は条例上、現在も旧市の定数(22)が生きており来月の住民投票で議会が解散せず、
しかも議員数が18人以下になった場合、補選が実施される。
解散請求した住民団体「市議会の早期解散を求める会」(田所道造代表)
の市民約百人が傍聴に詰めかけ審議を見守った。
田所代表(73)は
「23005人の解散署名が無視され残念。住民投票で反対派議員に厳しい目が注がれるだろう」
と話した。同会は今週末にも「市民の皆様へ」と題する新聞折込チラシ約二万枚を、
反対派議員有志も「解散請求についての声明書」約二万枚を新聞折込で配布する。
------------------------------------------------
まあ政治家の皆さんにも辞める、辞めないそれぞれの美学ってものがあるんでしょうけど
それにしたって賛成派は美辞麗句を述べているって反対派の批判はいかがなもなかと。。。
しかしこんな往生際の悪さを見せたら(盲目的な支持者は別として)
大半の市民にものっそい反感を持たせちゃって選挙の時大変そうなのに
そこまでしてでも、どんなことをしてでも市議会議員の座にしがみ付きたいってことは
やっぱり政治家である、議員であるってことはいろいろと「オイシイ」んですかね。
僕は身近な親戚、知り合いに市議やら県議やら町議やら居ないんでわかんないけどさ。

ていうか、住民投票やってさらにその結果議会解散、市議選となれば
市の財政への負担はかなりのものになるのは日の目を見るより明らかなのになー。
選挙ってかなりお金かかりますし。それが二回となったら、もう、ね。
しかし合併における「アメ」、在任特例は認めないほうがよかったんじゃないのかなー。
いくら合併によって行政のスリム化!とか声高に叫んでも議員が腐るほど居て、
挙句合併前より高い報酬を貪りとっているようじゃねぇ。うんこたれ。
東海村みたいに財政力指数が驚きの1.43、お金が余ってしょうがない
(ただしその代償はプライスレス・・・。)
という自治体だったら話はべつですけど、とりあえず財政圧迫じゃないなんて暴言は
財政力指数が1超えてから言ってもらいたいです。どう考えても太田の財政いいとは思えないし。

まあなんにせよこの件は来月の住民投票待ちですな。市民の審判はいかに?

今更感バリバリですが

2006-06-19 04:01:59 | いばらき
まあやらないよりはまし、という程度ですかね。

>まちづくりって何だ?
その根本を考えてなかったのが例の三法だったのかも。茨城新聞から
-------------------------------------------------
大型SC規制前倒し 県が事前協議要綱改正へ

大型SCの郊外出店を原則禁止する改正都市計画法が来年11月施行になるのを踏まえ、
県は同法の施行に先駆け、敷地面積5ha以上の大規模開発に対する規制を前倒しで強化する。
大型店の駆け込み出店を防ぐのが狙い。大規模開発の事前協議手続きを定めた県要綱を七月改正し、
一部例外を除いては大型SCの郊外出店は厳しく制限される。
都市計画法の改正は、大型店の郊外進出で、空洞化が問題となった中心市街地を
再生させる「まちづくり三法」見直しの一環。
延べ床面積が一万平米を超えるSCなど大型施設の郊外立地を原則禁止するのが狙いで、
大型集客施設を建設できる場所をこれまでの六地域から都市中心部の商業地域など三地域に限定。
それ以外の場所に建てる場合は、新たに商業地域などを設けるなど用途地域を変更したり、
地区計画を定める必要がある。改正法は今国会で成立し、来年11月施行される。
県はこうした出店規制の動きを踏まえ、大型店の駆け込み出店が想定されると警戒。
七月初めにも「県土地利用の調整に関する基本要綱」を一部改正し、市街化調整区域や
非線引き都市計画区域の白地地域での開発面積が五haを超す大型店など大規模集客施設について、
知事承認の基準で地区計画の策定を承認の条件として加える方針を決めた。
県企画部は「地区計画の策定を前倒しすることで、駆け込み出店の防止が見込める」としている。
ただ、既に地元で事前調整が進んでいるケースについては、要綱改正後六カ月以内
(年内の予定)に県へ事前協議申出書が提出されれば、
これまで通りの取り扱いとし、地区計画の策定は条件としない。
県内では現在大型商業施設の郊外出店をめぐって地元との間で
既に具体的な調整が進んでいるケースが計五件あり、
こうしたケースは規制の対象外となる、とみられる。
今のところ、市街化調整区域などへの大型店の出店構想は十件ほどが浮上しており、
今後は規制の網がかかりそうだ。
県は要綱改正に先立ち、市町村に対し「大規模集客施設の立地について」とする通知を出し、
①用途地域内への立地を優先させ、市街化調整区域などへの立地を極力抑制する
②地方公共団体などの土地区画整理事業地内への適正な立地を優先させる
などを助言している。
県内では敷地面接が5haを超す郊外型の大型商業施設が増加しており、
現在でも大手スーパーなどが県内各地で出店計画構想を立てている。
「まちづくり三法」の見直しでは、改正都市計画法とともに、
中心部での公共施設や共同住宅の建設を促す改正中心市街地活性化法も成立。
大規模小売店舗立地法(大店立地法)は改正されなかった。
------------------------------------------------
はてさてどうなることやら。那珂イオンは具体的な調整進んでる方なのかな?
でももう遅いよね。茨城県内の中心市街地、水戸は辛うじて生き残るとしても
それ以外はもう手の施しようがないんじゃないですかね。残念ながら。
あとはただただ枯れ果てていくのを待つばかり、か。