かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

嗚呼なつかしのナカちゃん

2011-07-23 01:57:50 | 自転車
ニシタマオさんはいまどこで何をしているのか。

>立派な姿になって
この夏こそ四国に行きたい。読売新聞から
-------------------------------------------------
覚えてる?ナカちゃん…その像が台風で壊れる

徳島県阿南市の那賀川に2005~06年に生息し、人気を集めたアゴヒゲアザラシ「ナカちゃん」の記念レリーフが、
台風6号による洪水で倒れているのが見つかった。
 レリーフは縦1・5メートル、横2メートルほどで、台座の上に支柱などで固定され、河川敷に設置されていた。
台風による洪水で那賀川の水位は通常より5メートルほど上昇し、レリーフは完全に水につかっていたとみられる。
 ナカちゃんは名誉市民でもあり、岩浅嘉仁市長は「一日も早く元の形に戻したい」とし、市では復元を急いでいる。
「ナカちゃんを語り継ぐ会」会長の阿南市那賀川町赤池の主婦吉岡真里さん(52)も
「ナカちゃんは那賀川のシンボル。いないとさみしいので早く元の姿を見たい」と話した。
------------------------------------------------
覚えてますとも。那賀川のナカちゃん。当時は多摩川のタマちゃんに始まり川でのアザラシブームだったんだよなー。
そういや高3の時の文化祭でお化け屋敷をやったときに、なぜか荒川のタマちゃんもやったんだよな。
今にして思えばあれは一体どういう発想だったんだろう。当時18歳、今や26歳。泣きたくなるほど懐かしい。

てか、いつの間にナカちゃんはこんな立派な姿になったのやら。
自分がチャリで5年前に国道55号を走った時はこんなんだったのに。



明らかにハリボテ仕様。道の駅のはしっこにデーンとおいてありました。
恥ずかしいので載せないけど思わずナカちゃんと自分撮りしてしまったほど。

本来であれば今週四国に行っていたはずだったけど、台風のせいで流れておじゃん(死語)に。
その顛末はまたの機会にしますがそれにしても四国行きたいなー。

終ったぁぁぁーーー!

2006-07-26 10:48:40 | 自転車
たった今夏休みに入りました!横浜は僕の心象風景同様快晴でいい天気!でも暑い!

>あそこも走ったなぁ
駐輪場もついでに整備してくださいよ。日経地域経済から
-------------------------------------------------
小田急や箱根町など、渋滞解消に向け湯本駅周辺を整備

小田急電鉄グループと神奈川県、箱根町は25日、箱根方面を訪れる観光客の間で
不満が大きい交通渋滞の緩和策に共同で取り組むと発表した。
第1弾として09年度中に箱根湯本駅を橋上駅舎化し歩道橋やバス乗り場等と一体で整備する。
新しい駅舎から橋を渡ってそのまま温泉街などに抜けられる構造とし、
駅に面した国道1号の渋滞を減らす。
「箱根湯本ターミナル整備」の総事業費は約30億円。現在は駅前を通る
片側1車線の国道1号を歩いて渡る観光客らが多く、慢性的な渋滞の原因になっている。
小田急は傘下の箱根登山鉄道が保有する箱根湯本駅の駅舎や駅前広場の整備を担当。
県が周囲の歩道橋や交差点、町がバスやタクシーの発着場所を整備する。
エレベーターやエスカレーターの設置などバリアフリー化も進め、09年度中の完成を見込む。
県によると、週末などの混雑時に宮の下―箱根湯本駅前までの道路(約6km)を
自動車で走り抜けるには38分程度かかる。駅前整備後は13分程度まで短縮できるという。
-------------------------------------------------
ちょうど一年前の7月28日、自転車旅行の初日にここまで走ったんですが、
駐輪場が見つからなくて一苦労でした。結局一日放置する羽目に。ごめんないさい。
その日と翌日、都合二度箱根湯本駅を利用したんですけど、なんかやっぱ時代遅れ感が。
決して人が少ないわけじゃないんだけど、どことなくひなびた感じがしてました。
まあそれはそれで味があっていいともいえるんだけど、新型ロマンスカーもできたし、
箱根のイメージアップのためにもきっちり整備しちゃったほうがいいんでしょうな。
あと平日だからってのもあるけど観光案内所が若干入るの躊躇するような感じでした。
あれは改善希望ですよ。なんてったって第一印象は大事なんだから。

あーテストも終ったし、ゆっくり箱根で温泉に浸かるとかもいいなぁ。
ユネッサンも行きたいしなぁ。何よりロマンスカーに乗りたいです。はしゃぎたい!

その先のGOOD TIME

2006-07-25 07:45:41 | 自転車
いよいよ明日夜から和歌山へ向かい、金土日の3日間で和歌山~徳島~高知と走って
夢の全47都道府県制覇を実現させます。最後になる高知へは自力(自転車)で到達予定!
何よりも天気が気になってたんですがあっちはギリギリ梅雨明けるみたいだし。最高!
とかいいつつまだ何も準備してないことや体力的にどうなの的不安があったりしますが、
とりあえず景気づけに去年の今頃、日吉から和歌山まで走った時の記録を。

総走行距離614.1km

1日目71.4km  日吉→箱根湯本
2日目42.1km  箱根湯本→沼津
3日目70.5km  沼津→焼津
4日目139.9km 焼津→岡崎
5日目100km  岡崎→関
6日目75.1km  関→京都百万遍
7日目76.1km  京都→泉大津
最終日39km  泉大津→岩出町(現岩出市)

毎回大活躍のmapion先生にいつの間にかキョリ測なる機能ができてたんで、
それを使って計算。なのでかなり正確な距離が出てると思います。
日吉から和歌山まで延々と走った道を点と点で辿っていったんですけど、
一年経った今でも一つ一つの風景がしっかりと頭に焼き付いてるんですよね。
地図を見ただけで景色が浮かんできて、そしてグッとくるという。
恐らく一生忘れることのできない風景の数々。あの夏に託された言葉。

そんなわけで金曜朝から「その先」へと走り出します。そして夏を開き切ります。

自転車とTX、夢のコラボ実現?

2006-06-29 00:01:06 | 自転車
いつも思うんですけど、りんりんロードって名称、どうなんですかね。別にいいけどさ。

>これはぜひとも
比較的空いてる各駅停車限定とかでもOKなんで。東京新聞茨城から
-------------------------------------------------
TX車内への自転車持ち込みなど要望へ りんりんロード使った観光客に期待 

県内や千葉県のTX沿線の五自治体は二28日、TXを運営する首都圏新都市鉄道に、
TX車内への自転車持ち込みなど、三項目の要望書を提出する。
要望するのは、守谷、つくばみらい、つくばの県内三市と、千葉県流山市と柏市。
同日の株主総会後、
1.TXの東京駅延伸ならびに同駅延伸構想の公表
2.快速、区間快速の増便や最終時間の延長
3.車両への自転車の持ち込み
を要望する。
五市はこれまでに、利用客の持続的確保や魅力ある沿線のまちづくりなどを話し合ってきた。
開業後、当初計画を上回る好調な滑り出しを見せているTXのさらなる活用策として、
実現可能な具体案をまとめたという。
自転車の持ち込みは当面、土日祝日に限定。
都内からの利用客に、筑波山麓の自転車専用道路「りんりんロード」を走ってもらい、
TX開業後、増加傾向にある筑波山観光に弾みをつけるほか、
ロード周辺の観光スポットを楽しんでもらう。
守谷市の会田真一市長は「延伸は東京駅-つくば駅間の当初計画にしてもらうだけのこと。
自転車持ち込みは、通勤・通学客のために平日にも拡大したい。
自転車で都内観光するのも、楽しいのではないか」と話している。
-------------------------------------------------
当通信としては断固支持の方向で!ぜひともチャリ載せておくれ!
いや、ほんとこれはぜひやってもらいたいです。頼むよTX。
もちろん朝夕の混雑は(部外者なりに)わかってはいるんでムリは言いません、
日中、それも土休日だけで全然構わないし。あと快速とか贅沢いいません。
各駅停車、守谷以北のみ区間快速可ぐらいでいいからおねげーしますだ。
守谷で接続してる関東鉄道は確か水海道以北とかでやってるんだよね。
あと今は亡き日立電鉄も日中限定でやってた覚えが。
マジで開業一周年を迎えるこの夏にでも始めてもらいたいです。
「つくばスタイル」とか「とかいなか」なんて発想とも調和すると思うし。
どこの駅もバリアフリー化されてるから駅構内にチャリ入れやすいしね。
(都内地下区間はホームまで辿り着くのが大変だけど・・・。)
あと運転本数は次のダイヤ改正時には増えるんじゃないでしょうかね。
というか混雑の均等化を図るために各駅の退避を減らしてきそう。
東京駅延伸も最早規定路線でしょう。さっさと着工しちゃってください。
しかしこれ、全部実現したらもう有り金全部TX株につぎ込みますよ(買えないけど)。
愛車でつくばサイクリングとかまじ最高だよなー。実現を祈ります。

愛するあの子との別れ

2006-04-19 01:44:19 | 自転車
僕の愛車、白い恋人号がついに逝ってしまわれました。
チェーン不良から某ユニーの自転車コーナーに持ってこうとしたら
途中で完全に後輪が回らなくなり(押してるのに、ですよ)
挙句引きずってたら空気は抜けて、半ばかついで行く羽目に(片道30分も!)
で、苦労して持ってったら車輪交換が必要、数千円かかるんだって。
リサイクルショップでの一目ぼれ(5千円)から7ヶ月半、
僕と彼女(チャリ)はついに永遠の別れを迎えてしまったわけです。

そんなわけで新車購入しました。ギア付き壱万三千円也。
今日はまだ我が家周辺だけで合計5キロも乗ってませんが、
なかなかの乗り心地でこいつとは長い付き合いになりそう。
そう、和歌山に行けそうなくらいにね!待ってろ元チャリ!

名前はまだ無い。

東海道制覇!

2005-08-03 02:00:36 | 自転車
鈴鹿峠は思っていたより楽だったものの、滋賀県内で2度も夕立で足止め、一時はどうなることかと思いましたがなんとか三条大橋までたどりつきました。


13:00 関宿出発
13:28 430キロ
13:50 鈴鹿トンネル
13:55 滋賀県甲賀市突入
14:02 435キロ
14:13-43 道の駅土山
14:47 440キロ
15:29 455キロ
15:34 湖南市
15:42-16:49 コミック広場甲西店
16:56 460キロ
17:10 栗東市
17:22 470キロ
17:30 草津市
17:37 中山道分岐
17:42 旧東海道雨宿1800
1803475キロ
1809大津市
1820瀬田川大橋480キロ1838485キロ
1848逢坂の関
1856京都府京都市突入!489キロ
1901山科駅
1915九条山
1925三条大橋

財布なくしかけて焦りました。


あの山の向こうには

2005-08-02 00:18:40 | 自転車
ピンフ堂があるはずです。


5日目。
11:15 岡崎駅
11:36 328キロ
11:43 330キロ
11:48 安城市
12:04 知立市
12:21 340キロ
12:25 刈谷市
12:35 豊明市
12:39 345キロ
12:55 名古屋市突入
13:03 350キロ
13:41 360キロ
14:00 一色大橋
14:05 三日月橋366キロ
14:15 蟹江町
14:23 370キロ
アオキスーパー富吉1500
15:02 愛西市
15:07 弥富町
15:14 弥富町
15:17 375キロ
15:23 尾張大橋
15:28 三重県桑名市突入
15:37 伊勢大橋
15:39 380キロ
15:57 385キロ朝日町突入
16:05 川越町
16:17 川越郵便局
16:23 四日市市
16:29 390キロ
17:08 400キロ
17:25-30 四日市うねめサークルK
17:33 鈴鹿市
17:37 405キロ
17:54 410キロ
18:04 亀山市
18:53 423.6キロ関駅


階段がつらいです。

越すに越されぬ○○○

2005-08-01 00:15:36 | 自転車
4日目です。どうにも足が痛いです。朝起きたら膝がやばかったし。
今日は大井川を渡り(ギネス認定木製世界最長の蓬莱橋)
中山峠を越え(まじしんどかった)天竜川を渡り(歩道が無い!)、
浜名湖をすり抜け潮見坂を越え愛知県、そっから飛ばして一日130キロ!
明日が不安です。

例によって行程から。
09:30 焼津駅出発
(川沿いの道では蝉の大合唱。夏ですね)
09:45 藤枝市突入
10:00 国道1号合流
10:07 205キロ地点
10:09 島田市突入
10:30-39 川越茶屋
1100-15 蓬莱橋
12:33 掛川市突入
13:26 230キロ地点
14:02 袋井市突入
14:28 磐田市突入
14:49 245キロ地点
15:08 天竜川
15:11 浜松市突入
15:41 アクトタワー付近
16:00 浜松郵便局
16:30 篠原IC
17:10 坪井町天神屋
17:21 270キロ地点
17:23 弁天大橋
17:27 新居町突入
17:41 275キロ
17:47 277キロ
17:51 湖西市突入
18:00 潮見坂
18:25 愛知県豊橋市突入
18:34 285キロ
18:47 290キロ
19:04 295キロ
19:22 小坂井町突入
19:25 300キロ地点
19:36 豊川市突入
19:43-50 ミニストップ白鳥町店
19:53 305キロ
20:04 音羽町突入
20:10 310キロ
20:24 岡崎市突入
20:31 316キロ
20:40 320キロ
21:05 岡崎駅

んで電車に乗って名古屋にやってきました。名古屋はええよ!やっとかめ



疲れたんで後で加筆予定。


富士川+安倍川×3+(大井川)=?

2005-07-31 00:22:19 | 自転車
東海道自転車道中も3日目です。
いい加減ケツが痛いし痔になりそうでこわいです。


まずは行程から。
15:50 沼津駅北口第二駐輪場出発
16:09-16:19 西友楽市無印16:38 富士市突入
16:41 東田子の浦駅
17:05 富士市青島
17:26-17:30 道の駅富士
17:35 新富士川橋150キロ地点蒲原町突入(お腹空いたので紅茶バウム食べる)
18:03 由比町突入(偶然東海道線を横浜市営地下鉄の車両が走ってました。)
18:16 由比駅
18:21 160キロ地点
18:30 静岡市突入
19:00 170キロ地点清水駅付近(膝が結構キてました)
19:34 東静岡駅
19:41 180キロ地点(進行方向に安倍川花火が見えてきた)
19:45 静岡駅(花火大会のバス待ちの列がすごいことに)
20:00 安倍川駿河大橋(橋の上は見物客がいっぱい。花火めちゃめちゃきれい)
20:10 おじさんに道聞いたらR150経由がいいとのことで引きかえす
20:20 静岡大橋(3回目の安倍川)
20:31-20:41ショップ99(夕飯は20円引きのおにぎり×2とゼリー、ピーチティー。節約節約)
21:00 大崩海岸入口(覚悟を決めて!)
21:14 焼津市突入(マジで死にそう、怖い、泣きそうに)
21:26 当目大橋(生きててよかった)
21:30 焼津駅(今日はここまで)

そんで焼津から電車で掛川に来て、今はホテルなのです。今日は5人くらいに道を聞きましたがどの方も親切で日本もまだまだ捨てたもんじゃないなーと思いました。特に静岡大橋で聞いた家族連れの方にはがんばってーとか言われちゃって感激ですよ。花火も見れたし大崩海岸も無事通過できたし、今日も一日頑張った俺!俺最高!


大崩海岸は夜自転車で通るとこじゃありません。マジで。


箱根の山は天下の険

2005-07-30 00:55:10 | 自転車
あれはほんとそうですね。
マジできついよ箱根峠。
そんなわけで今日は箱根の山を越えてきました。
え、車?いやいやもちろんママチャリで。

まずは行程を晒したり。
15:10 箱根湯本駅出発
15:35 蛙の滝(ここらへんでもうへたばってました)
15:53 5キロ地点急カーブ(ちょっと一休み。引き返そうか迷った)
15:57 大平台駅(自販機でCCレモン買ったらちょっと先に安い自販機が・・・)
16:12-1619 宮ノ下ローソン(トイレで鏡見たら汗がすごいことになってた)
16:41 小涌谷踏切(もう半分は超えただろーと思ってた。甘かった)
16:52 蓬莱園(ショートカットしたらすんごいきつかった。急がば回れだね)
17:23 12キロ地点(おなかは痛くなるし建物はないし人はいないしでマジなきそうになってた)
17:42 東芦の湯(すこし回復も霧がかってきて先は見えないし頂上も見えないし)
17:50 国道一号最高地点標高874メートル
(突然この看板が表れたときはマジびっくり、そして感動。千葉の酒々井から岐阜へ向っているというおねーさん(実は同年代?)に写真とってもらえてラッキー)
18:04-18:22芦ノ湖(この季節にセブンでおでんが売ってて、大根とたまご買って食べた。すごくおいしかった)
18:44 道の駅箱根峠(もう着くはずだと思ってたのになかなか箱根峠にたどり着けずフラフラ)
18:50 箱根峠標高846メートル静岡県突入!
(この看板が見えたときはうれしさのあまり叫んでしまったw霧がものすごいことに)
18:54 日本橋から103キロ地点(いつの間にか100キロ越えてた)
19:05 三島市突入!(下りはすごく楽なんだけど、めちゃくちゃ怖い。車がすごいスピード)
19:34 日本橋から118キロ地点(平地なら15キロは1時間かかるのがなんと40分!はやいね)
19:43 日本橋から120キロ地点(6号なら水戸大橋あたりまでかと思うとちょっとカンゲキ。いつのまにか清水町に)
19:51 八幡交差点(ここから県道380号に)
19:56 沼津市突入!(地図が無かったのでバス待ってたおばさんに教えてもらった)
20:08 沼津駅(正月に来たなー。駐輪場探しに一苦労)
20:15 沼津駅北口第二駐輪場(なんとタダ!ありがたいね)

んでその後東海道線・横須賀線に乗って帰ってきましたとさ。
以下雑記
・家から新川崎まで歩いただけで汗がひどいことに
・この夏も18きっぷ購入。ついでにニューデイズで軍手も
・小田原の発車メロディーは箱根八里。ちょっと緊張
・天下の国道1号だってのに湯本からは歩道が無くてすごく怖い
・17時頃途方に暮れながら歩いていたらまた箱根八里が
・芦ノ湖で写真撮ってくれたおばさんありがとうございました
・霧がほんとうにすごくて、百メートル先が見えないとかびっくり
・静岡に入ると歩道があってしかもくだりでマジ走りやすい
・新幹線から見えるサンテラス駿東があってよっぽどよろうかと思ったがパス
・沼津のファミマでオハヨー製造のアイス発見!
・帰りの東海道線がワイドビューでラッキー。実は狙ってました
・11時近いってのに新川崎から家まで歩いてまた汗だく。今日一日で何リットル汗かいたんだろ
・終わってみれば楽しかったママチャリ箱根越え。でも二度とやりたくない
・沼津から先は明日か明後日に